top


組織・人事の鉄則「徳には官を、功には賞を」

クリーニング経営コンサルタント中西正人(組織人事の原則、徳には官、功には賞)
結婚した同期は、まさに「誠実、この上なき男」。
現在は、某コンサルティング会社の部長となって、
部門売上を数倍に伸ばす活躍をしています。

彼と接して感じる言葉が、「徳には官を、功には賞を」という言葉。

これは、書経(中国の歴史書、帝王や諸侯の言行録)にも出てくる
組織・人事の大原則です。
「人徳のある者には、高い官職(職位)を与えて、多くの人の上に立たせる。
功績のある者には、高い褒賞(俸給)を与えて、活躍に報いる。」

彼は、まさに前者のタイプ。
職位が大きければ、大きいほど力を発揮する・・・そんな器の大きな男です。

良い成績を収めた「功」だけのスタッフに、
簡単に高い役職を与えてはいけません。人の上に立たせては、いけません。
間違えてしまうことの多い組織・人事のミスです。
数字に見える成績に対しては、ボーナスや賞与で報いるのが、基本。

職位を与えるべき「徳」のある人物とは、、、
・裏表がない、嘘がない。言葉と行動が一致している人
・自慢しない、ひけらかさない。どんな相手にも敬意を持って丁寧に接し、話をよく聞く人。
・私心がない。自分の利益よりも、公(全体)のために考え、勉強し、動く人。
直接の数字には見えにくいところでもあるので、精査が必要です。

コンサルタント的に言えば、
「経営者の思いを理解し、
5年・10年先を見た業績アップにつながる行動を率先垂範し、
上下・公私ともに慕われ、信頼されている人」ということになりますか。

わかりやすく言えば、
「誰よりも、会社が好き、仕事が好き、仲間が好き!
現金を預けても、秘密を打ち明けても、ゼッタイ大丈夫!」という人。

  
彼の奥様になってくれた方は、、、
素晴らしい「眼力」があると思います!
ちょいオッサンだけど・・・末永く面倒みてやってくださいませ。
お幸せに!!


一石二鳥の結婚式

週末、またもや結婚式に出席。。。
3年前まで在籍していた前の会社・船井総合研究所の同期の結婚式でした!

「この忙しいときに~」と、すこーし思いつつも、
今回は、スピーチがないので、とってもお気楽♪☆◎
たーっぷり、祝ってやろう!
クリーニング経営コンサルタント中西正人(上賀茂神社とコンサルティング)
京都のパワースポットとしても有名な「上賀茂神社」での挙式だったので、
行く前に、神社の縁起を調べてから行きました。

すると・・・なんと、厄払いでも有名とのこと。
よーし、いいところを選んでくれた!
ヤツめ・・・ナイス!!

一緒に払ってもらお!!ってことで
シャリシャリ~、サラサラ~に、便乗してきました。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(結婚式と売上アップ)

国宝の本殿の中にもいれてもらいました。
シーンと、厳かな佇まい。
(・・・やっぱり、サムシング・グレートが存在してそう・・・)、、、大満足!

上賀茂神社は、正式名称、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。
雷(かみなり)を祀った神社だそうです。
カミナリは、日本語では「神鳴り」と表現され、神様が鳴らしていると、畏れ信じられてきました。

  
最近、結婚式が続くけど・・・
そう言えば、うちのスタッフにも、お年頃が、何人もいるな~。
心配なわけです。

余計なこと言うと、「神鳴り」が聞こえてきそうなので、このへんで!


目の前の相手に喜んでもらうことが、全ての基本

地方で開催されている勉強会でした。
年に5回のミーティングで、もう10年以上も講師をさせていただいております。
今年、第一回目の例会。

ご参加メンバーの皆さん全社が、業績好調なので、とても明るい雰囲気。
前向きな意見が、どんどん出てきます。

業界では「景気が悪い」「需要が減っている」と、
苦戦する会社が多いなか、ここだけは「別空間」の雰囲気です。

かといって、イケイケな経営者さんが集まっているわけではありません。
自分の仕事とお客様を愛する、ごく普通の穏やかな社長さんたちの集まりです。

関わっている皆さんの調子がいいと、こっちの気分も絶好調!  
テンションが高いまま、飛行機に乗り込み、北海道のご支援先へ。。。

ご支援先の「採用広告」のキャッチフレーズ案が浮かんできたので、
目の前にあった「気分が悪くなった人のためのゲロ袋」に、夢中でアイデアを書き込んでいると、
かわいい客室乗務員さんが「もしよろしければ、どうぞ★」と、
メモ用の便箋withメッセージ・カードをくれました。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(喜ばせるレター)

