top


歴史から見える、国の成長2つの条件

国内外を問わず、
国の興亡を見ていると、気づくことがある。

1)画期的な新兵器
2)優秀な将軍

この2つが揃えば、
一気に、国は隆盛する。

最低でも、1つは、必要だ。


老舗に美味いものナシ

誠に、身勝手な私のルール化です。笑

創業○○年。元祖○○・・・
「老舗」の商品には、2種類ある。

本当に、何年間も、味を変えず、売り続けている商品。
お客様の好みにあわせながら、少しづつ変化をさせている商品。

老舗で、人気があるのに、
なぜか美味しく感じることが少ないのは、
前者の場合です。
そうゆうときは「昔の人は、この味が、贅沢で、美味しかったんだろうなー」と、
思いを馳せながら、食べる。
「砂糖や、肉が、手に入らなかった時代。この味が、人気だったんだろうな~」なんて。

「後者の味だな・・」というときには、
「老舗の名に、あぐらをかかず、変化を続けることこそ」が、生き残る原則だ・・・と、
噛みしめながら、食べる。

一見、ずっと変わっていないように見える
「ナイキ」のロゴマークですら。。
太さや、幅や、ラインを、時代によって、少しずつ変化させている。

ここは、どっちだろ??
「ラー油を8割にして、食べてください」という、老舗の餃子屋さん。
美味しかった!!


5月の成績と、合格ライン


当社・大阪北浜の事務所より・・・
中之島公園のバラが、見ごろ。
今が、一番、素敵な季節です。

今年のクリーニング業界は、
3~4月の出足が悪く、5月で挽回中。。という売上状況が多いのではないでしょうか?

毎年、お伝えしていますが、
繁忙期後半=5月~6月に、強いのは「地力の有るクリーニング店」

3月、4月のマイナス売上を、
5月の何日の時点で、カバーできたか?
6月の何日の時点で、カバーできそうな見込みか?

今年は、地域によって、大きく寒暖差がありますので、
それぞれの地域によって、この「合格ライン」は、異なります。

そして、
「とある」取り組みを実施しているかどうか?で、
売上に10%~20%の違いが、出てきています。


校長室と社長室


ウヒヒヒ・・・
少年よ!
ナイス、着眼点だ!!

さあ、何してるんやろね~。笑
想像してみよう!!
10個くらい、出してみようぜ!

  
ちなみに、、
ボクが学校を卒業してから、入社した、
船井総研というコンサルティング会社の「社長室」ではね・・・

ある日、社長室の前を通ると、ドアの向こうから、
ニョキニョキニョキ~って、なが~い釣り竿の先っちょが、出てきた。
釣り竿の根元には、社長がいて、
コンピューター室のスタッフと熱心に話していた。笑
社長室のカレンダーは、釣り具メーカー「がまかつ」のカレンダーだぞ。
「魚拓」が飾ってある部屋もあったんだぞ!

「俺は必死で働いているのに!」って、腹も立つけど、
なんだか、笑いにもなる。
そうゆう、大らかな会社だった。

で、そうゆう理不尽さとか、
世の中の大人のやることを、傍目で観ながら、
おもしろがって、笑って乗り越えてゆけるようになる。

 
「校長室」から、
色んなことを、学んでくれ。

そして、
この釣り竿社長の後日談も、あります。
また、ブログのなかで、ご紹介しますね!


シズル感のマーケティング

クライアント先と、ご一緒させていただいた
うどん屋さんにて・・

この海老天を、汁につけると、
「パチパチパチーー、じゅわー」って!!

「シズル感」というヤツです。

聴覚にも、訴えかけるマーケティングです。
商品力を強化するためには、大切な要素なのです。





TOPへ戻る