2016年9月4日 22:04
いせ込み:
平面的な布に丸みをつけて立体的にする縫製技術。
一辺が長い布、もう一方は少し短い布。この二つの布を縫い合わせて、衣類に立体感を作る。
長い方を縮め(いせ)ながら、縫い目がシワにならず滑らかで自然な立体感やシルエットをつくる。アイロンで立体になるように形を整える。
クリーニング業界に携わっているにもかかわらず、
恥ずかしながら、この言葉を、知りませんでした。
ベテラン職人さんに、
この技と衣類の仕組みを解説していただき、
「ほほーぅ」と、感嘆の溜息。。。素晴らしい!!
「平面にペタンとアイロンをかけると、
立体感がなくなって、ダランと広がってゆくんだよ」
「こうやって、いせ込んであるところは、
いせ込みながら、こうしてアイロンをかける・・・」
次代を担う工場長でさえ、
「自分も、できることは、できるんですけど、
ベテラン職人さんのようには、まだまだ、できません」と。
奥が深い、この技術。
さて、これをどうやって
お客様に伝えて、売上を伸ばしてゆこうか・・・。
我々、
コンサルタントにも、この職人さんに負けない「技術」を身に付ける!
そうゆう矜持が必要です。
とても勉強になりました!
知らないことを知るって、新鮮です。
売上アップの技術は、商品を作る技術と別ではなく、底のところでつながっている。
それを学んでこそ、深みを増す。
2016年8月28日 23:11
オリンピック開催中、
時折、テレビで流れる「国別・メダル数ランキング」
日本が好調なので、ご機嫌が良いのですが
とても気になることがひとつ。。。「どうして、イギリスが、3位なの??」
・・・
日本よりも人口が少ないでしょ、移民系が多いイメージもないし、
高齢化国している国じゃないの??
私の仮説は、
「人口の多い国が、メダルをたくさん獲るでしょ?」という、極めて単純なもの。
ついには、パソコンを持ちだして、エクセルで一覧表に・・・(笑)。
やっぱり、ちょっと変わっている。。マニアだな・・・。
メダル獲得数の推移を見ると、
・オリンピックが自国で開催されると、その国のメダルは増える。
・国力、国威とも、相関関係がありそうだ。
・アメリカやヨーロッパなど西欧系は、安定している。
作ってみた、メダル数÷人口数の数値を見ると、
・スポーツの発展は、国の成熟度に比例している。
・国策によっても、この数値は大きく変わっている。
・中国は、まだ発展の余地あり。しかし、凋落の可能性も見えている。
・インド、インドネシア、ブラジルは、これから発展しそう。
・ヨーロッパの国々が、総じてこの比率が高い。
・クロアチア、ハンガリーなど、東欧の旧社会主義国が、圧倒的に高い数値。
・資本主義国では、イギリス・オーストラリアが、高い。
一覧表には出ていませんが、
各国がどんな競技・種目で、メダルを獲っているのか?を調べると、興味深い。
今まで知らなかった競技が、
いくつもの種目に分かれて存在している。その数、約900個のメダル分。
そのなかで、強みを伸ばしている。いわゆる「選択と集中」が実践されている。
・実は、イギリスは「自転車の“トラック”」競技で、メダルを稼ぎまくっている。
次に「セーリング」と「ボート」(・・・なるほど~)
・同様に、それぞれの国は、得意分野を作り、メダルを稼いでいる。
日本は、柔道・レスリング。(相手と戦う武道系)
中国は、飛込み・ウエイトリフティング(一人で鍛えてできる系)
韓国は、アーチェリー・テコンドー・射撃(集中力系?)
ドイツは、カヌー・射撃(規律、正しい系?)
オーストラリアは、競泳・セーリング(海に囲まれた国を感じる)
結論として・・・
東京オリンピックで、日本は、大きくメダル数を伸ばす可能性が高い。
オーストラリアやイギリス、フランス、ドイツなど、
自国よりも人口比メダル数の多い国の取り組みを、
国策としてベンチマークすれば、十分可能です。
本当は、さらに詳しく調べ「ノウハウ」と言えるところまで突き詰めたい・・・
時間もないし、お金ももらえないので、、ここらへんで終了します。
2016年8月25日 8:07
夏のオリンピックが終わりました。
みなさんは、何が印象に残っていますか??
私は、、、
早朝、寝ぼけながらテレビをつけたら、
「霊長類最強女子」吉田さんが泣いていたのが、一番印象的でした。
寝る前に、準決勝を勝ち上がったところまで見ていましたから、
「負けた」ということを、この泣き顔で、認識しました。
でも、レスリング女子は、
新しい世代が、過去最高の金メダルをとりました。
これは、吉田さんの存在のおかげだと思います。
会社のスタッフも、同じですよね。
個人の成績が高いことは、とても素晴らしいことです。
しかし、それよりも、もっと価値のあることは、
その人の存在によって、
どれだけの人が育って「人財」となったのか?ということです。
「今回の銀メダルは、金メダル以上の価値があるよー。泣かないで~」
霊長類最強女子の涙は、美しかった!
・・・・以下、どうでも良い話。
※
レスリングの「ローリング」というポイントの取り方・・・
寝技の一種。背中をつけるたび2ポイントが入るという技ですが、
何度も何度も、クルクル回されるの。あれは屈辱的だな~。
絶対、やられたくない!
かつ、アイツに、あの技、やってみたい・・・・(笑)。
※
相変わらず、シンクロの井村監督は、インパクト抜群!
俺だったら、あの練習には、絶対についてゆけないな~~。
「あれだけ、シバかれて練習して、世界3位か~。。。
割に合わないな・・・」なんて、感じるのは、ズルい性格のあらわれ?
・・・・でしょうね。
2016年7月31日 21:38
知らぬ間に、馴染みになっていた
天ぷら屋のオヤジさんの工夫。。
極小店舗ならではの取り組みですね。
「店が狭い・・・」と嘆くだけでは、何も変わらない。
そりゃ、広い店・新しい店・豪華な店が、良いに決まっている。
「お金がない」「暑い、寒い」「景気が悪い」・・・
それらは全て「与件設定=与えられた条件」で、
まず、その中を限られた条件のなかで突破しないと、
与件そのものを変えることは、永遠に不可能だ。
知恵は、こうゆう環境から生まれる。
「苦痛」は、英知の父であり、愛情は母である。
そんな言葉があったなー。
2016年7月24日 22:32
出張先での朝の充電タイム。
今週は、とある研究会にゲスト講師として、お招きいただきました。
私と共演で、マスコミ関係の方がお話ししておられました。
その内容を、メモしておきたいと思います。
「パブリシティ」という、
0円で、新聞、雑誌、テレビ、ラジオに取り上げてもらう方法。
そのための「プレスリリース」の具体的方法について。
マスコミは、ニュースのネタを探してる。
そして、ネタが良ければ、放っておかない。このような内容がベスト。
・流行や時代を反映している。
・目新しい。初めて。
・その地域ならでは。たとえば、地産品をつかった●●。
・とにかく、一番であること。
・季節の風物詩。
プレスリリースのビジュアルは、メリハリをきかせること。
ダラダラ、文字の羅列は、捨てられる。
タイトルと、写真で、何が言いたいのか、インパクトを与える。
FAXの宛名は「●●担当者様」では、実際、担当者まで届かない。
電話でまず確認すること。
「こんな記事をリリースしたいのですが、どなた宛てにお送りすればよろしいですか?」と。
どうしても、電話が面倒臭いなら・・・・色んな方法がある!笑