2020年6月13日 22:11
達人とのお昼の食事。。
私が注文した、この定食セットを見て、
達人は、何と評したか・・・
「大根のツマが、チョロっと出ているところに、この店舗の繁盛ぶりが出ている」
この一言に、衝撃を受けてしまう、
私の「感性」も、変なのかもしれないが、
この着眼点・着想に、どうしようもなく、惹かれてしまうのである。。
メニューを見ても、店舗を見ても・・・
何気ない、ひと言が
「知の結晶」である。
私が、数十店舗の現場と数字を見て、
導き出した、某業界の「繁盛の法則」=気づいている人は、ほとんどいないことも、
達人は、何も見ていないのに、チラシをひと目見ただけで、スパッ!と、言い切る。
「そんなもの、パチンコ屋も、同じだ!」と。
なぜ、そんなことができるようになるのか・・・・
余すところなく、吸収したい。
2020年6月7日 22:15
世は、コロナのなか、
今週も、来週も、再来週も・・・お声をかけていただいた
クライアント先のもとへ、スケジュールびっしりで、お伺いしています。
飛行機は、減便の影響で、ほぼ満席状態。
マスクの着用は、義務化されています。
機内のオーディオ番組のプログラムにて・・・
おおーーっと、この並列、大丈夫なのか??笑
山下久美子
今井美樹
布袋寅泰の「元・嫁」「現・嫁」を、並べてラインナップしてきました。
当時の事情を知る人なら、これは・・・・?となる。
ANA、なかなか、攻めるなあー。
布袋寅泰は、何と言うか・・・「マイったなあー」って感じ?
ANA関係者、制作会社と布袋・・・仕事上で、何かあったのか?
仕事柄「裏」とか「背景」に、興味が湧いてしまう。
しかも、山下久美子の曲は、
大ヒット曲「赤道小町ドキッ」じゃなくて、
「バスルームより愛をこめて」
♫オトコなんて、しゃぼん玉~
きつく抱いたら、壊れて消えた~
♪あんな浮気な男なんてさ、
私のほうから、別れてやるわよ
・・・・恣意的なモノを感じるぞ。笑。
以上、どうでも良い下衆話。
「HOTEI WIFES」の次の曲。3曲目は、
小林麻美「雨音はショパンの調べ」の原曲、「I like Chopin」とても良い曲である。
松任谷由実が、
原曲に、原曲以上の日本語歌詞をつけて、名曲に仕上げた。
私の仕事でも
「モデル販促ツール」や「手書きラフ原稿」を提供したとき、
「オリジナル」以上に仕上げてくれると、とても嬉しい!
もちろん、逆に、オリジナルを提供された場合には、
「必ず、これを超える!」と仕事をする。
「ササッと、パクって、それなりにカタチになれば、それでいい。」では
終わらない。
オリジナル提供元に「超えられた・・」と思われるような「上物」を
感謝の気持ちと共に、お返しする。
それが、礼儀でもある。
きっと、原曲を作り、歌った「ガゼボ」は、
「I like Chopin」が、日本で「雨音はショパンの調べ」となり、
発展させた「松任谷由実」に、感謝しているだろうな・・・と、想像する。
4曲目は、ドリフターズの
「ニンニキニキニキ・・・」の歌詞が有名な「ゴー・ウェスト」
これは、志村さんを偲んで・・の選曲。。。
色々と想いを馳せながら、毎日、コロナ対策万全で、
現場に行ってます!
リモートもいいんだけど、、現場じゃないと、できないことがありますので。
2020年5月23日 20:06
3月中旬・・・まだ「新コロ騒動」であったとき、
中国からの観光客が、いなくなった大阪・難波の様子である。
「人が歩けない」ほど賑わいを見せていた
黒門市場の商店街が、この状態。
感じた事がある。
もう完全に「中国人のための商店街」となっている。
いや、なり果てた。その残骸のようであった。
とにかく、売れるものを、売っている。
金物屋であっても、タピオカドリンクを売っている。
老舗の魚屋でも、神戸牛の串を売っている。。
店舗内にお客様を入れる努力をせず、
みんな店頭に屋台を出して「買い食い」できる商材を売る・・・という具合である。
なんでもアリの無秩序さ。
コロナ後、インバウンド需要は、回復する。
(政府は、無理やりにでも、させる。今のトップは、それしか能がない)
回復させなければ、日本は成り立たない。
だが、
そのときも、このまま、こんなことを続けるのか??
親しいご支援先には、常々、言っている。
「中国人にとって、日本は“ハワイ”のような存在になるだろう」
日本人がハワイに旅行に行くのと同じ感覚で、
中国人は、日本へやってくるのである。
では、ハワイに、
日本人しか来ない、日本人向けのストリートがあったとして、
私たちは、そこに行きたいか?
