top > 成功法則かも!?


負けることから、立ち直る方法、強くなることを学ぶ

負けること
知らぬ間に・・・甲子園が始まっていましたー!
忙しくて、気づきませんでした・笑

この時期になると、お約束の「高校野球」ネタです。

徳島・池田高校を率いた
蔦文也監督の言葉をご紹介。

超攻撃的な野球で、
田舎の公立高校を、一躍、全国レベルに引き上げた名監督。
「攻めダルマ」とも呼ばれていました。

蔦監督が、3年生最後となる夏の大会で負けた選手たちにかけた言葉。

↓↓↓
今まで、野球に勝て勝て、としか言ってこなかったが、
あれは、嘘や。

全国制覇する一校を除いて、みんな負けるんが、高校野球じゃ。
高校野球なんてもんは、人生の一部や。

これからの長い人生、勝ち続けるなんて、無理や。
勝つことよりも、負けるときが、ほとんどや。

大切なことは、腐らず、
生きて生きて、生き延びることや。

人間、死んだらあかんのや。
人生はな、敗者復活戦や。

ワシも、池田高校を甲子園に連れてくるのに、
20年もかかった。

せやからオマエらも、
これから負け続けても、頑張れ。
↑↑↑

・・・・
ミスや失敗、敗戦、悔しさから、
何を考え、どう行動するか?

勝つことの素晴らしさよりも、
負けたことからの、立ち直り方、強くなり方のほうが、大切なのです。


近畿大学のオープンキャンパス

150711_2318~01
今、「学生に最も人気のある大学」として、
話題の近畿大学。

募集のための「オープンキャンパス」の広告です。

これは、ぶっ飛んでいますね!
とっても、いい!
 
チラシを、たくさん手がけてきて、
当たるクリーニング店チラシの基礎を作ってきましたが、
この近畿大学のイベント広告には、まったく脱帽です・・・。

斬新で、参考になる点が、満載です。
何からでも、学びましょう!


色の錯覚「ムンカー錯視」

150718_0746~01

写真のハートの色合い。
特に、下のハートの色は、左右が違うように見えますよね?

実は、同じ色なのです。
「ムンカー錯視」と呼ばれる錯覚です。

周りの色から、
同じの色あいの色に影響される「同化」。
反対の色あいに影響される「対比」により、
違う色に見えるのです。

 
現実よりも、少し良く見せるための工夫。
消費者に、どう見られるかという視点の工夫。

このような「錯覚」をマーケティングに活かしてこそ、
売上は、上がってゆくのです。

「良い商品・良いサービス」を提供しているクリーニング会社が、
必ず繁盛しているかと言えば、そうではなく、
「良さそうに見える」クリーニング会社のほうが、繁盛しています。

マーケティングには、錯覚が必要なのです。

このような手法を、
身に付けておくことが、必要です。

  
「本当に良い人」が、
異性にモテるかと言えば、必ずしもそうではない。

現実は、
「良い人そうに見える人」のほうが、異性にモテる。。。
そんな感じです!


工藤探偵事務所

150608_1916~01
おおっと、
松田優作主演の「探偵物語」。
電柱の貼り紙チラシを発見!!

自由とユーモアを愛する探偵「工藤ちゃん」は、憧れの存在。

お気に入りの名文句を、ご紹介します!

↓↓↓
こういう東京っちゅう街でさ、
こんな商売、長くやってると、
何となくものの価値観ってのがさ、
表向きだけじゃ測れないってことがわかってくる。
例えばね、表向きは綺麗に着飾ってても、
裏にまわりゃあ、とんでもない落とし穴が待ってたりするんだよ。
だからさ、まぁその逆もありうるっちゅうことさ。
例えば、人から後指さされる仕事やってる人でも、
いざという時にゃあ、人のために一生懸命やってくれるような、
そんな優しい人が多いんだよ。
だからさ、妹さんのことでも、
一方的な価値判断じゃあ、可哀想過ぎるんじゃない?

あのねぇ、職業蔑視しちゃだめだよ。
どんな商売だってねぇ、売春婦だってなんだって、同じ血が流れてるんだから。
商売のこと言っちゃダメだよ。
物の善悪はね、表向きで捉えちゃダメ。

トルコのお姉さんだってね、立派な商売なんだからね。
シスターと同じ神聖な商売なんだから、差別しちゃダメよ。

いつも事実が、真実語ってるとは、限らないんだよな。
↑↑↑

 
このへんのくだり、
松田優作のモノマネで、しゃべれますよ!


年寄りの言うこと

「年長者の言うことは、ちゃんと、聞いておくもんだ」

やっと、最近、そんなことがわかってきました!(笑)
成長を、はじめた証拠なのか・・・。
年を取り始めた証拠かな??

 
年寄りがアドバイスしてくれる「原理原則」

「教訓」に「道徳」が、ふりかけられていて、
ちょっぴり「自慢」が、そえられた「原理原則」。

そんなアドバイスに対して、
「そうですかー」なんて、外面で、わかったふりをして、
内心、「それは、アンタの場合であって、俺は、違うんや。」
「まあ、参考程度に、聞いておきましょう!」と、
全く、従うことのなかったのが、最近まで。

でも、最近は、
「やっぱり、年長者の方が、言われることは、あってるなーー」と、
骨身にしみております。

てな、訳で、こんな本を読んでいます。
この広告、本の内容が、とても、まとまっています!
150604_1959~01
気楽そうに見えて、
知らぬ間に、苦労してるんだろうな。きっと。
頑張れ、俺!(笑)





TOPへ戻る