2014年12月22日 22:17
JRAが作っている、過去の名馬ポスターのなかで、
きっと、最もかっこいいであろうポスターが、これ。
私が、競馬場に行ってたころからありますから、
このポスター、20年くらい前から、存在しているはずです。

スーパークリーク!
オグリキャップ、イナリワンらと、時代を作ったサラブレッドです。
1枚の写真のパワーって、すごいものがあります。
これを、私は「キラーフォト」※魅惑の写真 と呼んでいます。
その会社や商品を象徴する写真とか、インパクトある写真は、
チラシ、ホームページ、ダイレクトメールを作るうえで、
とても重要な役割を占めるようになってきました。
どんなシチュエーションで、
どの角度で、どうやって光を当てて、写真を撮るか・・・
これで、集客力は、まったく変わってきます。
最近は、チラシのレイアウトや、内容、アイテム構成に加えて、
写真撮影指導までしなければ、当たるチラシは、作れなくなってきました。
ちなみに、このポスターには、
こんな「ストーリー」まで、記載されています。
馬が、武豊を選んだそうです。

良くできています。
商品を売るときの鉄則ですね、
キラーフォトと、キラーストーリー。
JRAに、昔、貯金してたはずなんだけど・・・
なかなか「お引き出し」させていただけません。
2014年12月20日 9:06
客数・点数・客単価・・・
せっかく売上分析をしてみても、
それをどう理解して、どうすれば良いのか・・・という方は、案外、多いのです。
あるクライアント様で、
そこのところを、詳しく解説した板書がありますので、
ちょこっと、ご紹介します!
こんな感じです!

今回は、文章、少な目のブログですが、
とても、重要なことを、。
この訓練を、繰り返せば、ぐぐーっと、精度が上がってきます。
特別なことをしなくても、
売上を、ずっと上げ続けることができるようになります。
2014年12月17日 22:59

出張帰りの電車の中から、
海に浮かぶ、大きくて、キレイな月を見ることができました!
・・・携帯が、未だ「ガラちゃん」なので、この実感、伝わりにくいのが、もどかしい・・・
今年も残すところ、あと半月!!
今月も、津々浦々のご支援先へ。
営業日数が少ない月(12月、2月、8月)は、
ぎゅーっと詰めて、定期支援先にご訪問しますので、必然的に忙しくなるのです。
それに、自社のことも、色々やらなきゃー。
ブログも、滞りがちで、「閉鎖」の危機・・・。
「週二回」更新しないと、WEBスタッフから「閉鎖する!」と脅されています・・・(笑)
「気付いたことメモ」は、いつも書いてますが、清書&アップの余裕がない!
「師走」の意味を、
近年、ほんとに実感するのは、年をとってきたせいか?
ようやく世間並みの大人になってきた証拠だな(笑)
2014年12月14日 23:42
「誰が勝つんだろう?」
「もし、負けそうなヤツから、選挙参謀を頼まれたら、、、どうやって勝たせるかな?」
そんなことを、考えながら、いつも選挙を楽しんでいます。
選挙は「支持集め」という側面で、
ある意味「マーケティング」に似ているのです。
「風」に乗るか、「原則通りのどぶ板選挙」に強いか、、、
少なくとも、どちらかに合致せねば、
当選できない、=支持を集めることができません。
「風」とは、経営で言えば「時流」。
「時流」にマッチした、商品を取り扱い、店舗を作り、サービスを提供すること。
「原則」とは、経営で言えば「地域一番化商法」。
政治の場合、「逆風」でも勝てる候補者は、
選挙の原則通り、エリアを限定して「どぶ板戦術」を実行している人なのです。
ちなみに・・・「どぶ板」とは、昔、家の側溝の上に張られていた板のこと。
「どぶ板」をまたぎ、1軒1軒を個別訪問していたことに由来する名称で、
地道な活動をことを総称して「どぶ板戦術」と呼びます。
選挙戦における「どぶ板戦術」とは・・・
・握手の回数を、増やす。「握手の回数しか、票は出ない」
・「立会い演説」を、増やす。(あえて、ビールケースに立って、コートも着ないで)
・オーバーなリアクション(涙や抱擁、お辞儀・・・恥ずかしくても、それが相手に効く)
・普段から、土日は地元に帰り、とにかく「歩け」
・普段から、買い物は、すべて地元で行う。
・普段から、葬儀(通夜)に、参列する(呼ばれなくても行けるから)。
その他にも・・・選挙戦で、気づくことは、、、
・強固な「支持基盤=会員組織」は、やはり武器になる。
・結局、落選者は「内部崩壊=分裂・お家騒動」のあった人。
負ける要因は、外部要因(風やライバル候補)でなく、内部要因にあり。
・地元に、自ら以上に、自らのことを考えて動く、
「営業力の強い」優秀な秘書(幹部)を残さなければ、勝てない。
クリーニング店の皆さんも、
春の繁忙期=「支持集めの本番期間」を迎えるまでの
「どぶ板戦術」を、見直してみませんか?
午後8時(開票時間)になると、各局の選挙番組をサッーーと、見てゆきます。
最近、面白いのは、テレビ東京の池上彰さんの番組です。
タブーに次々、切り込みますし、
遠慮なしのブラックなインタビューも、面白い!!
さらに、当選者テロップを、見てるだけで、ニヤニヤ・・・。
今、自宅で使っているこのバター・・・
自民党の大物代議士・町村信孝さんの親族の会社のものであることも、
テレビ東京の当選テロップで知りました。

