top


ファースト・オーダーは、商品の力でなく、マーケティングの力。

全国のご支援先を訪問していると、
空港や駅で、美味しそうなものが、たくさん売られています。

試食ができないのに、
数ある商品のうち「この商品を買ってみよう!」と購買決定するのは、
POPの説明書きや、陳列方法、パッケージや、ネーミング。。

本当に美味しいかどうかは、実際に食べてみないとわかりません。

やっぱり、ファースト・オーダー(初回注文)のためには、
「マーケティング力」が、とても大切なのです。

「美味しければ、売れる」
「サービスが良ければ、売れる」という「先輩方の儒教的な教訓」は、
半分(=リピーターを増やすという側面)は、正解だけれども、
半分(=新規顧客を増やすという側面)は、不正解。

新規顧客を増やすためには、
「マーケティング力の優劣」が、まず存在して、
次に、何度も注文してもらえるために「商品力」が、存在する。


それにしても・・・ 
面白いか、面白くないか、
これが基準で、買ってしまうのは、、。
関西人の性(さが)


いよいよ、繁忙期に突入


4月になって、ようやく動き始めてきたようです!

繁忙期前に、予想した通り、4月後半にピークがきそうです。
ご支援先で立てている戦術が的中しそうな気配なので、
安心しています!

 
4月の桜のシーズンから、
すでに「こいのぼり」の飾りつけで、
次のシーズンに向けての準備をしているご支援先の例です。


コインランドリー展示会・セミナー満足度第一位!

昨年12月に開催された「コインランドリーEXPO・2016」の
結果報告レポートが、届きました。

出展者と講演者に、送られてくるアンケートや集客人数の集計結果です。

3日間の展示会では、
私を含め、
たくさんのセミナーが開催されていましたが、
その出席者に配られた「アンケート結果」が、
数字とグラフになって送られてくるのです。

アンケートは、
「大変満足」「満足」「普通」「やや不満」「不満」の5段階評価。

嬉しいことに、私の講演内容は、
「大変満足」+「満足」の合計が、73%、第一位! (えっへん、えっへん!)
※ただし、80名以上参加の講演会のうちで。

「大変満足」率は、最高の23%!
「普通」率は、最小の5%!
そして「やや不満」「不満」は、講師中・唯一の0!


「後援者とか、関係者ばかりが参加してるような、少人数のセミナーなら、誰もが「満足」と答えて当たり前やろ~」
との、都合の良い個人的見解(笑)に基づき、
80名以上のセミナーのなかで。。。と、させていただきました。

80名以下の少人数のセミナーなら、
いくつか73%以上の数字を出しているセミナーもあります。
ちなみに、集客数は、第3位でした。

主催者、参加者の皆さんに、とても感謝です!!

 
当社にとってセミナーは、
普段のご支援先での売上アップ活動の報告の場。
とても、嬉しい!


出張中の街で。。


ありがとうございます!
頑張ってまーす(笑)


波が引かず、押し寄せ続ける状態

春になって、クライアントさんが、
忙しくなるから、私は、ひと段落つけるかな?
と、思っていたら、今年は、そうでもなく・・・(笑)。

しかし、世の中には、
「必要・必然・ベスト」なことしか起こらず、
物事は、すべて生成発展する方向に向かっている。。という原則が、当てはまっている。。と、
全力を尽くすのみ!

今回、
忙しいときに、出現する「何、食べたブログ」です。

ラーメン、、撮りためていたものを、ここぞとばかりアップ!

飲食店を経営している親戚が、大阪でオープンしたラーメン店。美味しい!
俺の言う通りにすれば、繁盛するぞ! ・・・チャーシューだけ、何とかしろっ!


二郎・インスパイア系ラーメン。まだ、若いことを証明してやろうじゃないか・・・と、
出張した街で、見つけると入店してしまう。。旨い、不味いの問題でなく、完食できたか、できなかったかの問題。
「道場破り」の心境。


こちらは、正統派!!最近、一番美味しいと思う、魚介系つけ麺のお店。
行列に並ぶことが何より嫌いな私が、並んでも食べるラーメン。(5組以内の行列なら)





TOPへ戻る