2017年10月9日 21:45

面白いキャラクターで通っている、元ボクサーの輪島さん。
輪島さんの現役時代のボクシングを直接、観戦したことはないんだけれども、
沢木耕太郎さんの小説「敗れざる者たち」等々、
スポーツライティングで知る限り、大好きなボクサーです。
土木作業員をやりながら、25歳の遅いプロデビュー。
カエル飛びアッパー、あっち向いてホイ、猫じゃらし。。アイデアを駆使した変則的なボクシング。
3度にわたり王座を陥落、入院するほどのダメージを負いながらも、必ずまたチャレンジする、不屈の闘志。
苦労していても、それをオモテに出さない、底抜けの明るさ・・・。
泥臭くて、前向きで、アイデア豊富で、
諦めないボクシング=人生スタイルが、自分でも頑張ればデキる!という勇気をもらえるのです。
男は、自分の性格や人生を、その道を究める色んなボクサーに重ねているのです。
アホな生き物です。
ボクシングは、好きだけど、
最近、イマイチ熱くなれない・・・。
たぶん、今、団体が乱立しすぎていて、
本当に誰が強いのか?が、わからなくなってしまっていることが原因だろうなー。
同じ階級でも、3~4人、団体ごとに別々のチャンピオンがいる状態なんです。
輪島さんを代表するように、
色んな背景やキャラクターを持ったボクサーがいた時代が、懐かしい・・・。
大場の悲劇、
浜田の剛腕、
辰吉とオヤジ、
六車のラッシュ、
井岡とエディさん、
西岡(同郷だから)の外見とのギャップ、
アンタッチャブル・川島(サイン持ってるから)
長谷川の謙虚さ(※芸人とからむ前まで)、、良かったなー。
こんなこと書くから
「昭和の匂いがする」とか言われるのでしょうね・笑
2017年10月8日 23:12
とある会社の受付スタッフさん。
社長と臨店したら、
茶髪だった・・・。
あとで聞けば、有力取次店オーナーさんの娘さん。
確かに、そんな雰囲気を醸し出していたし、
社長も注意したくてもできなさそう・・・。
でも、身だしなみルールに違反しているスタッフさんだ。
何とかしなきゃならない。
「髪の毛、黒くしよっか!」
そう言うのは簡単だ。
しかし、それが、この店と会社と本人と社長に、好影響を与えるだろうか?
このときの私のアドバイスは、こんな感じ。
「〇〇さん、髪の毛のことだけど・・・」
「髪留めの色、オレンジにしよっか!」
店舗のイメージカラーと、制服の色に入っている「オレンジ色」を
髪留めにしてもらい、茶髪にあわせたら・・・
なかなか、顔と茶髪と、店舗全体の雰囲気に、似合ってくるのだ!!
すると、
「黒にしましょうか?」とスタッフさん本人から言ってくれた。
「そうですね!黒にしてもいいし、茶髪にオレンジ髪留めでも、この店にぴったりマッチして素敵ですよー」
「どっちでもいいけど、どっちかにすると、お客様へのイメージ抜群に良くなって、売上も上がりますよ」
これ、
わかる人にはわかる、
まあまあ、奥の深~いノウハウなんですよ・笑
ここで公開しても良いのかな??って内容なのですが、
セミナーで発表するにも、DVD化するにも、現場での再現性が低く、
現場でこのアドバイスができるのも、誰にでもできるわけじゃなく、
直接の売上にもつながらないので・・・書き留めておきます。
汎用化できるようルール化するとすれば、
「短所と長所は同居している。
大迷惑をかけない短所であれば、それを可能な限り戦力にする方法を考えよう!」
そんなところかな。

ご支援先からの帰り、きれいな夕日。
2017年9月29日 21:22
バスケの試合の昼休憩。

「フォトジェニックな1枚を!」と、カシャッ!
しかし、
このあとの最終戦で、膝をグキリ!
人生で初めて「あらぬ方向」に曲がったし・・・。
あー、やってしまった。
ちょうど、去年のこの時期、指を骨折したんだなー。
パターンは、まったく去年と同じ。
「チャーーーンス♪」と思える局面で、
味方が猛スピードのパス出す。それを無理して受けようとした。
きっと、仕事でも、同じ。
色気を出して、無理にとろうとすると、俺はこんな目に合うんだろうな。
暗示してくれている。
敵は、外のライバル会社じゃない。
自分の中にあるんだ。。。2年連続で、怪我をしないとわからないダメ人間。
神様が「お前はまだわかっていない!」と、教えてくれている。
そして、もうひとつ。
(実は、これを記録しておきたかった)
整形外科に行って、診てもらったとき、
先生が、こう尋ねた。
「実業団でやってるの?」
・・・
だってーーー!!
ほほほーーーう、ボクを見て、そう思っちゃったのですね、先生!!
だから、怪我をしているのに、ブルーじゃない。
リップサービスだったりして?
もしかして、マニュアル化されてたりして・・・。
「客層別・相がを喜んでしまう、わざと間違った質問」
クリーニング受付でも、なんか特集できそうですねー。
2017年9月24日 9:11

休日の各駅停車の新幹線は、こんな感じ。
だーれも乗車していない、貸し切り状態。
細かくは書けないのですが・・・・
最近、
「もう!あのときアドバイスしたことを無視するから、やっぱりそうなる!」
ってことが、連続して起きている・・・。
本日は、その後始末に急行。。。
むちゃくちゃになったあとからの立て直しは大変だーー。
ほんと、頼みますぜ~。
2017年9月22日 22:26

秋田本社のご支援先からいただいたこの商品。
「甘いです、独特の味と食感ですよ~」と、紹介され、ドキドキ・ワクワク。
しかし、食べる前から、
ツッコミたくなる気持ちが抑えきれない・・・。
これ、要冷蔵だし、成分見ても、
豆腐っぽいよな。
カステラみたいな味のする豆腐だよな。。。
だったら、これは「かすてらとうふ」だろ。
「とうふかすてら」なら、
豆腐みたいなカステラ・・ってことだぞー!!
メガネザルは、サルであって、メガネじゃない。
サルメガネなら、メガネだ。
おばはんパーマも、パーマの種類を言うのであって、あくまで「おばはん」じゃない。
バーコードハゲは、バーコードじゃない、ハゲだ。ハゲの形状だ。
・・・
食べたら、やっぱり、豆腐でした(笑)
いや、待てよ・・・
「目玉オヤジ」・・・
あれは、目玉のようなオヤジであり、オヤジのような目玉でもある。
そうゆう意味では、フィフティ・フィフティで、
「どちらとも見分けがつかないくらい」という意味が含まれたネーミングかな??
秋田名物、深い・・・。