2022年1月22日 21:56
気は心。
他人のための、
ほんの少しの「気」遣いは、質素であっても、
真「心」のあらわれである。という意味。
マイ・バイスクールのチャリンチャリン(正式名称:ベル)が壊れたので、
自転車屋さんで、新品に取り換えてもらう。
パッパと選んで、シャシャッと取り付けてもらい、
「どうも、ありがとうー」と、出てゆく前に、
店員さんが、エアーで車体のほこりをふきとばし、
車輪に油をさして、サササーーっと、手で拭きあげてくれた。
その間、30秒足らず。
まさに、気は心。
リピート確実。これをしてくれるなら、他のお店に浮気することはありません。
必需品は「気は心」が、大切なのである。
さて、、、
クリーニング受付で、何ができるか?
2021年12月11日 20:21
本屋さんにて・・・
「コンサル業界大研究」という本が目に留まる。
ほほーーーう!
我が「日本売上アップ研究所」が
「日本で一番、売上・利益を上げるのが上手い、本格実務派コンサルタント会社」として、
ちゃんと掲載されているか??と、立ち読みましたが
、、、
なんと、掲載されていませんでした!
あかんわ、この本、モグリや。ぜんぜん大研究してへんやん・笑
ちなみに、古巣の「船井総合研究所」のことも、掲載していない。
一応、上場会社で、国内・最大規模なのに・・・なぜ??
他のコンサル会社は、たくさん掲載されているのに、なぜ?
思い当たる節は、いくつかある。
詳しくは、聞いてください。
で、このモグリ・コンサル本の
「隣」に陳列されていた本「世界を知る101の言葉」。これが、とても面白かった。
世界各国を旅した海外のジャーナリストで、世界の価値観を研究する著者が、
国のことを「単語ひとつ」で、あらわして、
その生活ぶりや国民性、価値観を記した書籍。
たとえば、
スペインは「楽しむ」
エジプトは「ユーモア」
フィンランドは「沈黙」
中国は「実利」等々、
そして、日本は「敬意」の国であると、紹介されていました。
読むと、世界に行きたくなりますね!
「本命」を見に行ったら、
本命の「隣にあるもの」と、偶然、出会い、それがとても価値あるものだった。
こうゆうことは、世の中に、たくさんある。
この原則、
知っている人は、ちゃんと体得していて、よく儲けている。
知らない人は、大損している。(が、気づいていない=ある意味、幸せ)
そうして、どんどん、差が生まれる。
現場に足を運ぶ行動力。アンテナ(=高性能・受信装置)を持つこと。
その大切さを、お伝えしておきたい。
2021年11月28日 19:37
2階までの吹き抜けに、ステンドグラスの窓。
「宮殿」のような、圧倒的店舗。
長年、私のクライアント先が「競合店」として、戦った会社。
全国から見学者もたくさん来て、数十年前は、一世を風靡していたという会社が
このたび、事業継続をあきらめ、
私のクライアント先に、売却されることになりました。
なぜ、会社を売らねばならなくなったのか?
業績不振の原因の80%は「内部要因」である。
その原則を再認識させられました。
他山の石として、この教訓とともに、引き受けて、復活させたい。
優秀な後継者の育成が、如何に大切なことか。
何代も優秀な経営者を送り出すことが、如何に困難か。
それを、痛感する出来事でした。
この会社の末期、(当時はそんなこと、思わない。今、思えば、末期だったのである)
クライアント先の近くに、店舗を進出させてきました。
もちろん、対抗策は、仕掛けておきました。
でも、その新店が、赤字店舗となったという外部要因が、
事業継続困難の原因ではありません。
その場所に出店して「勝てる」
と、判断した経営者の資質と意思決定そのものは「内部要因」です。
誰を、味方にするか、友好関係を築くか、
誰と、つながるか、
誰と、敵対するか、切るか、これを決めるのも、経営者。
やはり根本は「内部要因」なのです。
2021年11月7日 20:04
新店舗開拓の途中、あれやこれやの用事を済ませながら14時くらいになって、
「ランチタイムが終わってまう~~!」と、
偶然、飛び込んだ古いお店。なかなかの繁盛店でした。
蕎麦は、平均点。※本当は、極上なのかもしれない。私の舌が三流である可能性あり。
肉丼は、いい肉を使っているが、食いしん坊からすると、量は足りない。
でも、年配の方なら、これで十分だろう。
注目すべきは、
おそば(蕎麦)のおそば(傍)にあるもの。
黒胡椒と山椒が、京都の「原了郭」一子相伝・元禄年間・赤穂浪士時代からの風味!
「老舗に旨いものナシ」が、原則ですが、ここは、例外です。
通常は「エスビー」のポジションに「原了郭」を配しています。
あと、この蕎麦湯の美味しいこと。過去最高クラスです。
独特のとろみがあり、コクがある。まるで和風のラーメンのスープのよう。
期待していない部分で、期待を超えてくる。
ネギもとり放題なので・・・
「ネギ・黒胡椒スープ」を作って、仕上げました!
おそばに仕えるもの。で、
全体を判断されることは、案外多い。
経営者と、そこで働く人・幹部。
商品と、パッケージ、付属物。
店舗と、置いてある装飾物。。
おそばのクオリティ。
大切にしたい。
2021年11月6日 21:02
先月は、結構な長文ブログを書いてきたので、
今月は、軽くスタートします!
食欲の秋・・・ってことで・・・・
まず、スイーツ部門。
ここ1~2年、フルーツが「まるごと」入っているスイーツが、良く売れている。
フルーツサンドに、フルーツ大福。。
しかし、私は「アンチ・フルーツまるごと派」である。
どうしても、美味しいと思えない。お金を払って食べたいと思えない。
理由は、フルーツと、クリームと、ガワが、マッチしていない。
それぞれ、それをメインに、プラス何かで、食べたほうが、美味しいだろ。
この系統の商品は、そのうち、なくなるだろ。・・・なんて、思っている。
※布袋寅泰と氷室京介が、爆発的なパワーでヒットするも、
このバンドが、長続きはしないことと、同じ。と見ている。
と、同時に
「今、世間で、売れているものの良さ」が、わからない自分に危機感を覚え、
何とか、それを修正しようと模索もしている・笑
模索する中、
時代遅れのオヤジの要求も満たす「まるごと系」スイーツを、見つけました。
・トップにメレンゲ。(※通常、アンダーなんですよねー)
・左に、大粒の美味しい栗をまるごと煮込んで、やわらかくしたもの
・右に、栗と何かをまぜあわせて、クリームにしたもの
それぞれが、独立しているので、
単品で食べても良いし、一緒に食べても良い。
シェフに聞くと、
この時期の最高の素材で、最高の技術を駆使して。作った限定品。だそうです。
自分のお店の「最上級=これ以上ないほど本気の逸品」は、何か?
それを世の中に出してみる。
売ってみる。お客様に知らせる。
とても、大事なことだと思います。
専門店として生き残りたいなら、やってみてください。