2021年4月17日 21:19
コロナ禍で、観客の少ない、応援の声もない甲子園には、
球場全体に、鋭い打球音、ミットの捕球音が響き、
選手たちの試合中の声も、良く聞こえる。。唯一無二の体験ができました。
楽しみ方・その2
外野手・捕手の「カバーリング」に注目。
内野にゴロが飛ぶと、一塁に送球してアウトが成立。
この送球が、逸れた場合に備えて、
毎回、ライトが、一塁の後ろまで回って、カバーに入ります。
キャッチャーも、毎回、ダーーッと打者を追いかけるように走って、カバーに入ります。
キャッチャーは、本当に重労働だなあ。と、痛感します。
これらは、テレビには、まず映ることがありません。
送球によるミスが起こる確率は、
1試合のうち、1回あるかないか程度。
でも、そのほんのわずかな可能性に備えて、カバーに入る。
この日の観戦の中で、
「カバーリング」を最も徹底していた高校は、
奈良県代表の「智辯学園」です。
ライトは、ショート・サードにゴロが飛ぶたび、全力ダッシュで、
一塁の後ろまでカバーに走る。そして、全力ダッシュで、元の守備位置に戻っていく。
ライトは、軽めに走る高校が多い。
(逸れたら2塁に進塁されるのは、仕方ない。でも3塁には行かれないように)
くらいで、カバーしている。
しかし、智辯学園のライトを守る選手は、
(もし逸れたら、2塁でアウトを狙ってやる!)そんな勢いで
カバーリングをしていました。
で、内野ゴロが飛ぶたび、それを楽しみに観ているオッサン。
(おーーー、また、ダッシュしとるわ~~。。)拍手!
ほんのわずかなミスの可能性にも備えて、
全力を尽くす。
強豪校ほど、このことを、やっている。
チームのため、万一に備えた、無償でできる習慣奉仕である。
会社の経営に当てはめれば、どんなことがあるだろう??
ちなみに、この智辯学園。。
一般的にどの高校も、試合終了後は、道具を片付け、背負い、
ベンチ前に整列し、一礼してから、球場を後にします。
が、
智辯学園の場合、道具を全部、降ろしてから、
仏教系の学校らしく、合掌して、一礼をします。
なんか、コンセプトが、しっかりしているなあ。。。
最近、プロの世界にも、たくさんの人材を輩出していることと、つながりがあるのかな??
などとも、考えるのです。
この「智辯学園」と「天理高校」が夏の県代表を争わなければならない。
和歌山では「市立和歌山」と「智辯和歌山」が戦わなければならない。。
全部、出してあげたいなあーー!

※「名物」とされている甲子園カレーは、、普通の味です。その割に高額です。。(笑)
汚い食堂だったころのほうが、100倍、美味しかったです。
(この食堂のカレーは、掛布選手が大好物で、試合が終わった食べに来ているんやで)
と、聞いて、食べていたころのカレーの味が、最高の甲子園の味です。
2021年4月11日 21:50
先日、甲子園に行ってきました!
春のセンバツ高校野球です。
悪友からの「チケット、手に入ったぞ~。中央指定席・8号門からの入場♫」
との魔の囁き。
スケージュールを確認すると、
その日は、土曜日。自宅で仕事の予定=空いてると言えば、空いてる。。
(これも、神様の思し召し・・・)
(ずっと頑張ってきたから・・・ご褒美に・・・)と都合よく、大義名分を立て、
「さんきゅ!行こう!!」と、返事してしまいました。
今回のブログでは、
もし甲子園で高校野球を観ることがあれば、
着目してみて欲しい、私なりの「楽しみ方」をご紹介します。

