2020年10月24日 22:34
知は、刀である。
情は、刀を入れておく鞘である。
知識・見識・知性は、切れ味鋭い刀である。
身を守り、身を立てるために必要である。
しかし、振れば、他者を傷つけ、
ときに、自分も傷つける。
そこで、
情という鞘が必要になる。
相手を思う気持ち・心・なさけ・誠意である。
切れない刀(=知性なき人間)では、役に立たない、戦いに勝てない。
鞘(=情深き人間)だけあっても、戦えない。
※これが、真の達人レベルになると、鞘だけでも勝てるらしい・笑
現代の「武士」は、
研ぎ澄ました知という刀を、
情という鞘に納めて、歩くのである。
2020年10月18日 22:44
10代の半ば、
銀幕のヒーロー・ジェームス・ディーンに憧れた世代である。
映画を見て、写真集や、伝記を買い・・・人生そのものが伝説である。
写真集が、カッターで切り取られているのは、
生徒手帳に入れていたからである。

ジェームスディーン主演の「理由なき反抗」という映画に
「チキンレース」の場面が出てくる。
若者二人が、喧嘩の決着をつけるために、
断崖に向かって、バイクを並走させ、先に飛び降りたほうが負け。。というレースだ。
ギリギリまで、アクセルを踏み続ける「度胸」と
死なずに生き残るための「技術」が必要なのである。
経営も同じだ。
「度胸」と「技術」のあるほうが、勝つ。
2020年10月17日 16:21
世の中で、最も嫌いなことベスト5に
ランキング入りするであろう2つのこと・・・
「行列に並ぶこと」
「無意味な形式を盾にする輩」
そうゆう特性を持つ人間にとって、
昨今、最も、腹立たしく思うこと・・・
それは、自動券売機の「ソーシャル・ディスタンス」の張り紙である。
1台おきに「使用できません」としてある。
これ・・・
意味あるのか??
「ことなかれ主義」の偽善の賜物だろ。
神経過敏なヤツか、正義を振りかざすヤツか、
事の本質をとらえず流行に乗っかるだけのヤツが、
ここぞ!とばかり提案して、、
ほとんどの人が「違うなあ・・・」と思いながらも、
それ反対すると「非常識」扱いされるから、黙って、そうしている。。

ほれみろ、、案の定、、
稼働台数が少ないから、大行列だ。。
こっちのほうが密になるんちゃうんかい?
空港でこれだけ行列ができてしまっては、乗り遅れてしまう人もいるだろう。。
的外れでくだらない安全政策が、
多大な人に迷惑をかけている象徴的風景である。

飲食街のトイレがこれでは・・・
洩れそうになりながら、イライラが増幅するだろうな。。
ブラックな感情を、吐き出す回でした。
※
ちなみに・・・トイレと言えば、
サウナでの「先に出ない!」という無意味な競争心と同様に・・・
ズラリと並んだ男子トイレでは、
先に、小用中の人よりも、
先に、終わらせて出ていく。。ということを「我が闘争」としている・笑
(どや、俺のほうが、キレッキレや!)と。。
これから、冬場・・・男の真価が問われるシーズンである!
券売機にしろ、トイレにしろ、、
どうしても、張り紙したいなら、この2枚を、オススメする。。
「横向くな!呼吸は鼻で。最低限の回数で!」
「モタモタすんな、それはサッサと終わらせろ!」
2020年10月11日 21:48
勝手にルール化・独断と偏見の飲食店ノウハウ・・・

繁盛店の人気メニューには「立体的」なものが多い。
とにかく、高さを出すと良いのである。

(間違っていたら、すみません・・)
古来、引力の法則に反するように「高い構築物」を作る。
ということは、民衆の憧れ。権力の象徴であった。
古墳、ピラミッド。天守閣、城郭。
現代においては、高層ビル、タワーマンション、スカイツリーに登りたがる。。
「○○は、高いところが好き」という、格言もある。笑
飲食店の商品において「高さ」を出すと、なぜだか、喜ばれる。
その理由を、ぼーーーっと考えていました。
2020年10月10日 20:45
そう言えば・・・
もう1個、あった!
「この時点に、戻りたい」が。
同じく大学の野球サークルでの出来事だ。。
チームのエースが、
練習で投げていた、私のピッチングを、認めてくれて、
強豪チーム「バッファロー」との対戦の先発投手として、
私を指名してくれたことがありました。

「エースの自分が投げても、バッファローには、毎回打たれている。
誰が投げても、たぶん打たれる。
でも中西なら、抑えられるかもしれません。
本気で勝ちたいなら、イチかバチかで中西を先発投手に・・・」と、
なんと、彼が自ら先発予定の交代を、先輩方に直訴してくれたのである。
その試合までの何日間は、真面目に自主練習しました!
ストレートの球速は、チームでは1、2の速さはあったはず。
カーブもスライダーも不器用で投げれない、でもフォークだけは、良く落ちた。
コントロールは・・・細かいのは無理、でもフォアボール連発はしない。
見た目も、身長が高く「打てるもんなら、打ってみろ。勝負や!」って感じだったから、
悪くない。そうだったはずだ・笑。
セットポジションの方法、牽制のやり方などは、まったく知らないから、
1日で教えてもらって、練習した。
そして、
迎えた当日。。
雨・・・・・中止。
中西投手・先発プランは、強豪・バッファローに勝つため、
という前提だったし、
先輩方の中には、試合で投げたい人は、一杯いたし、
サークル活動の出場機会は
「人間関係の親密さ」の上に成り立つものなので、
その後、中西投手が、晴れ舞台で登板することは、一度もなかった。
ああ~~
あの日、晴れていたらなあ。。。戻って欲しい。
投げてみたかった!!
いや、、、晴れ舞台で、投げれなかったのは、
天気のせいじゃない、
部長や、部長の取り巻き君に
「センパーーイ、ボク、別の試合でも投げたいです。
お願いします!投げさせてください!!」と
バッファロー戦、中止決定あと、素直に言うだけ、言えば、良かった。
きっと、ただ、それだけなのである。。
フリー打撃練習のときに、バシバシ投げておいたら
また投手での試合出場もあるだろう・・・。と思っていたら、大間違い!笑
練習で先輩から三振を取ったり、凡打に仕留めることと、
登板チャンスは、別問題なのです(それどころか、反比例の関係かも。。笑)
情実社会において、
正解は、相手が決めるのだ。
相手の気持ちが、正解なのである。
あれから、進歩してるかなあー。
あんまりしていない気もするなあ。。。
こうゆう理屈がわかっただけでも、
進歩したことにしておこう。