2017年3月25日 22:38
ご支援先からの帰り道。

ご支援先の売上が上がり、順調なら、ただただ、自分のこと以上に嬉しく、
そのような方向に進んでいれば、希望が膨らむ。道筋が見える。
「よし、あの光に近づいているぞ!!」
ご支援先に問題点が多いなら、自分の力不足を嘆き、
ここを打開する方法を、必死で見つける。考える。
「チクショー、絶対、あの光をつかんでやる!!」
たぶん、
ご支援先の経営者と同等か、それ以上に、
ご支援先の経営のことに、真剣です。
そうでなければ、コンサルタントなんて仕事は、やっていけない。
2017年2月26日 15:56
皆様のおかげをもちまして、、、
個人としての「経済的な余裕」が出てきたことと、
仕事で培われた「探求心」のせいで・・・。
同じ商品のグレード違いは、
同時に買って「スプリットラン」で、確かめます!・笑
「バターは、発酵タイプのほうが高額だけれど・・・価格の分だけ味が違うのか??」
「市販のヤクルトと宅配のヤクルトの、シロタ株の効果の違いはあるのか??」
「ヤクルトLGは、甘さ控えめというけど・・・どれほど味が違うのか??」

ほんとに、みみっちい余裕・・・。
でも、自分としては、大きな進歩。
「迷うなら、疑問に思うなら、両方、買ってみよう!」と、躊躇なく言えるようになった・・・笑
ヤクルトは、今年の花粉症対策!
「乳酸菌」が効くらしいので。
頼むぜ、1本・400億個の乳酸菌シロタ株!
全部で14本あるから・・・10日で、5600億個だ、生きたまま腸に届けるからなー!
これでアカンかったら、渡辺謙を信じない!
花粉症対策には、注射、漢方、てん茶、花粉エキス・・・・等々
毎年「スプリットラン」風にやってきたけど、
本当に、効果のほどが、良くわからない。
「やらないよりは、良かった気がする・・・」
「でも、まったくやらなかった時との比較ができないからなー」
実は・・・一般的なコンサルタントも、そうなりがちな存在。
「花粉症対策」みたいなコンサルタントとは、
しっかり一線を画した経営支援をしてゆかなければ・・。
この季節が来るたびに、そう思います。
右の鼻腔だけ、とか、左の眼だけ、、、とか、花粉症対策、やってみるか。。。
一般の企業にとって、スプリットランとは、
これと同じくらい思い切りのいる、大変なことなんです。
2017年2月10日 21:51

表彰状。
初めてもらったのは。小学5年生のとき、
図画コンクールで、市の銀賞をもらった。(牛の絵だったなあ~)
「自分は、出来ない部類の人間だ・・・」と思っていた弱気な中西少年に
「あ、意外と、俺もやれるのかも!」という「自信」を芽生えさせてくれた。
大人になってからは・・・あんまり表彰されたことってないなー。
船井総研時代には、毎年、表彰の対象になるキャンペーン的なもの(=何かを売れ!的な・・・)があったけど、
斜に構えて、適当にあしらってた「不良社員」。
「クライアントさんの売上を上げるコンサル力や、ノウハウの質を評価するキャンペーンがあるなら、
1位を目指してやるけど、営業マンとか販売員みたいなキャンペーンには、参加しないよー!」な~んて。
仕事の本質を追求しすぎる??イヤなヤツだったわけです。
でもキャンペーンについて、
会社や上司に対して「クソっ!コイツ・・・腹立つ!」ってことがあると、
本気を出して、たまに1位をとる。
理由は、表彰と同時に、壇上で何か話させてくれるから。
そのとき「みんなの前で、思いっきり何かイヤミを言ってやろう・・・」という不純な動機で。
でも、そんなときに限って、インタビューなし・・・。
不純な動機、察知されていたんでしょうねー・笑。
今回は、ご支援先の感動的な経営方針発表会で、いただいた表彰状。。
斜に構えることなく、子供のころのように「ただ、ただ、嬉しい!」
いつも打ち合わせさせていただいている皆さんの顔が、思う浮かび、決意を新たにしています。
わざとらしーく、誰かの目につくところに、置いとこう。。笑
2017年1月8日 21:56

新年早々、5泊6日のコンサルティングの旅。。
大変ですが、とても、ありがたいことです。
古い手帳のメモより、
誰の言葉か、わからないけれども・・・。
↓↓
「変わらない人」は、「困っていない人」
とある。
で、その下に、
↓↓
「そう、良かったね」で終わり。
とある。意味深。。
「変わろうとしない=困っていない」ということ。
そして、そうゆう人は、困って変わろうとするまで、
サラッと放っておけばいい・・・ということかな??
このとき、この言葉が響いていたんだな。
すっかり、記憶からなくなっていたけれども、
今、また、新鮮に響く。
2016年12月18日 22:01

雪の札幌にて・・・コインランドリーのお仕事。
一人で歩くときのスピード・関西トップクラスを自負する私も、
雪のあとのカチコチに凍り付いた路面では、
北海道民の皆様と、張り合う気にすらなりません。
通常の路面では、歩いていて、追い越されることは、
ほぼ皆無ですが、今回ばかりは、引き下がります・・・。
しかし、寒い!
本日、最高気温が、マイナス2度。

北海道でしか買えないお気に入りの珍しいお菓子を、
明日の朝食のために買い込んで、次の出張地へ。