top


花は、実となり、種となり、、また別の花を咲かせる

夏のオリンピックが終わりました。
みなさんは、何が印象に残っていますか??
クリーニング経営コンサルタント中西正人(穴場のカフェ)
私は、、、
早朝、寝ぼけながらテレビをつけたら、
「霊長類最強女子」吉田さんが泣いていたのが、一番印象的でした。
寝る前に、準決勝を勝ち上がったところまで見ていましたから、
「負けた」ということを、この泣き顔で、認識しました。

でも、レスリング女子は、
新しい世代が、過去最高の金メダルをとりました。
これは、吉田さんの存在のおかげだと思います。

会社のスタッフも、同じですよね。
個人の成績が高いことは、とても素晴らしいことです。
しかし、それよりも、もっと価値のあることは、
その人の存在によって、
どれだけの人が育って「人財」となったのか?ということです。

「今回の銀メダルは、金メダル以上の価値があるよー。泣かないで~」

霊長類最強女子の涙は、美しかった!

・・・・以下、どうでも良い話。

レスリングの「ローリング」というポイントの取り方・・・
寝技の一種。背中をつけるたび2ポイントが入るという技ですが、
何度も何度も、クルクル回されるの。あれは屈辱的だな~。
絶対、やられたくない!
かつ、アイツに、あの技、やってみたい・・・・(笑)。


相変わらず、シンクロの井村監督は、インパクト抜群!
俺だったら、あの練習には、絶対についてゆけないな~~。
「あれだけ、シバかれて練習して、世界3位か~。。。
割に合わないな・・・」なんて、感じるのは、ズルい性格のあらわれ?

・・・・でしょうね。


「世界一」の看板

クリーニング経営コンサルタント中西正人(インパクトある看板、世界一)
おお!
これは、、、なかなか、、やりますね!
繁盛店のニオイ・・・

看板に関する書籍を出版し、
ご支援先でも、たくさんの看板をプロデュースしていますが・・・
これほどの看板、見たことがない!

とっても、ステキですね。

確認するため、店内に入ってみましたが、
想像通りの繁盛店でした!

世界一、優しい男のお菓子は、とても美味しかったです。


三人寄れば文殊の知恵

先日のブログの内容について。

ちょうど事務所に居合わせた3人で、
どうすれば、あの外国人みたいにカッコイイ挨拶ができるのか??
ワイワイと議論しました。

「失礼!」「おやすみ」「さようなら」等々
各種の日本語の候補を出してみたものの、しっくりくるものは、ないな~。

「グッド・イブニング♪」のザ・日本語的な発音が、良くない。
ひと息で発音すれば、カッコイイから、思い切って、英語で言ってしまうのは、どうだろう?

思えば、外国人さんは、1階でエレベーターに乗り込んだ直後から、
フレンドリーな笑顔を向けてくれていた。。
「欧米系の外国人は、基本的に無言に耐えれないんですよ」と、アメリカ帰りの新人スタッフがアドバイスくれる。

「日本人には、そうゆう習慣がないから、そもそも適切な言葉もないのでは?」
それでも、俺は、あのエレベーターの降り方を、なんとか真似したい!

「逆に、日本人は、無言の心地よさを知っている。言葉なしでも伝わるものがある・・・と考えている」
ん??無言で、言葉なしで、相手に伝える・・・???
!!「そうだ!日本人には、お辞儀がある。かっこいい一礼をして、出てゆけば良いのでは?」

 
ということで、、、
カッコイイ「礼」をマスターすることにしました。
目線の角度や表情、足の角度、腰の折り方、タイミング・・・。
マスターすれば、かのオシャレな外人君の「グッド・イブニング」以上の
相当、ステキな挨拶が、できそうな気がします!

  
うちのスタッフには、
どうでも良い、私のワガママな「こうしたい!」に付き合ってもらって、とても感謝しています。

きっと私が一人で考えても、こんな結論は出てこなかっただろうなー。
「三人よれば、文殊の知恵」。

仕事や経営のあらゆる局面でも、
なんとかこうしたい!を、こんな風に話し合ってゆけば、
ベストの結論が出てくるんだろうなーと思いました。


エレベーターを先に降りるときの、ワンフレーズについて

クリーニング経営コンサルタント中西正人(グッドイブニング)
出張中、外国人が多く宿泊しているホテルでの出来事。。

欧米系の男性の外国人さんと、
昇りのエレベーターで一緒になりました。
私は、12階。
彼は、7階。

背も低いし、
顏も「欧米系」というだけで、なんてことない外国人さんだったのですが・・・

彼が7階で、先に降りるときに、一言
「グッド、イブニング!」

おーーーー!
なんだか、これ、カッコイイ!

俺も、、やりたい・・・!
これから普段の生活で、
先にエレベーターを降りるとき、あらゆる人々に・・・もちろん日本人に対しても・・・。

でも、日本語なら、どう言えば良いのだろう??

直訳すれば
「おやすみなさい」・・・でもなあ~。ちょっとおかしいよねー。
「さようならー」・・・これも、しっくり来ない。

むむー、何か、ありませんかね?
日本人が、
先にエレベーターを降りるときのかっこいい挨拶。


甲子園に、オリンピックに・・・

クリーニング経営コンサルタント中西正人(履正社高校寺島投手)
オリンピック開幕、
高校野球も開幕。スポーツを愛するオヤジには、たまらない夏。

写真は、高校野球、大阪地方大会に、
履正社高校の寺島投手を観に行ったときのもの。

炎天下の中、アンタも好きだね~。

近年、稀に見るいい投手でした!
1年生から期待されつつも、何度も大阪桐蔭高校の壁に阻まれ、
高校3年の夏、ようやく表舞台に!!
大阪が自信を持って、全国に送り出す逸材です。

もう一人の140km超投手、山口君も控えており、
大阪大会を「甲子園を見据えながら」
万全の戦いを展開した履正社高校、甲子園でも期待が持てます。

ちなみに・・・・
座ったナナメ後ろの席では、
寺島君のおじいちゃんが、観戦していました。
その場で会った、見知らぬオヤジたちと、
高校野球マニア談義に、花が咲いていた隣で「私、寺島の祖父ですねん・・・」と。笑

こんな出会いも、地方大会ならではです。





TOPへ戻る