top > 2018年


時間軸を第一義とする経営

「頂上を目指すのに、時間がかかっても良い」・・・という考えの人は、「京都」に多い。
=完全なる偏見です。笑

学生時代を一人暮らしで過ごした街だから、
その雰囲気は、肌でわかります。

学生時代は、時々。
同窓会では、毎回、こーんな風な入口のお店で、飲み会が開かれます。

就職してからも、感じたことがあります。
コンサルタントを「依頼しない」企業が多いのは、明らかに「京都」です。

多くの京都人にとって、会社の「へー、凄いネー!」という価値基準は
「売上・利益・従業員数・知名度」ではなく、
「何年、続いているか?」という時間軸なのです。

実際に、私が、遭遇したエピソードをひとつ。。。

後輩のお宅にお邪魔しました。
そこは、呉服屋さんなんだけど、婦人服も売っていれば、下着も売っていれば、
介護用品のレンタルもやっていて、売上の主力は「小中学校の指定制服」!

呉服は、売場の隅っこのほうの畳の部屋に、少しだけ置いてある。。
と言えば、どんなお店なのか、だいたい想像はつくと思います。
お母さまが、店番で、スタッフはパートさんが1~2名。

お母さまも混じって、会話していたとき、
誰かが、同じ町出身の某有名お菓子メーカーのことを、褒めた。
「美味しいよですよねー」
「百貨店とかにも入っていて、すごいですよねー」的なことだったはず。
そして息子である後輩も同調して、褒めた。

すると、お母さまは、こう言った。
「あそこは、確か・・・3代でっしゃやろ~」
「うちは、あんたで、7代目どすぅ~」

嫌味もなく、
羨む気持ちなく、
冗談でもなく、
本当に、素直な気持ちのままで、そう言っておられました。
まるで「今日は暑いですねー」と、声をかけるような感覚で。

誰もが知る、人気の有名菓子メーカーよりも、
うちのほうが、上。。と、一点の曇りもなく感じていることに、カルチャーショックを受けたのです。

そうかーー
京都では、続いているか?という「時間軸」が、第一義なんだ。と気づきました。

業種も、売上も、利益も、、関係ない。
何年間も、存続していることが、最も大切な価値。

だから、
短期間で売上を上げるコンサルタントを必要とする会社は、少ない。
モノの価格が、高いとか、安いとかよりも、
何十年・何百年の付き合いを、優先する。

排他的と言えば、排他的だが、そうゆう価値観の世代や地域が存在している。

ちなみに・・・
京都の市街地(いわゆる碁盤の目の中の街=洛中)に住んでいる人は、
それ以外の「京都」(=洛外)のことを「京都」だと思っていない
「一緒にして欲しくない」と思っている。

「住まいは、京都です」と、洛外の人が言うと、
「京都のどこに住んでおるのどすか?」と聞かれ・・・
心のなかで、こう思われている。
「あ~、宇治ですやろ?」
「そこ、嵯峨ですやろ」「山科どすか~」等々。

あの・・・京都が嫌いなわけではありません!(笑)
良い印象しかないのですが、書くとこうゆう内容になってしまう。。


山の尾根を歩くように、経営する

クライアント先へ向かう機内より、
アルプス山脈かな? 美しい尾根を望む。

中小クリーニング店の経営は、この尾根を歩くことに、似ている。
先日のブログと関連した内容です。

誰もが知っている、常識的で安全な道ばかりを歩いて、
誰よりも早く「頂上」を目指すのは、時間がかかりすぎる。

全部追い越して、最短距離で「頂上を目指す」なら、
滑落の危険を伴う尾根を、歩かなければならないこともある。

でも、落ちてしまっては、元も子もない。
右に寄りすぎても、左に寄りすぎても、落ちてしまう。
そのバランスをとって「尾根を歩く」のが、中小クリーニング店の経営だ。と思っています。

●「利益」と「奉仕」の狭間、価格設定ライン。
この価格設定では「高すぎる!」と、お客様は離れてしまうのではないか?
安く売ると、お客様は喜ぶけど、
会社の利益は出ないから、より良い商品の提供を続けることができない。
まさに「値付けは経営」です。

●「コンプライアンス」の狭間、お行儀ライン。
「この公共の道路に、のぼりを出したいなあー、目立つし・・・」
でも「本来、ここに出しちゃいけないのは、わかっている」けど。
どこまで、どう出せば、許されて、どうなると「アウト!」なのか?

●「ダサい」と「わかりやすい」の狭間、お洒落ライン
店舗を、とってもオシャレに作ると、カッコイイ!
でも、お客様が入りにくくなって、流行らない。
お客様が入りやすくて、繁盛している店舗は、わかりやすくて、ちょっとダサいことが多い。
どの程度、ダサくして、どの程度、お洒落にすれば良いのか?

等々、たくさんの「ライン」が存在します。
滑落しないよう、絶妙の尾根ラインを、歩いてゆきましょう!


許可を求めるな、謝罪せよ

タイトルの原則。。
クリーニング業界では、
色褪せにくい、高品質な看板用のカッティングシート
(そして、やはり、それなりのお値段・・・)で、有名な「スリーエム社」の社是にあります。

もう少しわかりやすく言えば
「許可をとるより、謝罪したほうが簡単だ」という原則。

物事を実行するとき、
許可をもらうために、アレコレ時間をかけて、各方面の調整、許可を待つよりも、
まずは、やってみる。
うまくいかなくても、後から謝り、改良すれば良い。
そちらのほうが、物事がササッと効率的に進む。。ということです。

これから、一番店を追い越そう!という会社、
特に、そうゆう会社の幹部には、絶対必要な精神です!

幹部が実行する場合の、3つの注意点があります。
1)大将(社長、上司)の意図を汲む、
2)私心がない、
3)全体の流れを考えている。


親父さんのマグロ丼と、オリジナルメニュー

知る人ぞ、知る・・・名店。
名物はなんと言っても、
頑固オヤジと、お母さんの口喧嘩。。笑

味と、ボリューム、最高です♪

そして、メニューも、面白い。。

アルコール・メニューは、
「アルコール度数」によって分類しています。。斬新です!


オススメは、絶品のマグロ丼。


コインランドリー新規出店

今年は、月に1件ペースで、
クライアント先の新規出店に、関わらせていただいてます。

初めての春を終えようとして・・・
まだまだ、予断を許さない状況ですが、
新店舗の成績を分析すると、色んなことがわかってきます。

共通していることは・・・
当社が出した「売上予測」の通りになる。。ということ。笑=自慢です。。

いつも、
「最低ライン」
「標準ライン」
「理想ライン」で、予測します。

資金計画は「最低ライン」を元に組み立てます。
お金については、安全主義です。

標準ライン以上の数字にするためには、
需要予測と一緒に提出する
「成功のための実施事項」を、やりきってもらえれば、必然的に、そうなります。
 

その商圏、ライバル会社、自分の会社の
各種「事実」を、冷静に観察すると「売上予測」は、ほぼ自動的に出てきます。





TOPへ戻る