top


「知名度があること」、「優れていること」

クリーニング経営コンサルタント中西正人(もみじまんじゅう)
広島のクライアント様からのいただきもの。。。
ありがとうございます!

「にしき堂」のもみじ饅頭が、観光客には有名じゃろーけど、
「やまだ屋」ほうが、美味いけん、広島モンは、みんなこっち買うんよ~。
「にしき」は、生もみじだけにしときんさい。

と、こんな調子で、
広島の方々は「やまだ屋」のもみじを、
ちょっと誇らしげに、プレゼントしてくれるのです。

   
似たようなことは、西国を中心に起こります・・・。

長崎のコンサルティング先は、
世の中では「文明堂」のカステラが有名かもしれないけど、
本当に美味しいのは「福砂屋」のカステラさねー!!
あのズッシリ感と、ザラメがほんまもんのカステラったい!
と、教えてくれる。

 
北九州のご支援先は、
「かしわめし」は、東筑軒のかしわめしが本物です!
売店で売ってる、他のメーカーのは買わんように気をつけてください。
とまで、教えてくれる。

  
このように、「ある商品やサービス」が
「知名度があること」と「優れていること」は、必ずしも一致しない。

たとえば、前述のような「食品」において
「知名度」と「美味しいこと」は、別問題なのです。

「知名度」を、シェア・ナンバーワン=一番としたとき、
「優れていること」は、一流と言えます。

実は、コンサルタント業界も、同様なんです。
「有名な会社」に所属していたからこそ、その内実は、よくわかります。

本気のお客様は、「一流」を知り、選択する。
でも、大多数の本気じゃないお客様は、「一番」に、ムードで流される・・・。

もちろん、当社は、「一流」であることを自負しています。
「やまだ屋」であり、「福砂屋」であり、「東筑軒」になるぞっ!!


ソチ・オリンピック雑考・・・

ソチ・オリンピックが、閉幕しましたね。

15歳のスノーボーダー少年、
19歳のスケート・プリンスに、
41歳、7度目の五輪出場を誇るレジェンドのメダル。

「記憶のなかの金メダル」は、真央ちゃんの涙。

職人系ビジネスマンの心を揺さぶるのは、
なんと言っても、スノーボードの竹内智香選手。

強くなるために、スイスの代表合宿の門を、叩いて開かせ、外国人として、たった一人で参加。
資金を集めるために、広島県の観光大使をつとめ、
オリジナルのボード開発にも、関わる・・・
この行動力と生活力には、学ぶべきことが、本当に多いと思います。

パイオニア(=開拓者)精神にあふれ、
「泥臭く、しつこく稼ぐ、頼りになるヤツ」の匂いに、共感してしまうのです。

「全力」は、やっぱりいいな。
「誰かに依存せず、自分の足で立つ姿」は、やっぱり美しいな。

そんなことを、思いました。

    
思ったことの<番外編>!

・スキージャンプ競技・・・一番かっこいいのは、
 着地したあと、U字型の観客席みたいなところで、ずざざざざざーーって、
 カーブしながら、止まって振り返る瞬間だと思います。

・フィギュアの「ショートプログラム」・・・
 ショートと言うわりには、時間が長いなー、と思います。
 トイレにこもって、戻ってきても、まだやってるもん。

・フィギュアの解説者・・・「トリプルルッツ」・「ダブルループ」・「ダブルトウループ」・・・
 跳んだ時以外は、基本しゃべらない。。。意味わからんし、退屈だ。
 話しすぎると、マナー違反なのかい??


バレンタイン

ありがとー!

うちに帰って、開封・・・

じゃーん!!

か、かわいい・・・。。 😛
クリーニング経営コンサルタント中西正人(バレンタイン企画と動物)

食べれるわけないやろーーー 😥

 

クリーニング経営コンサルタント中西正人(グリーンピース)
でも、まあ、食べるけどね! 😎
ガッブ~!!

ムッハッハ~!

肉食系男子・ばんざーい!


セミナー開催報告・・・消費税対策・緊急セミナー(期間限定DVDも販売中)

クリーニング経営コンサルタント中西正人(消費税対策のセミナー)

2月10日、大阪。
2月17日、東京にて、「消費増税の春・緊急セミナー」を開催しました。

特に、東京会場には、大雪の影響で、交通・店舗運営に支障のあるなか、
たくさんのクリーニング経営者・幹部様に、ご来場いただきました!
ありがとうございます。

第一部)
消費増税を自社にとってだけ「追い風」として、
この春の売上をプラスで乗り切るための<メイン・セミナー>

第二部)
当社の独自ノウハウである「増客戦術」のエキスを、
初めてのセミナー参加する方にも、わかりやすく伝える<ベーシック・セミナー>

第三部)
アベノミクスにより、クリーニング業界の人手不足が深刻化。
今すぐ実施すべき「採用」「育成」「定着」のコツを伝える<ヒューマンパワー・セミナー>

今、クリーニング店経営に、本当に必要なことを、三部構成でお届けしました。

「日本で一番、売上アップが上手なコンサルティング集団」と呼ばれるにふさわしい、
実務的な事例付きノウハウが満載です。

  
期間限定・枚数限定で、このセミナーの収録DVDを販売中です。

 
「去年と同じままの販促を企画している」クリーニング店様には、とても参考になります。

「自分の増税対策企画が、間違っていないか、確かめてみたい」クリーニング店様にも、ご満足いただけると思います。

今年の春が終わってから、
「あーぁ、消費増税で、売上下がっちゃったなあ・・・」
「このセミナーの内容を、事前に知っていればなあ・・・」と、後悔したくないクリーニング店様には、必見です。

詳細は、こちらから!http://cleaning-keiei.com/blog/dvd/1402/

 


コンサルタントは、祝辞が大の苦手

先日のブログの続きです。

式典に集まった業界内外の出席者の顔ぶれは、さすが!の一言。
キラ星のごとく実績ある、素晴らしい方々ばかり。

やはり、社外で交流しているメンバーの質が、違いますネ!

しかし
「恐怖」の時間が、やってきます。

「祝辞」。。。

あー、もう本当に、ダメなんです。
しかも、このキラキラ・メンバーの前で。。。しかも、2番目。

  
「コンサルタントだから、話すのは、慣れてるでしょ?」
なんて、良く言われますけど、、、実は、まったく質が違うものなのです。

当社のセミナーや勉強会は、「事実」を伝えることをメインにしたもの。

「こんな会社があって、数字がこうなりました(数字で紹介)」
「取り組みとして、実行したことは、これです(映像で紹介)」
「実行のためのポイントと原則は、これです(図表で紹介)」

現場で、実務的に、売上アップに関わった事実を、
正確に伝えることができれば、基本的には、それで良いのです。

笑わせる、あおる、感動させる、、、は、
当社の場合には、副次的産物の域を出ないので、祝辞とは、ちょっと違うものなのです。

「笑わせ、あおり、感動させる」を、
メインに活動しているコンサルタントは、きっと祝辞が得意だと思います。

  
でも、
なんとか「お役目」を果たすことができました。
1901274_406181729525518_259684437_n
売上アップ・コンサルタントとして、
これから社長が、スムーズに経営できるよう、
スタッフさん向けのネタを、少し仕込みながら。

祝辞は、どんな経営セミナーで話すよりも、緊張します。

チャンスを与えてくれた社長さんには、とても感謝です!

が、今後、
祝辞だけは、ご容赦願いたい!本当に。。。
何でもしますから!





TOPへ戻る