オススメ・その1「試合前のシートノック練習」
7分間程度の内外野の守備練習。
ノックやボール回しをする、シートノックです。
これは、芸術です。
どの高校も、余すところなく、全選手にボールを回し、
数秒の狂いなく、ぴったり正確な時間で終わります。
監督のノックの「精度」と「速射砲」ぶりも、本当に凄い。
各校「スタイル」があるようで、
ノック本数重視のところもあれば、内容重視もある。
獲りにくいところ、確認しなければならないところにノックする高校もあれば、
選手の「動きをほぐすこと」を重視しているノックの高校もある。
個人的な「好み」を言えば、、
「中間点」に落ちるノックをする方式の高校が好きです。
サード・ショート・レフトの丁度、中間点とか、
ライト・センター・セカンドの中間点に、フライを落として、
選手同士の連携を確認するためのノックでです。
これまで「甲子園・試合前ノック」を見た中で、
「超絶に上手いノック!」と感じたのが、帝京高校の前田監督。
スピード、精度ともに、群を抜いています。
測ったように中間点に、フライを落としていました。
最近、甲子園に出ていなけれども・・・
もし出場したら、前田監督のノックだけでも観に行く価値がある!
そんなシートノックをしてくれます。
あとは、野球をかじったことのある人なら、わかる・・・
「難しい」と言われる、キャッチャー・フライのノックを、
「こする」ように打つ監督が好きです。
バキッ!っと、アッパースイングで、ミートさせて上に打ち上げずに、
カスッ!と、レベルスイングに近く、こすった打球を真上に上げる。
=ノックのための打球でなく、実戦に近い打球を、打ち上げるのです。
これを観ると、痺れてしまいます。
キャッチャー・ゴロのノックは、
打たずに、ボールを受け取って、手で転がすことが一般的なのですが・・・
手で転がす動きが、可能な限り、
「ぶっきらぼう」であるに限ります・笑
受け取ったボールを「ポイ!」と、はたくように転がす。
顔も体も、全然、違う方向を向いていて、はたいた瞬間には、
もう次のノック体制に入っている。(でも、ちゃんと見ている)という、
ドSっぽさの中に、優しさ漂う監督。まるで、デキる上司のような監督も、
いいですね!
そして、ノック時間が終了すると、
ノックしていた場所を、手早くキレイにならしてから、
一礼して、相手高校に、その場所を譲る。。
甲子園のTV中継には映らないところで、こんなことが、行われています。
2021年4月10日 21:29
お世話になっているクライアント先と、
市場調査を兼ねて、ランチタイム。

美味しいハンバーガー。
このハンバーガーの真ん中、
具材部分のように、
経営のコアな部分、大多数は、理論と科学、分析や数字を積み上げて、できている。
と、思って経営とコンサルティングをしています。
しかし、理論のベースにあるものは、
こうなりたい!こうありたい!という「ソウル=魂」である。
ハンバーガーの下のバンズ部分。
この「魂」をベースに、
綿密に「理論・数字」を組み立てて、
そして、最後の最後、理論の上に乗っかるのは、
もう1回、魂(ソウル)である。
それっ!えいや!ってヤツである。
ハンバーガーの上のバンズ部分にあたる。
経営は、
サイエンスとアートの融合だ。
と言ったら、大げさでしょうか?笑
美味しそうなハンバーガーと、
調査店舗を見ながら、
そんなことを考えています。
2021年4月4日 21:55
明石元二郎・・・
相当の歴史マニアでなければ、知らない名前です。
が、
海外の製薬会社とのワクチン交渉を、想像するとき、
こうゆう人物は、いないものか?と、ふと思い出した名前です。
日露戦争下、ヨーロッパにおいて、
日本にとっての敵国ロシアの国内を脅かすために、
ロシア反政府勢力(レーニンら)と、手を組み、
スパイ活動を行い、革命扇動活動を支援し、
ロシアの戦争続行能力を裏から、そぎ落とし、
「兵士数十万人分の働きをした」と評価される活動をした人物です。
風体は上がらず、服装にも、整理整頓にも無頓着ながらも、
3か国語を操り、任務を全うする。
数百億円の活動費を預かり、活動に使っていたが、
自分のことにはまったく使わない清廉な人であった。
もの凄い生きる力と、気骨と、
何が何でも・・・の達成能力がある、
で、頭もキレッキレのダイナミックな「官僚」。
日本のために、海外とゴリゴリに渡り合って、勝利を勝ち取る「官僚」。

