なんで俺の気持ちがわかるねん!
第一弾。
この用事が終わったらな、、、
ちょっとだけやぞ~。
喫茶・さぼうる・・・。
ネーミングも雰囲気も、、、今の自分に、ど真ん中のストライク!
次、お会いしたとき、この言葉、かけてみてください。
すっごく、うれしそうな顔するはずです。
良いゴールデンウィークを!!
top > 読んでも得なし(ヘビー)
第一弾。
この用事が終わったらな、、、
ちょっとだけやぞ~。
喫茶・さぼうる・・・。
ネーミングも雰囲気も、、、今の自分に、ど真ん中のストライク!
次、お会いしたとき、この言葉、かけてみてください。
すっごく、うれしそうな顔するはずです。
良いゴールデンウィークを!!
日曜日、家でゴロゴロしながらチャンネルを変えていると。。。
懐かしい「近鉄バファローズ」の復刻版ユニフォームで、オリックスが試合をしていました。
大ファンの球団でした。今は、もう消滅してしまった、近鉄バファローズ。
ちょうど野球をはじめた小学低学年のころ、
日本シリーズで広島カープと戦っていたのを、偶然テレビ見てからのファンです。
悪そうで、、、でも実は優しそうなオッサンが、バチバチ打ちまくる。
イザというとき、男気を発揮する(普段はテキトーだけど)。
そんな個性あふれる荒くれ者のチームカラーが、少年のころから好きでした。
監督は、選手をシバキまくって育てた闘将・西本幸雄や、
近鉄の幾代もの監督に仕えたのち監督となった「仰木マジック」仰木彬。
弱小球団だった近鉄で、300勝をあげた大エース・鈴木啓示。
日本人大リーガーの先駆け・トルネードの剛腕・野茂秀雄。
近鉄らしからぬトレンディサウスポー・阿波野秀幸。
久保、井本、柳田、村田、佐々木、小野、山崎、高村、、お、加藤哲郎も!岩隈も元近鉄!
抑え投手は、
地元・兵庫県の滝川高校から入団して、リリーフだけで19勝をあげた石本貴昭。
山口、吉井、大塚。赤堀元之の投球フォームは、今でも一番美しいと思っています。
打線も強烈です。
赤鬼・マニエルは、阪神のバースに匹敵するくらいの外人でした。
三振も多かったけど、、、ホームラン王・ブライアント(顔がエディ・マーフィー)。
暴れん坊・デービス。タフィ・ローズは、打率・ホームランとも安定してましたね~。
フルスイングが、史上最高に似合う男・中村紀洋。男・石井浩郎。。。
小さなスピードスター・大石大二郎。安打製造機・新井宏昌。ガッツマン・平野光泰。
本物の男前キャッチャー・梨田昌孝。ライバルの有田修三。
小川、栗橋、羽田、佐々木、吹石。。。金村、鈴木、村上、光山。。。大村、武藤、磯部、吉岡、水口。。。
完全個人趣味&自己満足のマニアブログでした、、、すみません!!
偶然入った飲食店で・・・。ホンモノだ。。。
「まさか・・・食材・・・??」
ホモサピエンス曰く「店長」だそうです。
お店の繁盛は、コブタ店長のロース(肩)にかかっている!
3ヶ月連続の赤字で、「店長」から「食材」に降格なんだろな~。
「おう!たくさん食べてけよ!」
「ユー、ブタみたいに太っちゃいなよ!」・・・これじゃジャニーさんだ・・・
普通に、ブタ肉料理もメニューのなかにあるんですけど・・・。
コブタ店長、まったく気にかけていないご様子。。。
足を縛られて、クルクル・・・こう・・・回して炙られないように頑張ってね!
シッポの動きが、めっちゃ早い。。。
で、この光沢★。毛は意外とカタイ。。。
「コブタをなめんなよ~」
意外とシャープな感じ。。。
で、鳴き声も・・・「ブー」じゃないですね~。「ゴッ!””」って鳴きます。
ゴッ!ゴッ!!ゴーッ!!って。
ね、引き締まっていて、シャープでしょ。
意外と。
すみません、息抜きで。
空をゆく!!
キレイな雲の海・・・こんな景色に巡りあえるのは、幸せです。
海にも出現!!フェリーでご支援先に。。。
「海が似合いますね・・・」と言われると、、ドンピシャでうれしい(笑)
陸・海・空・・・
お呼びがかかるので、全国どこにでも!!
今月いっぱいフル回転すれば、何とかひと段落できそう。。
と、思っていたら、今日もご支援先からのご紹介で、新規依頼!!
