グリーン(植物)は繁盛看板の一部である
看板代が5万円で済めば、安い!と思う。
でも、緑(植物)が5万円かかると、高いなーと思ってしまう。
繁盛店を作るために、
植物は、看板と同等の威力がある!
今、繁盛している会社の経営者は。
看板にお金をかけている。
繁盛店だからお金をかけることができたのではなく、
苦しくても、そこにお金をかける。
そうしたほうが、結果的に儲かることを、肌で感じているから。
そして、
これから先、未来の繁盛店の経営者は、
植物にもお金をかける。
top
看板代が5万円で済めば、安い!と思う。
でも、緑(植物)が5万円かかると、高いなーと思ってしまう。
繁盛店を作るために、
植物は、看板と同等の威力がある!
今、繁盛している会社の経営者は。
看板にお金をかけている。
繁盛店だからお金をかけることができたのではなく、
苦しくても、そこにお金をかける。
そうしたほうが、結果的に儲かることを、肌で感じているから。
そして、
これから先、未来の繁盛店の経営者は、
植物にもお金をかける。
とても多忙でゴザール・・・。
コンサルティングの依頼が、増えているのでゴザール。
分身が欲しいでゴザール。。
とても、ありがたいことです。
なんにも集客活動していないのに、なぜ、こんなに依頼が増えるのか?
理由は、つかめていないけど・・・。
ご紹介が多いことを考えると、
コンサルティング先の皆様が、業績を上げて、頑張ってくれているからだと思います。
それに、良いスタッフに、恵まれているからだと思います。
しかし、忙しくても、調子に乗ってはいけない。
目の前のクライアントさん、スタッフさん、最優先でいこう!
と、心に誓う。
「稼ぐエグゼクティブは、朝早く起きて仕事をしている」と、
大抵のビジネス本には書かれています。
その根拠は、メールや電話が鳴らず、
話しかけられることなく、
誰にも邪魔されない環境=プレミアム・タイムとなる。。。というもの。
私は、サラリーマンだった20代の後半くらいから、
自然と、エグゼクティブ・スタイルです。
実は、
本を読んだから、そうした・・・というわけではないのです。
20代のころは、この手の本を読んでも、
「そんなもん、余裕のある人間のやることやろーー!
俺は、夜遅くまで仕事やっとるんやぞ! 朝、早く起きれるわけがないやろ~!」
って、思っていました。。。素直じゃない、不良社員でした。
・・・
今でも、ちょっと、そう思っています。
エグゼクチブな人間になるために、
朝早く起きるような人間にはなりたくない・・・と・笑
そんな私が、
なぜ「早起きスタイル」になったのか?というと、
お風呂に入って、ご飯を食べてから、
仕事をする気力・体力がなくなってきた・・・
という、自分のどうしようもない弱さを補うために、
早く寝てしまって、早く起きるようになった。
それだけです。
「明日の朝、起きてから、この仕事、仕上げるぞ~」って、
ワクワクしながら寝ます。
「フロー」状態で、最も集中力を発揮できる「プレミアム・タイム」を、色んな方向から充実させています。
朝食のパンにこだわるようになってきます。
バターも色々試したくなります。
トースターも、海外製とか買ってみます。コーヒー豆にも、カップにも・・・。
休日は、朝早くから営業している隠れ家カフェに行って、仕事することもあります。
この日は、カフェの前で、偶然ビーチバレーの大会が・・・。
横目でチラチラ、水着の妖精を見ながら・・・。
ある種、フロー状態。早起きは三文の徳・・・いや得!
大迫力!!
まだ人気がないスポーツだから、間近で観れる。
勝負してみたい・・・・。
「料金の安さ」が魅力だから・・・と、
質の悪い会社や人と、取引をしている会社がある。
そうゆう会社は、決まって、儲からない。
チラシ、ダイレクトメール、POP、看板、WEB、、、
競合他社と戦うための
販促物のクオリティは、戦争の場合の「武器」のクオリティと同じ。
安いから、便利だから・・・と、質の悪い武器を使っていては、勝てる戦争にも、勝てません。
バタバタ兵隊が死んでもかまわない!というほどの「兵力」があれば、
質の悪い武器を持たせても、人海戦術で勝てるかもしれません。
しかし、安さ重視で取引先を選ぶ会社は、多くの場合「兵力」もない。
「兵力」がないからこそ、
最先端の良質な武器を持たせて、鍛えて、戦わなければならないはずなのに。
安い武器で、戦わせようとするから、連戦連敗。。。
どんどんカネも人も、消耗してゆく。。という悪循環。
もちろん「高ければ良い物」という、品のない金持ちのような発想も、それはそれで違う。
本当に価値あるものを、見極める目を養わなければならない。
価格に価値は、つきものです。
総額5千円で済むチラシが「高い」場合もあります。
総額20万円かかっても「安い」チラシもあります。
家賃5万円の店舗が「高い」場合もあります。
家賃30万円かかっても「安い」店舗もあります。
給料20万円の社員が「高い」場合もあります。
給料50万円かかっても「安い」社員もいます。
価値/価格=価格分の価値
を知って、判断してゆけるかどうか、それが繁盛への道と、衰退への道の分かれ道。
ご支援先の、新店舗・建築中の現場より・・・
大工さんが、現場に持ち込んでいた、このスピーカー。
小サイズなのに、とても音がいい!
スピーカーを2~3台、設置しているのか・・・と勘違いするほど、キレイに響いていました。
仕事を快適にするための色んな道具があるのですね!