ちょっとした気遣い&手書きのメッセージ・・・
ほんの少しでいいから「相手に喜んでもらえること」を行う、
これは商売繁盛&人生繁盛の大原則だと思います。

  
待てよ・・
こうゆう場合、フクヤマとかが主演のテレビドラマでは、
だいたい、電話番号とかメアドが書いてあるもんだ。。。
誰かのために一生懸命に頑張る、純粋な男の空気が伝わっちゃったかい?おねーさん!

ははーん、裏に書いてあるんだろ? 
・・・
ない。

あ~、透かしたら見えるんでしょ・・・ 
・・・
ない。

ついに、厄年のエロオヤジ、
かわいいシロクマちゃんを分解する暴挙に!!

・・・ヒヒヒ、このなかに書いてあるに、相違ござるまい・・・
・・・
やっぱり、ありませんでした!

フクヤマへの道険し・・・。


クリーニング店舗のバックヤードでチェックすること

ご支援先の売上アップを図るため、店舗をご訪問するときには、
いくつか(勝手に作った)独自のチェックポイントがあります。

誰もが言うような当たり前のことは、置いといて。。。
人と違うちょっと変わったところを、いくつかチェックしています。

今日は、そのなかのひとつをご紹介します。
繁盛している店舗のバックヤードの特徴から導き出したルールです。

それは、「スタッフの連絡ノート」。
これをパラパラ~と確認します。

どんなことが書かれているのかによって、
「繁盛している」「繁盛する可能性が高い」
「繁盛するのに時間がかかる」「最悪、スタッフの入れ替えが必要」の4パターンに分かれます。

第一に、その言葉の数。
きちんと丁寧にたっぷりと、みんなが書いているのか?

第二に、言葉の質。
・お客様のことを中心に考えた言葉。
・会社を良くしてゆく言葉。
・スタッフを前向きにする言葉。。。が、多ければOK!
※かわいいイラストなんかが、ちょこっと描かれていてもOK!

こんなところからスタートする組織活性化もあるのです。

いつもの通り、ご支援先のバックヤードを物色していると・・・
こんなものが、張りだされていました。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(全ドラ連載)
今年、業界新聞さんからご依頼をいただき、連載をしています。

うれし、恥ずかし・・・ってやつ。
知らないところで、やっててくれれば、いいんですけど。。。
クリーニング経営コンサルタント中西正人(全国ドライ新聞・ゼンドラ)
でも、まあまあお役に立つことを書いていますので、
ご購読くださいませ、よろしくお願いします!

※これは、バックヤードには貼りださなくても、大丈夫です。


君の肩(ロース)にかかっている!

偶然入った飲食店で・・・。ホンモノだ。。。

「まさか・・・食材・・・??」
ホモサピエンス曰く「店長」だそうです。

お店の繁盛は、コブタ店長のロース(肩)にかかっている!
3ヶ月連続の赤字で、「店長」から「食材」に降格なんだろな~。

「おう!たくさん食べてけよ!」
「ユー、ブタみたいに太っちゃいなよ!」・・・これじゃジャニーさんだ・・・
GRL_0106
普通に、ブタ肉料理もメニューのなかにあるんですけど・・・。
コブタ店長、まったく気にかけていないご様子。。。
足を縛られて、クルクル・・・こう・・・回して炙られないように頑張ってね!

GRL_0104
シッポの動きが、めっちゃ早い。。。
で、この光沢★。毛は意外とカタイ。。。

GRL_0108
「コブタをなめんなよ~」
意外とシャープな感じ。。。
で、鳴き声も・・・「ブー」じゃないですね~。「ゴッ!””」って鳴きます。
ゴッ!ゴッ!!ゴーッ!!って。

GRL_0111
見よ!!この颯爽たる後ろ姿。。。

ね、引き締まっていて、シャープでしょ。
意外と。

すみません、息抜きで。





TOPへ戻る