訪日中国人も、徐々に経験を積めば、
いずれ、そのようになってくる。
世界に冠たる観光立国を目指すなら、
今の黒門市場のような商売は、止めておいたほうが良い。
コロナの今、大変だけど、
今のうちに、きちんとコントロールして、方向転換しておくことをおすすめする。
「リピーター」が大切なのである。
「もう一度、日本でのあの雰囲気、あの体験を、味わいたい」という
場所にすべく、
黒門市場のみならず、日本の観光地を、
総点検して、次の時代に備える良いチャンスである。
3月当時の写真・・・
難波は、当時、こうして「武漢」を応援していた。
今、この垂れ幕は、どうなっているのだろうか。
「ほほう、なかなか、心が広いなあ・・」
「人のこと応援する前に、自分ちゃんとできてるの??」
この2つの思いで、撮っておいた写真である。
2020年5月9日 21:46
恒例のGW読書。。。
今年は、このラインナップで!
日本を含め、全世界での危機。。
借金にまみれ果てた、日本と世界の行く先は、どうなるのか?
子供たちの未来を、どうするつもりか??
焼け野原から、のし上がって行く人は、
どんな行動をとれば良いのか?
少なくとも、どう守れば良いのか?
アンラッキーな末路をたどる人の行動は??
そうゆう視点で、
手がかりをつかむための読書でした。
使えそうなのは、これだけ読んでも、ほんの1%程度。。
ただ、その「普遍の一滴」を見つけるために、時間と労力を使う。
2~3年後に備えるための、
打ち手のピースは、いくつか見つかりました。
今年のGW前の書店は、この大混雑!
1階のレジに到達するまでに、地下へグルグルの大行列。
数百メートルはあろうか・・・。
この「書店の非常時」にも、俺は、並ばずに買う!
もちろん、通販のアマゾンは調べたけれども、
一部の本が届くのが、GW明けになるので、その道は選択せず。
知恵を絞った結果・・・
並ばずに、買えました!笑
やっぱり、非常事態に強いボク。。
※人を脅して、列に、横入りしたわけではありません!
2020年4月25日 21:34
自社の店舗に、
ビニール・スクリーンを吊り下げて、
スタッフが感染しないようにする店舗を作るか、
それとも、
ビニールカーテンなしにして、
お客様のための店舗を作るか。。。
現状、クリーニング業界では、
A:経営者が方針として進んで、ビニールカーテンをする店舗。
B:経営者の方針としてはしたくないが、不本意ながら、
スタッフからの要望により、やむを得ずビニールカーテンをする店舗。
C:経営者に明確な方針がなく、したい店舗はする。しない店舗はしない。
D:経営者が方針として、ビニールカーテンをしない店舗。
この4つくらいに、分かれる。
私は、もちろん、経営者の方針に従い、A~Dどの範疇でも、
ベストの方法を提案する。
それが、コンサルタントの仕事である。
もし、経営者が意思決定に迷い、どれにするか、相談をされれば、
個人的志向としては、Dをおすすめし、応援している。
それは、以前から、
クリーニング店は「テーマパーク」のようなお店にならなければ、
生き残ることができない。。と提唱し、
お洒落なカフェのような店舗を作ろう・・・と、活動してきたからである。
今は、一番、試されている時である。
しかし、現場のスタッフの声も、良くわかるし、
労使の力関係にもよる。仕方ない部分もある。
もし、御社が、Bの場合なら、ここが「現在地」の実力であり、
取り組み方法に誤りがあったかもしれない、
方向はあっていたけど、時間が間に合わなかったのかもしれない。
コロナ後から、正しく再スタートを切れば、良い。
ビニールカーテンをしたくて仕方ない人は、
コンビニが、やっている!
JRの窓口も、やっている!
吉野家も、やっている!と、それが気になり事例を集める。
・・・いや、俺たちの目指す店って・・・
(コンビニには失礼ながら)そのレベルと同じだったのかい??と、
個人的感想を持ちながら、そうゆう話を聞く。。
ビニールカーテンをしたくない人は、
スターバックスは、やっていない。
部屋に朝刊を無料で届けてくれるクラスのホテルのフロントは、やっていない。
と、写真を撮る。。(笑)
ちなみに・・・スターバックスは、コロナへのアレコレ注意書き、一切ナシ。
アルコールすらナシ。あるのは、立ち位置テープが、引かれているだけ。
ここの店長にヒアリングしたところ、
感染対策はカウンターの距離で十分。スタッフは、危険だ・・とか、何も言ってこない。
営業している店舗については、会社の方針で、すべてこのカタチ。
とのことでした。
人は、自分の見たいものしか、見ないものである。
見てから定義するのではない、最初に、定義したものを見たいだけである。
後日談・・・
Dのスタイルで、頑張っているクリーニング店の社長を勇気づけよう・・と、
この写真を送ったところ、
「何日か前、スターバックスでアルバイトしていた
有名大学生が、応募してきました。とても良い子です、採用しました」
「理念に、共感したと、応募してきました」
との返事。。
スタバも、ノン・カーテン
このクリーニング会社も、ノン・カーテン。。
根底に流れる経営者の理念・方針、それが具現化した実施事項に、
応じた人が、集まってくるのである。
今、大変だけど・・我慢して、筋を通せば、こうゆうことが起こる。
コロナで、これから、どんな人財が集まってくるか、楽しみである。