top > 売上アップ(スパッと効く)


ツキのある人だらけのクリーニング勉強会

先日のブログの続き・・・
そうゆう意味では、
1回に数万円、年間数十万円の受講料を払って、
当社主催の経営勉強会にお越しいただく方々は、
クリーニング業界のなかでも「ついている」組の経営者・幹部の皆さんばかりです。
SONY DSC
毎回、多くのご参加者さんで、盛り上がります。
来期は、さらに当社と彼らの「ツキ」や「ノウハウ」が、
伝播しやすいスタイルの勉強会を、実施してゆきたいと思います。

ちなみに・・・
「ツキの原理」には、ちょっとした補足があります。
それは、ついているグループに入る前に、まずは
「自分が、少しでもついている状態」にならなければ、ならない。というもの。

「ついていない人」が、
いきなり「ついている人」のグループに入っても、
共通の話題すら出てこず、自信もなく、仲間に入れないことが多いのです。

どこかの店舗だけでも、数か月間だけでも、
ある品目だけでも、、業績を良くして「自分がついている状態」にすることが、
先決なのです。

ここが、当社の大得意な分野です。
お金をかけずに、1店舗、1品目、1個人に対して、きちんと関わり、
売上が上がるように、実務支援を行います。

当社では、1度だけなら無料で、現地をご訪問させていただき、
改善策をアドバイスさせていただくサービスも、実施しています。

「つくようになる」きっかけのつかみ方が、わからない!
危機感はあるし、ヤル気も、あるんだけどな~。という方は、
いつでも、お気軽にお問合せくださいませ。


ツキの原理。

秋は、お月様が美しい日が多いです。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(月と高速道路)
スマホに変えたおかげで、
カメラの画質が良くなったことに、調子づき、
「夜景モード」とかで、月の写真を撮って、とっても満足しています。

月・・・と言えば、
「ツキの原理」という、言葉を、ご存知ですか?

私が大学卒業後の16年間、所属していた
(株)船井総合研究所の創業者・船井幸雄氏の言葉です。

MOONの月ではなく、
LUCK、もしくは、FORTUNE。
〝運が付いている″の「ツキ」をあらわした言葉です。
幸運や、良い運命のことですね。

ついている状態での意思決定は、うまくいく。
しかし、ついていないときには、何をやってもうまくいかない。
これは、経営でも同じです。

売上が落ちてきている店舗をリニューアルしても、
それほど、改装後の売上は上がらない。
それよりも、業績が上向きの「ついている」タイミングで、
リニューアルしたほうが、売上は上がりやすい。

お客様が途切れてきたから・・・と、チラシを投入しても、あまり集客できない。
それよりも「今、お客様に来られても困るなぁ」という「ついている」時に、投入したほうが、不思議と集客できる。

つくようになるには、どうすれば良いか?
それは「ついている人たち」と、同じ時間を多く過ごすことだそうです。

「朱にまじわれば、赤くなる」という諺にもある通り、
人は、関わる人や環境によって、良くも悪くもなります。

周りの「常識」に支配されるようになってくるので、
「ついている人たち」と、多く交流を持つようにすれば、
自分も「ついてくる」ようになるのです。

悪口や否定的な事、不幸な事ばかり言う人と関わりを持てば、
ツキが離れていってしまいます。
前向きで、プラスの言葉を発する人たちのグループに身を置けば、
ツクようになってきます。

売上が伸びている人、経営に前向きな人が、
多く集まるグループに身を置けば、自分も売上が伸びてくるようになるのです。


社長、幹部は、ポケットにハンカチを!

クリーニング経営コンサルタント中西正人(今治タオル)
男は、
ハンカチを持たなきゃならない。
女の子が、涙を見せたとき、
サッと、差し出すために。。

 

ってな、
かっこいい台詞を聞いたので、、、
今治産の
吸水性が高い、
タオル生地のハンカチを購入。

 
さあ、
たっぷり、泣いてもらおうかー!・笑

  
社長、幹部さん、
必須の経営アイテムだと思いますが・・・。
いかが?


大企業の良い点、悪い点 <まず、悪い事例>

ガラケーから、スマホに買い替えるために、
某・携帯会社の旗艦店舗に行ったときのこと。

スタッフの接客力の低さに、驚きました~。
何度か足を運んで、
複数のスタッフと接したので、全体的なレベルの低さは、確実!!

今、携帯会社のような大手企業でも、
人材不足、育成不足は、否めないのでしょうか。

具体的には、、、
自分の知っていることだけを、必死で話すだけで、
相手のことを知ろうとするヒアリング力や、
相手が何をどう感じるのかを、読み取る力が、どのスタッフにも皆無なのです。

街の小さな携帯ショップ店員のほうが、
ずっと優れています。

そして、もっと驚いたこと、、、
それは、最後、店を出るときの、この一言。

「1週間後くらいに、今回のご購入に関するお客満足度のアンケートのメールが、某・携帯会社から届くと思います。」
「私どもの店舗では、お客様満足度の高い店を目指しておりまして、そちらのアンケートには最低でも70点以上、できれば90点くらいをつけていただきますよう、お願いたします。」

こんなことだけは、ちゃーんと話せるようになっているのです。

社内での自分の評価を上げることに対して、熱心。
完全なる大企業病。

おい!本気で満足度を上げたいなら、
もっと自分の接客レベルを上げることに、時間を費やせ!

もしも、店舗ぐるみで、
このセリフを言わせるように仕向けているリーダーがいたとするならば、
ここに配属されるスタッフの成長は「永遠のゼロ」。
接客レベルの低さの根本的な原因は、
人手不足ではなく、
組織としての努力の方向性の間違いにあるということになります。

 
とにかく、こうゆうのは、最も嫌いな立ち居振る舞いです。
会社をダメにします。腐らせます。


社内単語と、お客様単語。無料でできる売上アップ法

ご支援先での臨店支援。
売場チェックの合間に、お客様が、ご来店されることも、しばしば。

そんなときは、スタッフさんの接客対応を、じっくり観察します。

「着物は、外注となりますので、2~3週間のお時間をいただきます」
お客様が、着物のクリーニングについて、ご質問をされた際の会話です。

ん??
スラスラ話しているけど、どこか違和感を感じる。
何か、わかりますか??

そう「外注」という言葉。
会社のなかで使う言葉としては、それで良いかもしれませんが、
お客様に対して使う言葉としては、好ましくありません。

具体的に、どう修正すれば、良いでしょうか?

 
続いて、
このお客様は、着物のしみ抜きについても質問。
「はい、シミについては、1箇所ごとに、別途料金をいただきます」

ここにも、違和感。
言ってることは、正しいのですが、
これでは、ダメでしょうねー。

 
似たような案件、、
「こちらのダイレクトメール、お持ちですか?」
「ダイレクトメールを、お送りいたしました」

これも、アウト。
「ダイレクトメール」も、社内業務用語です。
お客様向けの言葉に言い換えて、お伝えしましょう!

150720_1425~01
また、見つけた、いい感じのカフェにて、、、
細かいことが、気になってしかたないコンサルタントの
ネチネチしたレポートでした。

でもね、でもね。
こうゆう言葉を、少し言い換えるだけで、
売上が上がってしまうんですよ。
無料ですよ。コストかかりません。
同じ時給払っているんだから、、、やらないと、もったいない!

ネチネチかつケチケチ・コンサルタントより。





TOPへ戻る