花は観手(みて)に咲く・・・勉強会で教えていただいたこと
東京国際フォーラムにて、2013年、ラストのセミナーが開催されました。
消費税対策の最終報告と、
会員メンバー様の成功事例発表の2本立ての内容。
セミナーご参加の社長から、教えていただいた言葉があります。
「花は、観手(みて)に咲く」
室町時代の能の第一人者「世阿弥」の言葉。
「初心忘れるべからず」という有名な言葉も、実は、この世阿弥の言葉。
当時の「芸能界」で、生き抜くための様々な名言を残しています。
花とは、「素晴らしさの価値」や「感動する心」。
能を演じる人ではなく、観客の側に「花」が咲くという意味。
作り手が、どれだけ「これ凄いだろ!」「頑張った」というものを作っても、
受け手が、それに価値を見出さなければ、意味をなさない。。。ということ。
花は、常に相手側の心にある・・・。
忘れてしまいがちなことです。
「クリーニングそのもの」にではなく
「クリーニングした服を着る人」に、花が咲く。
「コンサルティングそのもの」ではなく、
「クライアント先」に、花が咲く。
提供する側にまわるときには、こんなことを心がけよう。
そして、自分が「観手=提供される側」にまわるときには、
自分の感じ取り方次第で、花を咲かせることができる、
同じものを見たり聞いたりしても、花とすることができる人になろう。
セミナーを開催している僕たちのほうが、学ばせてもらいました。
コンサルタントは、
クライアントさんを教えているのではない、
クライアントさんによって、教えてもらっているんだ・・・。
こんな大原則を、改めて再認識!