そうゆう人が、たくさん、官僚になって欲しいなあ。
そうゆう人を、主役にする国であって欲しいなあ。
俺が知らないだけで、
明石元二郎みたいな活動を、世界のどこかで、凄いヤツがやってくれているのかなあ。。
ダメ営業マンみたいに、
「ファイザー行ったけど、先方はこう言ってます。。」なんてヤツが、交渉してないだろうな・・。
2021年4月3日 21:34
コロナ関連で、もうひとつ、ふたつ、思うことを書き留めておく。
ワクチン接種が、一向に進まない。
海外の製薬会社から、入手できない。
今年1月の時点で、
気になった新聞記事があったので、撮っておいた。

イスラエルや、アラブ首長国は、
ワクチンを国民分、確保している。というものである。
この記事が気になってから、約3か月、継続的に断片情報を得て、
私のなかで、ワクチンのことから、思考が発展してゆき、、
日本は「太平洋戦争の敗戦国であり、アメリカの属国状態」が、
続いている事実を改めて、再認識している。
ワクチンと「敗戦属国」が、なぜ、つながるのか?
「ワクチン接種は、いつになりますかね?」と、
ご支援先でワクチンの話題になると、私は、こう答えている。
「アメリカの接種率の50%くらい行けば良いほう」
「アメリカ国民の接種率が30%になったとき、日本が15%になっていれば良いほう」
「全アメリカ国民に行きわたるようになったとき、
日本国民の半分くらい接種できていれば、御の字」
アメリカの接種率(数)を、
日本の接種率(数)が、上回ることは、今後もないだろう。
ワクチン供給を遅らせることで、国力を削ぐことすら、可能である。
ファイザー社が、スネ夫。
アメリカが、ジャイアン。
日本は、のび太くんである。
「のび太、オマエ、いらないだろ?
オレが、ワクチンもらっといてやるよ!」とジャイアンに言われて、
「嫌だ!」と言えるか?
「ジャイアンに内緒で・・・」と、スネ夫と交渉できるか??
スネ夫は、100%ジャイアンにチクる。。
ドラえもんが「ジャパニーズ・ワクチン~~♫」と
ポケットの中から、出してはくれない。
自分の国で、その努力をしなければ。
親分の組が、ホトケさんいっぱい出して、ドンパチしてるのに、
それほど血を流してない子分の組に、チャカが回ってくることはない。
その他、ワクチン開発のこと、
国家予算の割り振り、、等々についても、
敗戦国、属国を、再認識している。
そうでないことを期待しつつ、
杞憂に終われば、良いのだけれども。たぶん当たっている。
ファイザーと日本の政府が、どうゆう交渉をしているのか?
今、ワクチン1本いくらで、誰が、誰と、何を、交渉しているのか?
なぜ、他国に負けているのか?どうゆう条件が違うのか?
そうゆうことを、私は、知りたい。
マスク会食とか、感染者数とか、マンボウとか、どうでも良い。。
あと・・・・
これほど、コロナで困っていても、「資本主義」は変わらない。
全世界にワクチン製法を公開して作らせることはしない。
ってことは・・・コロナって、実は、たいしたことないのでしょ?と感じてしまう。
何となく、みんな感じているから、深夜になっても、出歩くのかもしれない。
そんな、生命よりもカネ優先のホモサピエンスが、
地球環境問題とか、本当に、取り組めるの?
北極のシロクマのことまで考え、面倒みてあげれるのか??
そうゆう大前提としなければならない現実、そうであって欲しくない現実を、
再認識している今日この頃。。
定期的に吐き出す、ブラックな回となりました!笑