まだテロップを見ていない方は、ここからどうぞ!
特集されています。
ちょっぴり毒が入っていて、楽しめますよ。
http://togetter.com/li/757634
どのテロップが好きですか?
2014年12月13日 6:19

当社が主宰する、
「クリーニング2100倶楽部」の12月度・例会が開催されました。
この経営塾には、
全国から、経営に前向きなクリーニング店が、集まっています。
ちなみに・・・「2100倶楽部」とは、
地域のお客様、スタッフに愛され、
1)2100年まで永続する会社、
2)1店舗平均年商・2100万円以上の会社、
3)営業利益+役員報酬が、21%以上の会社、を作ることを目標にした会です。
12月は、
毎年、会員企業様のこの1年間の成功事例を発表いただいています。
今年も、たくさんの事例が集まりました!
一部を、ご紹介します。
・「俺が嫌と思うことは、絶対するな!」魂の評価制度を作られたA社様。
・「プリペイドカード会員」導入で、大手競合店との戦いを勝ち抜くS社様
・地方都市からネット通販クリーニングで、かなりの実績を上げているM社様。
・ごぶさた客向けDMで、回収率40%以上を記録したT社様の幹部のある仕掛け。
・「褒められごと」「叱られごと」ノートの共有会議で、スタッフレベルアップ・K社様。
・3000万円級・店舗出店の鬼、今年も「ヒット店舗・連発」やりましたH社様。
・これは・・・ネーミングがいい!「●●仕上げ」D社様、商標とっておくべきです。
・みんながスマイル!お客様参加イベント盛りだくさんのN社様。
・社員総合力の底上げ、新規出店、採用11名・・・「事例大賞」受賞のD社様。
・基幹店舗に、おしゃれかつインパクトある改装を行い、躍進するW社様。
・防虫加工だけで、年間500万円の売上プラス、M社様
・布団、毛布、ジュータン等を、単価を落とさず、昨年よりも2倍以上集めるセール企画。
・泣き笑いの「会社案内DVD」を作成したN社様。
・既存店ベースで116%の伸び、超実務的なローコスト・リニューアル法のW社様。
・・・・等々。
皆さんから、
「儲かっている」との報告をいただくのが、私たちの何よりの喜びです!
本当に、この仕事してて、良かった~。という気持ちになります。
どんな瞬間よりも、嬉しいのです。
来年度も、しっかり「儲けて、稼いで」くださいませ。
よろしくお願いいたします!