top


アイテム・パワーの威力

苦手・・・というわけじゃないけれども、
それほど好んで食べないもの。=トマト。

でも、こうして色んな種類を並べられると、食べてみたくなる。

どんなものでも、
同一カテゴリーのものが、多アイテム集まると、
いっぱしの「商品」に見える。

これが「アイテム・パワー」です。

たとえば、
ネクタイが1本だけ置いてあっても、なんてことないけれども、
ズラリとカラフルに展示されていると、買ってしまう。

ご支援先の例で言えば・・・
「ミニ畳=卓上サイズの小さな畳」も同じ。
色んなカラーや、縁(ヘリ)のデザインが並んでいてこそ、売れる。
1枚だけ「ミニ畳」を置いても、なんの変哲もない。

食事の際に出される「おしぼり」の使い終わった後の姿さえ、
すべて、写真に撮って、並べて展示してみれば、「アート」になるかもしれない。
折れたバットも、潰した空き缶も・・・。

「アイテム・パワー」によって、
つい、トマトを食べてしまったお話でした。


トマトの味は、好きなのです。トマトソース、最高です。
食感が・・・苦手でして。。

きっと「あるもの」を食べたときの食感と、まったく同じなのです。
その「あるもの」とは・・・!? 
ご興味のある方は、聞いてくださいませ。
以降、トマトを食べることができなくなっても、よろしいのならば!・笑


「キレイにすること」の基準

不真面目で、
お役に立たない内容が目に余る、最近のブログ・・・。

どんなに忙しくても、週に2回の更新を、スタッフに約束したからには、
できるだけ守ってゆきたい。。ので、お許しください。

忙しい分、色んな「ネタ」は、メモ書きレベルで、たまっています。

今日は、少し、お役に立つ内容だと思います。

こちら、ご支援先といつも食事に行く「とんかつ屋さん」でのひとコマ。

お客様が席を立たれた後のテーブルのボックス席を掃除するときには。
毎回、全スタッフが、テーブルの下に「体ごと」潜り込んで、拭き掃除をしています。

「掃除」の基準は、難しい。
「テーブルの下を掃除する」だけでなく、
「テーブルの下に潜り込む」という基準は、誰でもできる。
やったか、やっていないか、誰でも、判断できる。

実際、きれいになるし、
この行動を行うことで、心が変わる。
「お客様のための店をキレイに」と言葉で諭すよりも、体にしみ込んでゆく。
一事が万事に通ずる。

もちろん、このお店は、繁盛店です。
 
わかりやすい「基準」を作って、指示を出しているのに、
無視して、やらないヤツがいる場合は、どうする??

ふ~~、プハッーーー


急きょの予定変更のひとコマ(ボク、正人です。正男じゃないです)

スケジュールがいっぱいの今、予定外のご依頼があり、
急きょ、空港に併設されたホテルに宿泊することになりました。。

帰れまへん・・・笑

空港のチケットカウンターは、緊張します。

後ろから、VXガス塗られたら、どないすんねんーー!
怪しい女がいないか、気をつけよう・・・。

目の前に出てきた、女が気をひいて・・・とか、されたら、
一発で策にはまってしまうこと、間違いなもんな~。

うん、見事に、策にはまっちゃうだろうなー。


憧れの本店(笑)


当社のメインバンクの本店へ!

と言っても・・・「振込手数料」だけしか、儲けさせていないから、
特に、歓迎はされない。

でっかーーい建物のうちの・・・・植木何本かくらいは、貢献しているかな??

警備員が、冷たーく見ていました!

 
ふと、大先輩コンサルタントが、言ってたことを、思い出しました。
「憧れの本店を作ろう」


風景と音楽=心を癒してくれる


嵐のように、多忙な毎日・・・。
「寝ること」すら、仕事の一部みたいになっている。

ふとした風景が心を癒してくれます。

大阪の夕焼けの空に、月と金星。

この景色を見ると、歌が流れてくる。。
「金星と~冥王星と~月と太陽と~♪♪」
「嗚呼 君の~心に、僕は住んでいますか~♪」

F1ドライバー・中島悟さんを起用したエプソンのCM。
かっこよかったな~。同世代の皆さんなら、わかるはず。

フルコーラス版。





TOPへ戻る