top


沢木耕太郎さん、深夜特急

先日のブログで紹介した「旅」の記事の作者は、沢木耕太郎さん。

沢木さん自身が、
バックパッカーとして、
香港・マカオ~シンガポール、インド、イラン、トルコ、ギリシア・・・ローマへと
乗合いバスだけを使って、一人旅をした体験が描かれている
「深夜特急」という紀行本(1~6巻)が、代表作です。

人生の中で、大切な出会いとなった本のひとつ。

「個」による自立を志向している、
旅好きな若者のバイブルとも言われていた本。

そうゆう「意識高い系」の友人に紹介されて、
読んだ本だったと思います。

沢木さんは、スポーツ(特にボクシング)に関しても造詣が深く、
著作もあり、旅以外でも、趣味や志向が、自分にあっていました。

アホ学生だったころ、
お遊びサークルに入っているし、
友達とワイワイするし、飲み会もするし、
ダラダラ生活しているし、
女のケツも追いかけるけど、
そうゆう日常の中で、
こうゆう本と出会い、
「一人」「(広義の)世界に出ること」に、
備え、憧れ、牙を研いでいる。というのは、
自分の中にある「硬派」を、かろうじて保っていたひとつの要素でもありました。

未だ、世界への「本当の旅」は、実現できていない。

とっても、とっても、憧れている。。
実現したのは、バイクで国内をツーリング・・・まで。

観光名所に行くよりも、
地元の街をブラブラして、裏路地や商店街を歩くほうが好き。
人とのふれあいや、出会い、体験こそが、旅の楽しさ。
豪華温泉施設もいいけれど、
偶然、見つけた地元の銭湯に入るのが好き。。

そうゆう性格は、この本の影響です。
お金にまつわる仕事をしているけど、
お金だけで手に入らないものが、いっぱいあって、それが財産だということを体感的に知っている。

そして、いつも心のどこかに
「旅」を意識している。

放浪癖がある。

 
・・・
突然、いなくなったら、すみません!笑


旅運と商運の共通点は、トラブルや想定外を面白がる精神

新幹線車内の雑誌より・・・
旅好きなライターさんが「旅運」について、書いていた。

行列に巻き込まれて、到着が遅れたため、
ホテルに帰る時間が遅くなってしまい、
近所の居酒屋に行くも、満席。
通り向かいの食堂に行くも、閉店時間。
食堂のおかみさんに、別の居酒屋を紹介してもらうも、行ってみると満席。
この満席の居酒屋でも、店員さんが、また別の店を紹介くれた。
最後に、たどりついた居酒屋が、とても美味しく、
豪華な一品サービスまでしてもらって、大満足。。というエピソード。

まるで、わらしべ長者のような話。
「旅・長者」である。

作者は、昔から自分は「旅運」があるほうだ。と締めくくる。
「旅運」が良くなるコツは、
予期しないことが起こると、むしろ、楽しむ「面白がる精神」にあるのではないか?
と考察している。

まさに、経営でも同じでは??
「商運」が良くなり
「経営の長者」となるコツは
「予期せぬことを、面白がること」である。


3人の巨頭と、普通のコンサルタントは、何が違うのか?

後にも先にも、
先日のブログの3人を超えるコンサルタントは、いなかった。
と、個人的に、感じている。

人それぞれのタイミングで、「三つ子の魂」が存在するから、
人それぞれ、私のように「この人は凄かった、最強だ」という
憧れのモデル人財が、きっといるのでしょう。

でも、この3名。
オタクたちが夢中になっているカードゲームに出てくるならば、
攻撃力、防御力、生命力、知能、人心掌握・・・
どれをとっても、一級品の
「トップ・レア・キャラ」となることは、間違いない。

ボスキャラ感・満載の3名でした。

以降、
売上成績(=コンサルタントフィーの総合計)だけなら
彼らを上回る、コンサルタントが、出現しました。

「自分の金儲け=セルフプロモーションが上手い」コンサルタント、
「稼げる業界、お金を出すクライアントを見つけるのが上手い」コンサルタント
「上司、優良企業に擦り寄るのが上手い」コンサルタント・・・が、
たくさんのコンサルフィーを稼ぐようになり、それがもてはやされ、
時代の推移とともに、栄枯盛衰する。

