top


5月の成績と、合格ライン


当社・大阪北浜の事務所より・・・
中之島公園のバラが、見ごろ。
今が、一番、素敵な季節です。

今年のクリーニング業界は、
3~4月の出足が悪く、5月で挽回中。。という売上状況が多いのではないでしょうか?

毎年、お伝えしていますが、
繁忙期後半=5月~6月に、強いのは「地力の有るクリーニング店」

3月、4月のマイナス売上を、
5月の何日の時点で、カバーできたか?
6月の何日の時点で、カバーできそうな見込みか?

今年は、地域によって、大きく寒暖差がありますので、
それぞれの地域によって、この「合格ライン」は、異なります。

そして、
「とある」取り組みを実施しているかどうか?で、
売上に10%~20%の違いが、出てきています。


校長室と社長室


ウヒヒヒ・・・
少年よ!
ナイス、着眼点だ!!

さあ、何してるんやろね~。笑
想像してみよう!!
10個くらい、出してみようぜ!

  
ちなみに、、
ボクが学校を卒業してから、入社した、
船井総研というコンサルティング会社の「社長室」ではね・・・

ある日、社長室の前を通ると、ドアの向こうから、
ニョキニョキニョキ~って、なが~い釣り竿の先っちょが、出てきた。
釣り竿の根元には、社長がいて、
コンピューター室のスタッフと熱心に話していた。笑
社長室のカレンダーは、釣り具メーカー「がまかつ」のカレンダーだぞ。
「魚拓」が飾ってある部屋もあったんだぞ!

「俺は必死で働いているのに!」って、腹も立つけど、
なんだか、笑いにもなる。
そうゆう、大らかな会社だった。

で、そうゆう理不尽さとか、
世の中の大人のやることを、傍目で観ながら、
おもしろがって、笑って乗り越えてゆけるようになる。

 
「校長室」から、
色んなことを、学んでくれ。

そして、
この釣り竿社長の後日談も、あります。
また、ブログのなかで、ご紹介しますね!


シズル感のマーケティング

クライアント先と、ご一緒させていただいた
うどん屋さんにて・・

この海老天を、汁につけると、
「パチパチパチーー、じゅわー」って!!

「シズル感」というヤツです。

聴覚にも、訴えかけるマーケティングです。
商品力を強化するためには、大切な要素なのです。


実力が伴うと、カッコよく見える!

結局のところ・・・登場曲は、
自分の実力がつけば、
かっこいいものになる。
それが最終到達系だ。

いくら着飾っても、心身が健康でなければ、人間、美しくはない。
いくらきれいなクリーニング店舗を作っても、接客スタッフがダメでは、支持されない。

最後は、自分の実力が、
そうゆう枝葉を、カッコよくみせる。
ぴたーっと、はまってくる。

「プロ野球選手・登場曲」私的見解・ベスト3を考えてみた。
やっぱり、上記の通りに、なっている。

第一位は、阪神の藤川球児投手「every little thing every precious」
リンドバーグが歌う、名曲。
一度でいいから、甲子園で球児の登場にあわせて、
この歌を全力で歌いたい。。。
彼の三振がとれるストレートと、投げっぷり、
曲調、歌詞が、パーフェクトにマッチしている。
♪スタジアムに、響き渡る歓声を
吸い込んで、あなたはゆっくり立ち上がる♪

第二位は、中田翔選手「パーフェクト・ヒューマン」
オリラジの中田敦史君がボーカルのRADIO FISH
チャンスで打席が回ってくると、
これが流れて、めちゃめちゃカッコイイし、球場が盛り上がる。
♪ナーカタ、ナカタ、ナーカタ♪



・・実際、球場に観に行ったとき、
この曲のあと、ホームランを打った!役者である。

第三位は、今は大リーグの田中将大の楽天時代「あとひとつ」
FUNKY MONKEY BABYS
巨人との日本シリーズ、3勝3敗で迎えた最終戦の最終回。
前日も先発していたマー君を、星野監督がマウンドへ送る。
♪僕は信じてるから、君もあきらめないでいて
何度でも、この両手を あの空へ♪
スタジアムでの、ファンの大合唱は、語り草である。

  


プロ野球選手の登場曲「マーケティング」できている選手は、誰か?

さて、先日のブログの「プロ野球選手の登場曲」
私と同じ発想の選手(=曲で、マーケティングできている選手)は、いるか?
気になって、調べてみた・笑

演歌らしきもの、
ご当地らしきもの、
自分の特長を活かしたもの
を設定している選手は、果たして、いるのか?

細川亨(捕手)が、吉幾三さんの「ありがとうの唄」
細川選手は、青森出身。だから、ご当地の吉さんの曲だろう。
松平健そっくりなルックス、パ・リーグのみ4球団を渡り歩く、くせ者捕手だ。

アドゥワ誠(投手)が、「広島天国」南一誠さんというご当地・演歌歌手
もちろん、所属球団は、広島カープ。まだ19歳で演歌!
ナイジェリア人とのハーフ投手です。

西武ライオンズのホームラン王・山川穂高(内野手)が、
「オジー自慢のオリオンビール」BEGINさん。
沖縄出身なので、沖縄の歌手が歌う、沖縄の歌。

この3人には、今後、注目したい!

ちなみに、広島カープには
「マーケティング」発想の曲を用いた選手が、多かった。

大瀬良大地「大地 ~炎のナンバー~」・・地元歌手が彼のために作った曲
中村祐太「みんなのカープ」・・ポルノグラフィティ(広島出身)の曲
菊池涼介「#33」Mebiusと「涼介」山本圭壱・・背番号、名前にちなんだ曲
高橋大樹「はじめてのチュウ」・・笑!
松山竜平「アンパンマンたいそう」・・本人がアンパンマンに似ているから

たかが、曲選定だけど・・・
主力選手が、こうゆう発想で選定していることは、
最近のカープ人気や、強さと、無関係ではないような気がします。





TOPへ戻る