top > 読んでも得なし(ライト)


祝勝会!

クリーニング経営コンサルタント中西正人(隠れ家レストラン)
コンサルティング終了後、
ご支援先の社長さんに、
オシャレな隠れ家レストランに連れてきていただきました!

「祝勝会」と称して、
決算で利益が出そうな年の「行事」のようになっております。
ありがとうございます!

お付き合いさせていただき、4年目。
おかげさまで、毎年、素敵なこの会を続けることができています。

今回は、ご友人カメラマンさんにも、
同席いただいて、とても楽しく、かつ、
来期の仕掛けにもつながる、有意義な食事会となりました。

 
さて・・・
来期に向けての新規店舗も、着々と準備がすすんでいます。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(新店開発)
今回は、スリックレールのm数が、68mもとれます。
ということは・・・
年商6800万円、堂々と狙いましょう!

在庫スペースを気にすることなく、
存分に集めることができますネ!


近畿大学のオープンキャンパス

150711_2318~01
今、「学生に最も人気のある大学」として、
話題の近畿大学。

募集のための「オープンキャンパス」の広告です。

これは、ぶっ飛んでいますね!
とっても、いい!
 
チラシを、たくさん手がけてきて、
当たるクリーニング店チラシの基礎を作ってきましたが、
この近畿大学のイベント広告には、まったく脱帽です・・・。

斬新で、参考になる点が、満載です。
何からでも、学びましょう!


工藤探偵事務所

150608_1916~01
おおっと、
松田優作主演の「探偵物語」。
電柱の貼り紙チラシを発見!!

自由とユーモアを愛する探偵「工藤ちゃん」は、憧れの存在。

お気に入りの名文句を、ご紹介します!

↓↓↓
こういう東京っちゅう街でさ、
こんな商売、長くやってると、
何となくものの価値観ってのがさ、
表向きだけじゃ測れないってことがわかってくる。
例えばね、表向きは綺麗に着飾ってても、
裏にまわりゃあ、とんでもない落とし穴が待ってたりするんだよ。
だからさ、まぁその逆もありうるっちゅうことさ。
例えば、人から後指さされる仕事やってる人でも、
いざという時にゃあ、人のために一生懸命やってくれるような、
そんな優しい人が多いんだよ。
だからさ、妹さんのことでも、
一方的な価値判断じゃあ、可哀想過ぎるんじゃない?

あのねぇ、職業蔑視しちゃだめだよ。
どんな商売だってねぇ、売春婦だってなんだって、同じ血が流れてるんだから。
商売のこと言っちゃダメだよ。
物の善悪はね、表向きで捉えちゃダメ。

トルコのお姉さんだってね、立派な商売なんだからね。
シスターと同じ神聖な商売なんだから、差別しちゃダメよ。

いつも事実が、真実語ってるとは、限らないんだよな。
↑↑↑

 
このへんのくだり、
松田優作のモノマネで、しゃべれますよ!


思春期に出会った本。

クリーニング経営コンサルタント中西正人(沢木バーボンストリート)
「ゴールデンウィークは、本を読もう!」と、決心するも、
新しい本を買って、読むほどの気力と時間は、残されておらず・・・
昔、読んだ本のなかで、
捨てずに置いてある「マイ・セレクション」を、
引きずり出して、気楽に読むことに。

人生の放浪癖・・・というか、
「俺は、リュックひとつで、どこでも楽しく、生きてゆける・・・」と、
心のどこかで思っている(悪しき?)自分を作っている一要因が、コレ。
・・・沢木耕太郎さんの本。

毛が生え始めてから、
身長が止まるくらいまでのうち=10代前半~20代前半、
いわゆる思春期に出会った人や、本は、
人格形成に、大きな影響を与えるみたいです。


同窓会 ~また逢う日まで♪

今年のお正月休み、高校時代の同窓会がありました。
総勢170名が集結。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(加古川東高校、同窓会)
さ~て、どこにいるでしょうか??

みんな当時のまんま。
バカな話に花が咲き、半年分くらい、笑い転げて、帰ってきました。

顏も名前も、知ってたけど、
高校時代は、話していなかった・・・そんなヤツらとも、
仲良くなることができました!
やっぱり、学ぶべきことが、たくさんあります。

 
薄々、自分で気づいていたことだけど・・・。
今回の同窓会でも、再確認したこと。

ワタシ、自分から、友達を作れるタイプじゃないんですよね。

親しい友達・華のある友達が、
その友達を連れてきてくれて、友達の友達と、友達になれる。
いや、勝手に会話に入り込んでいく??
そんなパターンで友達ができることが、多いみたい。
本質は、人見知り君なのです。

生まれてから、ずーっと、
周りの友達や、
先輩・後輩、仕事仲間には、恵まれています。

そこの部分だけは、
とても自信があります!
感謝しなくちゃ。

 
同窓生と、
また、会う日まで・・・。

輝いて会える自分でいよう。
輝いて会えるスタッフを育てよう。
輝いて会える社長・幹部さんになっていただこう。

「また逢う~、日まで~♪♪」
年明けから、尾崎紀世彦の歌声と、モミアゲが、
なんとなく、頭から離れません・・・。





TOPへ戻る