2014年12月22日 22:17
JRAが作っている、過去の名馬ポスターのなかで、
きっと、最もかっこいいであろうポスターが、これ。
私が、競馬場に行ってたころからありますから、
このポスター、20年くらい前から、存在しているはずです。

スーパークリーク!
オグリキャップ、イナリワンらと、時代を作ったサラブレッドです。
1枚の写真のパワーって、すごいものがあります。
これを、私は「キラーフォト」※魅惑の写真 と呼んでいます。
その会社や商品を象徴する写真とか、インパクトある写真は、
チラシ、ホームページ、ダイレクトメールを作るうえで、
とても重要な役割を占めるようになってきました。
どんなシチュエーションで、
どの角度で、どうやって光を当てて、写真を撮るか・・・
これで、集客力は、まったく変わってきます。
最近は、チラシのレイアウトや、内容、アイテム構成に加えて、
写真撮影指導までしなければ、当たるチラシは、作れなくなってきました。
ちなみに、このポスターには、
こんな「ストーリー」まで、記載されています。
馬が、武豊を選んだそうです。

良くできています。
商品を売るときの鉄則ですね、
キラーフォトと、キラーストーリー。
JRAに、昔、貯金してたはずなんだけど・・・
なかなか「お引き出し」させていただけません。
2014年12月20日 9:06
客数・点数・客単価・・・
せっかく売上分析をしてみても、
それをどう理解して、どうすれば良いのか・・・という方は、案外、多いのです。
あるクライアント様で、
そこのところを、詳しく解説した板書がありますので、
ちょこっと、ご紹介します!
こんな感じです!

今回は、文章、少な目のブログですが、
とても、重要なことを、。
この訓練を、繰り返せば、ぐぐーっと、精度が上がってきます。
特別なことをしなくても、
売上を、ずっと上げ続けることができるようになります。
2014年12月13日 6:19

当社が主宰する、
「クリーニング2100倶楽部」の12月度・例会が開催されました。
この経営塾には、
全国から、経営に前向きなクリーニング店が、集まっています。
ちなみに・・・「2100倶楽部」とは、
地域のお客様、スタッフに愛され、
1)2100年まで永続する会社、
2)1店舗平均年商・2100万円以上の会社、
3)営業利益+役員報酬が、21%以上の会社、を作ることを目標にした会です。
12月は、
毎年、会員企業様のこの1年間の成功事例を発表いただいています。
今年も、たくさんの事例が集まりました!
一部を、ご紹介します。
・「俺が嫌と思うことは、絶対するな!」魂の評価制度を作られたA社様。
・「プリペイドカード会員」導入で、大手競合店との戦いを勝ち抜くS社様
・地方都市からネット通販クリーニングで、かなりの実績を上げているM社様。
・ごぶさた客向けDMで、回収率40%以上を記録したT社様の幹部のある仕掛け。
・「褒められごと」「叱られごと」ノートの共有会議で、スタッフレベルアップ・K社様。
・3000万円級・店舗出店の鬼、今年も「ヒット店舗・連発」やりましたH社様。
・これは・・・ネーミングがいい!「●●仕上げ」D社様、商標とっておくべきです。
・みんながスマイル!お客様参加イベント盛りだくさんのN社様。
・社員総合力の底上げ、新規出店、採用11名・・・「事例大賞」受賞のD社様。
・基幹店舗に、おしゃれかつインパクトある改装を行い、躍進するW社様。
・防虫加工だけで、年間500万円の売上プラス、M社様
・布団、毛布、ジュータン等を、単価を落とさず、昨年よりも2倍以上集めるセール企画。
・泣き笑いの「会社案内DVD」を作成したN社様。
・既存店ベースで116%の伸び、超実務的なローコスト・リニューアル法のW社様。
・・・・等々。
皆さんから、
「儲かっている」との報告をいただくのが、私たちの何よりの喜びです!
本当に、この仕事してて、良かった~。という気持ちになります。
どんな瞬間よりも、嬉しいのです。
来年度も、しっかり「儲けて、稼いで」くださいませ。
よろしくお願いいたします!
2014年12月6日 21:37
久方ぶりにお邪魔させていただくご支援先や、
永年、継続していただいている勉強会メンバー様に、ありがちな「落とし穴」
それは、「自分のやっていることに、飽きてしまう」ということ。
たとえば、「のぼり」。
あるクライアント様では、早くから「のぼり戦術」で、成果を上げてこられました。
久しぶりに、現場を拝見してみると、
その「のぼり」に、「良くない」兆候が!
・・・カラフルになり、写真が使われ、文字が多く記載されています。
「のぼり」そのものを見れば、
以前よりも、キレイでカッコいいデザインなのです。
でも、店舗のまわりに、
建てると、何が書いているのか、まったく読めません。目立ちもしません。
そして、やはり、売上も伸び悩んでいました。
「のぼり」は、一瞬で内容を伝えなければならない販促媒体。
カラーも、内容も、集客に役立つシンプルな内容が、最も効果的なのです。
永年、お付き合いのある経営者様ですから、
そのことをズバリ、申し上げました。
そうすると・・・頭をポリポリかきながら、こうお答えされました。
「中西さん、やっぱり、そう思う??」
「薄々、そうだろうなーと、気づいていたんだ。
でも、前のデザインに、俺自身が飽きてきちゃってさ~。
もっといいのを作ってやろう!なんて、やってるうちに、こうなっちゃったんだよ」
皆さんのなかにも、ありませんか?
良いことをしていたのに、自分が飽きてしまって、やらなくなっていること。
いつの間にか、原則から外れた「スライスショット」になっていること。
スパっと、
修正しに行きますので、いつでも、声をかけてくださいね!
・・・
昼ご飯がてら、ほっこりできるカフェで、
打ち合わせさせていただけるシアワセ・・・(女子か!!)

でも、こんなのが好きだ。
2014年11月20日 9:46

全国のクライアント先での打ち合わせが仕事なので、
ほぼ毎日が出張の日々。
観光地に行くことは、ほとんどありませんが、
ビジネスホテルには、とても詳しくなります。
無難に全国チェーンのホテルに、宿泊することもあれば、
勇気を振り絞って、
名前を聞いたことがない、地元のホテルを選ぶこともあります。
ホテルのグレードは、概ね価格に比例してゆくのでしょうが、
「高いのだから、良いのは当たり前」
「安くて、良いのに、値打ちがある」という関西人感覚で、
そうゆう「お値打ち」を見つける冒険をしてしまう。
「やってしまった・・・」と、後悔することも、多いのですが、
「掘り出し物」を見つけたときの、喜びはひとしおです。
リーズナブルな価格でも、心地よい空間を提供している
ビジネスホテルのロビー・室内・サービスは、
クリーニング店の店舗づくりに、大いに役立ちます。
ライバル他社よりも、ちょっと高めの価格帯で勝負したいなら、
「近寄りがなくない・良い雰囲気」を、醸しだす必要があります。
そんな空間を、低価格で作り出すヒントがあります。