そうゆうコンサルタントと、
ボスキャラ3名は、
本質的に、何が、違うのか?
共通点・差異点を、改めて考えてみた。

1)売上アップに関して、汎用性の高い、体系的な理論を作り出していること。
2)「テーゼ=定立」があること。肯定的な主張、視座、活動の基本綱領。。が存在していること。
3)経営やコンサルタント領域以外の、幅広い世の中の知識にも精通し、それがバックボーンにもなっていること。


三つ子の魂。。敏腕コンサルタントの系譜

大学卒業後、就職した(株)船井総合研究所には、3人の巨頭がいた。

小山政彦さん。
専務、副社長を経て、代表取締役となり、船井総研・中興の祖となる。会長職を引退後「風土」を設立。
12月1日、セミナーが開催されます。

佐藤芳直さん。
船井幸雄会長をして「10年に1人の逸材」と言わしめ、
本部長を歴任。現在、地元仙台を拠点に活動するSYワークスの代表。

宮内亨さん。
このブログでも、時折、ご紹介している師匠。商品・人材育成を通して、
中小企業を活性化する達人。経営コンサルティング・アソシエーションの代表。

大学卒業後、入社した船井総研で、
この3人が、各本部のリーダーとして、大車輪の活躍していました。

以降、小山さんが会社に残り、
あとの2人は、船井総研を去ることになるのですが、
私の秘かな自慢は、この3名の部署に所属して、
近くで、その仕事に接することができたこと。
3名の現場コンサルティング先に、同行させてもらっていたこと。

人事上の「ラッキー」に加え、
「どうやったら、一緒に仕事させてもらるのか?」と、
必死で考えて、動いた結果、それができました。

この3人の部署に所属し、
支援の現場を見た経験のある人は、きっと私だけです。
誰にもできない最高の経験をした、と思っています。

小山さんは、
数理マーケティングを活用した個別支援を得意とし、
業界の川上(メーカー)にまで影響力を発揮し、売れる店を作る。
日々感じたこと、気づいたことをテキスト化する。

佐藤さんは、
夢・ロマンのある直営店の開発が、十八番。商品開発や売場づくりにも精通していた。
全て簡潔な言葉と数字でルール化する。

宮内さんは、
「一番商品」を作り、「価値」を伝えて、売上アップを図る。
その過程で、幹部・店長はもちろん、自社の部下も巻き込み、丁寧に成長させる達人。

日本では「三つ子の魂、百まで」という。
生物学者・ローレンツは、
「生まれたばかりのヒヨコは、初めて見たものを親と思い、後を追いかけるようになる」という現象を発見した。

「初めて」という短時間の「刷り込み」が、
長時間にわたり持続するのは、人も含めた生物の本能です。

人それぞれ、
新しい環境に飛び込んだタイミングで、
最初にどんな人を見るのか?
いや・・・見ようとするのか?
これが、その後の人生に大きな影響を与える。

22歳の私は、
とても恵まれたタイミングで、
船井総研にお世話になり、
その後、最上級の3人のコンサルタントに仕え、現場を体験した。
だから、最強コンサルタントになれる可能性が、誰よりも高い。
流れを引き継ぐのは、自分である。
勝手にそう信じて、この仕事をやっています。

若かりし頃・・・生意気そうな顔をしているな。。

退職のとき、総務の担当者さんがくれたものです。
「中西君、キリッとしてたねー」と、言ってました。

「ん??? 今、どないやねん?」


時流予測のセミナーが開催されます

おお~、おお~。
ブログのヘッド部分が改造されている・・・

私が、大学卒業後、16年間、
お世話になったコンサルティング会社・(株)船井総合研究所・元代表取締役
小山政彦さんの「時流予測セミナー」の宣伝・・・笑

当社のWEBチームのスタッフが、
HPを改造して、アップしてくれました。

12月1日開催です。
昨年は、私がゲスト講師として出演しなければならないセミナーと日程が重なったので
参加できなかったのですが、
今年は、都合がつきそうなので、私も参加します!

「2021年~の不景気への対応」や、
「AI時代」「ネットマーケティング」・・・についての見解を、特に楽しみにしています。


一昨年のセミナーで・・・
小山さんオススメ「絶対、上がる!」と予測していた株銘柄を、
買ったけど・・・
その後、鳴かず飛ばずーー!笑
このあたりのことも、
恐る恐る(怒られること覚悟で)
個人的に、聞きに行きたいと思っています!!





TOPへ戻る