top > 利益アップ


もし経営者だったら・・・現場の対応や判断基準

かわいいディスタンスと出会いました!
パウチされた貼り紙よりも、断然、こっちのほうがいいですね。

   
本日のブログは愚痴・・・
&自分も気をつけたい教訓です。
 
コロナの真っ只中の4月「きっと大変だろうなー、少し助けてあげよう」と、
マッサージ屋さんに行ったときに「回数券」を買いました。

「家賃の足しくらいにはなるだろう・・」
「大変でしょうが、乗り切ってくださいね」の気持ちで。

そして、8月・・・
このお店に行って、この回数券を使おうとすると・・
「有効期限が3カ月でして、、期限を過ぎていまして、使えません・・」とのこと。

あちゃーーー!!
やってしまった。。。

しかし・・・あのとき、助けてあげようとしたことが、
仇になってしまった・・・涙

スタッフさんには、恨み言ひとつ言わず、引き下がりました。
↑↑スタッフさんの役割も理解している、いい客です!笑

 
実は、
最近、ちょっと似たようなことを、クライアント先の社長が話されていました。

飲食店応援クーポン(先払いの回数券)を、コロナ中の春先に買ったこの社長。。
私と同じ「少しでも助けになれば・・」という義侠心で。

7月、このクーポンを飲食店で使ったそうですが、、
そのときの店員さんの反応が、
(あ~~。。無料券ですかーー)(お金が入ってこず、残念)的な
雰囲気を醸し出したものだったそうです。

回数券を買った私のほうが
「なんだか、すみません・・・」という気持ちになってしまいました。
でも、困っていたときに、助けたつもりだったのになあ。。とのこと。

 
人は、時間が過ぎれば、記憶が薄れてしまう生物である。
それが、長所でもある。
しかし、、当時と同じ感覚を、忘れてはならないことも、たくさんある。

もしも、自分が経営者だったら、どうゆう判断や行動をするのか?
という視点で、全スタッフが
「期限切れの回数券」や
「期限が切れていない回数券」への対応ができるようになると、きっと良い会社になる。


「基礎」の大切さ、自分が知らない世界。

クライアントさんの、看板立ち上げの現場に同席。。

コロナでも、まったく、へこたれていない。
「チャンス!!」ととらえて、
悠然・イキイキと経営してくれるクライアント様です。

看板基礎工事。。
このくらいの大きな穴を掘り、
鉄骨を埋め込んで、
看板を立ち上げます。

経営も、看板も、家も、仕事も、人生も、、
何事も「基礎」が大切。
しっかりしていないと、台風が来たら、飛んでいってしまいます。
経年で、ぐらつきます。

「儲かる人」が、知っている世界。
実行している世界。。というのが、世の中にはあるものです。

自分が知っていることは、伝えてゆきます。
自分が知らないことは、素直に受け入れるようにしています。


大よりも小。大に対する漠然たる不信感


プロペラ機での地方都市への出張のひとコマ。。

私は、ジャンボ機よりも、
プロペラ機のほうが、好きなのです。
前回ブログのような、オーディオ機器は、小型機の場合、充実していないし、
よく揺れるけれども、
もしも、墜落したときでも、何とか工夫すれば、
生き残ることができそうな気がするのです。

遊園地のアトラクションも、同様です。
大きな「入れ物」に乗せられて、振り回されることが、苦手なのである。
自分で運転できる「ゴーカート」や「ボート」
「射撃」などのほうが、圧倒的に好きなのです。

「巨大な入れ物」への漠然たる不信感があるのだと思います。
「自分の力で、何とかできる余地」が、大きければ大きいほど、
楽しくもあり、危険も少ない。という認識です。

心底、大企業よりも、
中小企業のほうが、良い。
もし、大企業であっても「中小企業的」な大企業であるほうが良い。
そんな確信を持って、生きています。


「日本は戦争に負ける」=「コロナは交通事故以下」~アフターコロナ最低限の条件

緊急事態宣言が解除されました。
が、きわめて不機嫌である。笑

「ウィズ・コロナ」など、今ごろ言っても、遅い。

ちょっと学習すれば、そんなこと、誰でもわかることで、
最初から、その前提で施策を作れば、大混乱と大損失は、防ぐことができた。
大阪の取り組みが、最も洗練されていることも、わかっていた。

3月時点のブログに書いているから、そこを読んでみて欲しい。

「新たなステージを、乗り切ってゆきましょう」とか言う前に、
現状把握と、問題点の認識=数字でリスクの実態をつかむ。
それに即した対策を立てる。
という「課題解決への入り方」が
ほぼ、間違っていたことを認めて、改めなければ、社会も、経済も、まず、復活しない。
国のトップの施策もダメなら、
マスコミの報道も、ダメダメだ。。。
そして、大衆の脳は「悪い方向」へと、洗脳されてゆく。
消費者の「心」を、明るく、前向きな方向に開放しなければ、復活はない。

「学校を、いきなり一斉休校にしたのは、間違いでした!」
「海外からの渡航者・帰国者を、検査なし、待機要請だけで帰してしまったのが、
 最大の間違いでした!」
「緊急事態宣言は、このミスをリカバリーするもので、そこまでする必要はなかったかもしれません。」
「アベノマスクについては、給料減らして責任とります。」

「数字で見ると、コロナに感染する人の割合は、10万人に2人です」
「陽性でも、入院が必要な人は、10人に1人以下です」
「入院して、死に至ることもあります。が、それは、他の病気と同程度の確率です」
「マスコミの皆さんにおけれましては、感染者・死者を報道するときには、
 インフルエンザや、癌にかかる人、交通事故に遭う人、それが原因で死ぬ人の数と、
 並べて報道してください」
「今のうちに、医療体制を、万全に整備しておきます。
 もしもかかってしまった場合でも、安心してください。」

ここから、再スタートするのが、復活の最短距離なのに・・・。

 
今、統計データと実態を、冷静に見れる人だけが、
「コロナは、適切に気をつければ、大したことない」という意見を持っている。

適度とは「交通事故に遭わない、遭わせないくらい」に気をつけるのである。

交通事故、月々4万件。
コロナ感染、現在、月に1万件。交通事故の4分の1である。
自分が原因で、
いつ、誰に、迷惑をかけるかわからない。のは、同じである。
「こうすれば、絶対に免れることができる」という策がないのも、同じである。
「交通事故に遭うのが危険だから、
 全員、外出しないでください、店を閉めてください」と言ったようなものである。

「コロナは、等身大でとらえれば良い」「他の病気と大差ない」
「過剰に反応しすぎているだけ」
なのに、流れは違う方向にどんどんそれてゆく。
大っぴらに言えば「常識がない」と言われる。

きっと、戦時中「日本は戦争に負ける」と、
現状を正確に分析し、読んでいた人は、
こんな気持ちに、似た感じだったのだろうなー。

定期的に吐き出す毒・・・の回でした。

大阪・北新地の夜・・・
元に戻る日は、このままだと、遠い先になりそうです。


「器」=パッケージの工夫の大切さ

大繁盛飲食店の「盛り付け」より。。
「器」=パッケージの大切さを学ぶ。

卵豆腐みたいな料理は、卵パックと卵の殻に入れる。


細長い木材の上に並べられた前菜は、
自分でこねさせる、自分で火をつけさせる、そして、スコップが器となっている。

「素材を活かした料理」を標榜する
このお店のコンセプトに、隅々まで、統一されていました。





TOPへ戻る