「新規支援は3ヶ月待ち」とか、、
どこかの大センセイみたいに「品薄感」を演出したいところなんですが、、、
そうゆう主義だけは、なぜか好きになれないので。。。
ご紹介でもありますし・・・時間を見つけて動きます!
ご支援先の業績を順調に伸ばすことができていること。
今のご支援先に、喜ばれていること。
ひとえに、それが、すべての根本です。
この(怪しい?)社名に恥じぬ、
日本で最強の実務支援集団を目指して・・・
4月以降も着々と、この1点のために、行動を起こしてゆきます。
そういえば、社名の由来を、伝えていませんでした。。。
実は、先輩につけてもらった名前なんです(笑)
もちろん、決めたのは、自分ですが。
そんなんでいいのか?
いいんです!!
だからコンサルタントの存在価値があるのです。
自分のことは見えないものですからね。
社名の詳しい経緯は、また後日のブログで!
ご期待くださいませ。面白いですよ~。
震災に遭遇した直後、2年前の3月14日、
怒りにまかせて書いたレポートが残っています。
まあ、誰もが言ってる普通のこと(・・・トップダウンで通信・電気・交通をやれ!遅すぎる!!みたいな・・・)は、いいとして。。。
震災後6か月くらいが経ってから、やっと言われはじめたことを、かなり早い段階からに言ってた気がします。
私が「コイツ、ダメだ・・・」と感じた人は、そのあと必ず没落してゆく・・・。
(自信過剰かもしれませんが、、、過去、
かなりの確実で当たってきたセンサーみたいなもの?があるのです)
やっぱり「現場」に身を置くと、色んなことが見えてきます。
以下、2年前の3月14日に書いた文章から、ピックアップ。
↓↓↓
●東電トップへの疑問
情報は、断片的な情報ではなく、
総合的・長期的な解説・展望を踏まえた情報が、勇気を与えます。
たとえば、被災地にラジオで流れてくる情報は「○○県の停電は××万世帯です」だけです。
「××万世帯」では、まったく意味がわかりません。不安が募るだけです。
私がトップなら、被災地に、こうメッセージを流してもらいます。
「○○県の停電は××世帯。これは全世帯数の約70%にあたります。
原因は、△△。現在、電力会社は1000名・24時間体制で復旧作業中です。
昨日から今日にかけて、○○エリアを中心に電気の復旧に成功したのは、120万世帯です。
まだ、電気が通っていないエリアの皆さん、
スタッフ一同、精一杯の努力をしていますので、もう少しお待ちください。」
「電力会社の社長からのメッセージが届いています。」
ラジオでは、このくらいの情報の伝え方をしなければ、正確な現状把握はできません。
現地は「今、どうなっているのか?」わからないことが不安なのです。
●政府官僚は、福島に拠点を移すべき
また、原子力発電所の問題に関しては、どこか政府の発表に、不信感が拭いきれません。
「ただちに健康に影響を与えるものではない」の「ただちに」とは、どのくらいの期間を示すのか?
しかるべき政府首脳自身が、現地に長期間の拠点を移し、
福島の空気を吸い、農産物を食し「安全なレベル」と言っている範を示さなければなりません。
これらのことは、経営に通じるものがあります。トップに必要とされるのは、
・「全体像の正確な把握・分析」と
・「早急な対策と行動」。
・スタッフが不安に思うときには、現場で自分の意気揚々たる姿を見せること。
●テレビに対して
メディアの姿勢にも、大きな問題があると言わざるをえません。
さながら「震災バラエティ」番組を作っていて、リアルな現実を報道していません。
上記に書いたようなトップの問題の本質を追及する姿勢もありません
。。。以上、2年前の3月14日のレポートより。
↑↑↑
ちなみに、、、「メディア」は、今も同じ。
被災地が「頑張っている」「お涙ちょうだい」も、良いのですけれど、、、
当時とスタンスは変わっていない「ドラマ仕立てのバラエティ」。
現場には、報道されない改善すべき真実があります。
「ほとんどのエリアは、復興景気で儲かっている事実と格差問題」
「不透明かつ不平等な補助金・義援金の行き先」
「働かなくても食べてゆける優遇措置」・・・だから沿岸部のパチンコ屋が、昼間から大繁盛している現実。
現在の仙台のアルバイト求人誌・タウンワークは、この厚みです!!
持つとズッシリ重たいです。こんなの見たことありません。。。
大阪の市内版と比較してみました、この通り。
仙台版は、298ページ。大阪版は、90ページ。
その差、3倍以上。
プロは、感覚を「事実」でとらえ「数字」の裏付けをとること!