2015年12月18日 22:13
濃くて、本気なものが、
薄い気持ちの人々に、ちょっとでも支持されれば、それで売れる。
小さな個人経営のクリーニング店なら、
チェーン店が作る一般的なものではなく、
自分の「濃い世界観」が伝わる
店舗を作る、商品を作る、販促物を作る。
そうすれば、売れるようになります。
広い地域から、お客様が来てくれるようになります。
同様に、
工場長やマネージャー、店長が「こうしたい!」と思った熱意は、
全部が、現場スタッフには伝わるわけではありません。
現場に、60%くらい伝われば、良い方ではないでしょうか。
だから、組織の「核」となる人、リーダーの「濃いモノ」って、
すごく大切。。
言いたいこと言って、したいことをして、
「薄い人たち」のなかに、ドーンと突っ込んでゆけばいい。
体に悪そうな
「濃いラーメン」を、出張先のホテル近くで食べながら・・・
そんなことを、感じています。

自分の若さを、証明したくて、たまに食べちゃう。
まだまだ、オッケー!
・・・いや、強がり言ったかな・笑
2015年12月9日 21:17
ラグビーなら、タックルした後、すぐに立ち上がって、ボールを奪いに行く。
バスケットなら、シュートの後、すぐに、リバウンドに向かう。
野球なら、ヒットを打った後、次の塁を狙う。。。。
チームを勝利に導き、仲間に評価される「良い選手」を見ていると、
ひとつのプレイだけに満足して、終わっていない。
個人で突出した成績を残すプレイヤーだけが
「良い選手」とは限らない。
そうゆう才能に恵まれた人は、ごくわずかなのだから
基本プレイができるようになった後は、
こんなところを目指すのが、
普通の才能を持ったプレイヤーが、ステップアップするための王道ではないか・・・と思います。
ひとつに満足せず、ふたつ目のプレイを、同時あるいは即、行う訓練。
そうすると、ひとりが2人分の働きをすることになる。
これを、チーム全体でやれば、
相手の倍の人数で戦っていることと同じことなので、
強いチーム、強い会社が出来上がるのです。
ひとつの成功例や仕事を、他のケースに応用できるようにする。
一回の受付で、次に来てくれるための仕掛けを行う。
ルート配送が、店舗の電球切れや色あせポスターに気づき、現場を変える。。
「ひとつの仕事で終わらない」は、たくさん見つかるはずです。
2015年12月3日 7:18

ご支援先からの帰り、機内より。。
本日の幹部・店長をまじえたミーティングは、白熱しました!
つかれたーー。
基本中の基本なのですが・・・
その会議の中でお伝えしたことを、少しご紹介します。
批判、評論だけするのは、やめてくれ。
アンタは、どうしたいのか? どうするのか?
アンタの「基準」は、何なのか?
それも、あわせて、言ってくれ。
何か、もっと良いモノを生み出すために会議をしてるから、それが必要なんだ。
で、、さっきから
無反応・無関心なアンタらが、実は、最も悪なんだ。
2015年11月18日 8:35

ご支援先でのひとコマ。
スタッフさんが、突然、さささーーっと、オモテに走っていきました。
おや??
どうしたのかな?
と、見ていると・・・。
どうやら、、、
店の前を通りかかった、自転車に乗ったおじいさん。
荷物をくくるための紐が、車輪にからまってしまったみたい。
一生懸命、解くのを手伝ってあげていました。
店舗に戻ってきた彼女に
「いつもご利用いただいているお客様なのですか??」と聞けば、
「そうじゃない」とのこと。
う~ん、
痺れますねー。
こうゆう場面に遭遇できるのが、
コンサルタントという仕事をしていて、とても嬉しい瞬間です。
こんなスタッフさんとなら、
どんな強敵が現われても、どんな立地が悪くても、
必ず、繁盛店が作れる!
そう信じることができるのです。
2015年11月11日 22:37
ご支援先クリーニング店様の新店舗を建設中です。

リニューアルにせよ、
新築にせよ、
コンバージョン(用途変更)にせよ、
できるだけ安く、良い店舗を作りたいのは、普通の人の常識。
どうすれば、安く、良い店舗ができるのか?
そのコツのひとつに「指値・さしね」発注があります。
「指値」という言葉は、株の売買等で良く使われる言葉です。
いわば「指定値段」の略語。
こちらの希望の値段を明確にしておいて、その値段で取引しましょう!というもの。
このくらいのリニューアルなら、50万円以内でお願いしますとか、
この改修なら、300万円ですね。
この建物の建築が、1000万円になるならやります!と
業者さんに「指値」で発注すると、安くなります。
この逆。
つまり、高くなってしまう発注方法が、
「積み上げ式の見積もり」による発注です。
たとえば・・・
引き戸 ××円
天井 ××円
クロス ××円
断熱材 ××円
果ては、
電気スイッチ ××円に、コンセント ××円
業者さんに、明細を「積み上げる」ように見積もりをもらえば、
このような明細の全ての項目に「利益」が乗っかってきます。
そう作らざるを得ません。
このくらいの工事なら、この価格だ!
という、ギリギリの線を知っていると、知らないとでは、
お金の残り方が違います。
これまで、数えきれないほどの、売れるクリーニング店の開発工事に、
本気で携わってきたからこそできる
(利益をとりすぎてる業者泣かせ・経営者喜ばせ)の得意技です。