2019年1月6日 23:24
スキンヘッドに、がっちりムキムキの筋肉。

事務所の彼のデスクには、通販で取り寄せたという
「主食」=アーモンド、ドライアプリコット、クコの実。
ペットフードのような大サイズで、ビニールにシールが貼られただけの大袋で、常備。
・・・これをボリボリ食べて、仕事する。
プライベート車は、
ボコボコ・ボロボロの年代物に、平気で乗っている。
・・・彼曰く、これこそ「世界基準」であり、
余計なことに気を使う必要もなく、最も合理的であるそうだ。
バリバリ仕事して、超・高業績を上げる。
自分に厳しく、経営者以上に、会社を想い、行動する。
そして、性格は「ピュア」そのもの。
大学では哲学を学び、思考回路まで洗練されている。
知識を吸収しようとする欲求や、質問の回数・精度も、群を抜いている。
さながら、
知性と頭脳の発達した「売上アップの猛獣」といったところ。
戦場の「部隊長」にしておけば、
どんな危機的な状況でも、
必ずチームと部下を守り、ミッションを遂行して生還するに、違いない。
そうゆう「映画のヒーロー」のような存在なのです。
この「猛獣」を活かす社長は、
静かな「森」そのものの器のようであり、森の主・フクロウのようでもある。
「猛獣」を取り巻くメンバー達も、個性派ぞろいで、さながら森のアニマル。
日々、アニマルたちを叱咤激励しながら、ガンガン売上を上げている。
「ヤツらは、私の無茶ぶりについてきて、良くやってますよ」
私たちの前では、ボソッとこんなことを言う。
アニマル(メンバー)たち本人の前では、決して、こんなこと言わないけれども。
・・
それ、みんなの前で、言ってあげてよーー・笑
本当に、昔ながらの「軍曹」そのものなのです。
ご支援先の経営者様は、みんな魅力的な方ばかりで、
いつもワクワクしながら、ご支援させていただいています。
そして、幹部の皆様にも、こうした魅力的で素敵な方がいます。
お会いするのが楽しみで、売上アップの仕事を面白くさせてくれます。
2019年も、共に、成長してゆきましょう!
彼の手の先には、
出産を終えたカマキリちゃん。

そっと木のほうに返してあげていました。
実は、繊細で優しい男です。
カマキリ先生(香川照之さん)も、きっと喜んでいるぞー(笑)
2019年1月5日 15:58
何も特別なことのない、
例年通りの静かな年末年始を過ごしました。
本や、DVDをみて、
いろんなことに思索を巡らせ、充電完了。
勉強したことは、支援に活かし、
このブログの中にも、少しずつ書き留めてゆきます。
心も体もリフレッシュしました。

1月2日、
事務所にそ~っと行ってみると、
お正月飾りをしてくれていました。ありがとう!
今年も
皆さんの課題解決と、
売上・利益アップ。
明るい未来のために、さらに精進してゆきます。
よろしくお願いいたします。
2018年12月29日 21:46
先週のブログの続きのようなこと。
私は、
競馬予想は、ほぼ、当たった試しがない。
売上予測は、一度も、外した試しがない。
「競馬予想」とは言うけれど、「競馬予測」とは、言わない。
・・・なんだか、面白味に欠ける言葉になってしまう。
「売上予測」とは言うけど、「売上予想」とは、言わない。
・・・こちらは、いい加減そうな言葉になってしまう。
「予測」とは、データや根拠、数値に基づいて、推察すること
「予想」とは、前もって見当をつけること。考えを巡らせ想像すること。
クリーニングやコインランドリーの店舗の売上予測のほうが、
競馬予想よりも、数倍、簡単です。
過去のデータ蓄積から、
ほぼ確実な売上数字を算出できます。
ただ、私の「売上予測」には、改善点がある。
それは「予想」の「想」の要素を、組み込んで算出してゆくこと。
つまり、数字だけでは測ることができない「想い」が、
売上に上乗せされたり、目減りさせたりする。
これも事実なのです。
この新店を見て、
地域のお客様が、どんな気持ちになるのか?という「想い」
この新店で、
このくらいの売上を作るんだ!
こんな価値を提供したいんだ!
これにチャレンジするぞ!
という経営者・幹部・スタッフの「想い」
そうゆう「想い」=予「想」的な要素(=考え巡らせ、想像すること)が、
最終的に、売上を上げたり、下げたりする、大きな要因であったりもするのです。
出店やリニューアルの前には、
予め「測る」こと × 予め「想う」こと
この2つが、大切なのです。
2018年12月23日 14:14
あと何時間かで、「平成最後」の有馬記念の発走。
「平成」の時代で、競馬場から姿を消したものがある。
それは、競馬場の最寄り駅から、
競馬場へ続く道に出ていた「予想屋」の怪しいオッちゃん達。
予想屋もいれば、焼き鳥屋もいて、サイコロの賭け事をさせる場もあった。
関西では、全ての競馬場の周辺が「クリーン」に整備されて(しまい)
そんな風景は、見かけなくなった。
競馬場の周辺は、どんどんクリーンになり、
若いファンや、女性ファンも増えたのだろうが・・・
なぜか若いころから「混沌とした世界」が好きな性分としては、寂しい限り。
競馬予想は、過去のデータだけでは、計算できない。
未来の想像力や、偶然が重なった結果だ。
CPUで馬券予想をして、儲けている人がいて
その「はずれ馬券」が経費として、認められるかどうか?という事件があった。
このような意味では、
何万件もの、大きな母集団として見れば、
競馬予想で「勝つ」ということはできるのだろう。
1レースごとでは、負けることもある。
クリーニング店の売上の予測は、
1店ごとで、負けることは、絶対に許されない。
でも、過去のデータ蓄積による部分が、80%くらい活きる。
だから、競馬の予想よりも、
ずっと、ずっと、ずーっと、簡単だ。笑

メジロマックイーンの時代は、まだ、予想屋がいたな~。
有馬記念で「これは、ビックリ!ダイユウサク」の2着に敗れたなあ~。
なんて、平成の有馬を振り返りながら。。
さて、今年は、どうなるか??
本命は、素直に、現役最強・レイデオロで良いのでは?
相手は、モズカッチャン。。
女の子の馬なのに、馬主の友達のオッチャンの名前を間違ってつけられちゃった馬。
その「腹いせ」か??人気になると負けて、人気がないと、突っ込んでくる馬。
キセキもいいなあ~。「差し」で強かった馬が、勝てなくなったから、「逃げ」に変えて好走。
「自分を変えた」ってことに、一票を投じたい。
ミッキーロケットは、大きく負けたあとでも、グランプリレースでやってくる?
大魔神のシュバルグランは、去年のキタサンに続けるか?
冬の長距離に強いパフォーマプロミス・・・。
買ってみるかな?
2018年12月21日 21:10

ご支援先でのひとコマ。。。
オープン準備が、着々と進んでいます。
当社のコインランドリー開発の特長は、
ミリオンショップ(月100万円以上を売る)コインランドリー。
投資回収5年以内。
近々、来るであろう「飽和状態」となっても、
地域一番店として、勝ち残ることができる店舗の開発を行います。
ただ、
あまり「商売」としては、おすすめしていません。
「投資=マンション経営」と「商売」の、
ちょうど中間くらいにある存在として、位置付けています。
コインランドリーを1軒作るお金で、
クリーニング店なら、3~5軒作れます。
クリーニング店を作って、しっかり売上を上げることができる会社なら、
断然、クリーニング店を作るほうが、儲かります。
財務に余裕がある会社。
将来の年金を作っておきたい会社。。には、おすすめです。