2014年10月9日 23:16
長野県のクリーニング会社・社長のご厚意により、
ご支援日の翌日、
善光寺の「お朝事(おあさじ)」に連れて行ってもらいました!
朝の5時に集合。。。
わざわざ私たちのために、
ホテルまで迎えに来てくださり、一緒に参拝してくれました。
・・・本当に感謝です!
当社・玉川と3人で連れ立って、いざ!

朝の空気は、とても爽やか!
「お数珠頂戴(おじゅずちょうだい)」という儀式を体験。
朝一番で、本堂に入場されるご住職に、数珠で頭を撫でてもらうという儀式です。
これで「功徳」を授かることができるというもの。

「功徳」とは、
本来、自分が良いことを積み重ねることへの報いを意味しますが、
さっと、撫でてもらうだけで、
グレート・パワーを、全身にいただけたような気がします。
おみくじは、玉川と2人そろって「大吉」でした!
さっそく、キテマス!
ちなみに、、、
この社長に教えていただいた「長野県民の凄いこと」をご紹介。
善光寺の本堂は、国宝。
なのに、24時間、誰でも、本堂に近づける。触れることができる。
さらには、本堂の中には「何人たりとも、見ることができない」と、
言われる、超貴重なご本尊の「秘仏」がある。
「絶対秘仏」と言われているらしい。
このご本尊「秘仏」を手にしたいがために、
ときの権力者たちが、
これを持ち去り、日本各地を転々としたという経緯もあるほど。
なのに、
柵とか、塀とか、一切なし!
ずっと、施錠されることがない。
こんな「国宝」の管理の方法、日本のなかでも、珍しいのでは?
さすが、日本一の教育県・長野県です。
会社の運営も、
こうゆう風にやりたいもんです。
2014年9月3日 6:03
若手コンサルタント・佐伯の単独セミナーにも、
これだけの人数が集まります。

彼のコンサルティングは、
ある意味、私よりも精度が高いかもしれません。
私と同等か、それ以上に、現場での実績を上げています。
モノの真贋を見極める「最高の画商」を育てるには、
幼少期から「本物」ばかりを見続けさせることが、一番の近道。
このブログにも、詳細を書きました。http://cleaning-keiei.com/nakanishi/2013/06/12/
彼は、入社以来、
年間売上2000万円~3000万円級の多くの繁盛クリーニング店舗を、
私とともに、コンサルティングし、
地域一番クラスの優秀な中小企業経営者と、身近に接してきました。
ですから、
この場所に、こんな店を作る・・・とか、
当たるチラシ・ダイレクトメールは、こう作る・・・とか、
こんな動きのスタッフが、売上を作る・・・とか、
儲ける経営者の特性・・・とか。
そんなものが、「常識」として、身に沁みついてしまっているからです。
そして、何より、、、
ご支援先で、看板磨き!!

率先垂範で、現場で共に汗をかく!!
こんな泥臭い姿勢が、
ご支援先スタッフを動かし、業績を向上させているのです。
2014年8月29日 7:29
最近のブログには、ほとんどアップしていませんでしたが・・・
5月~7月くらいにかけて、
主催セミナーや勉強会を、何度か、実施していました!
マネジメント&人材育成のプロ・玉川主催のセミナーです。
さすがの実力。

私と、永年お付き合いのあるクライアントさんからも、
「話を聞くだけで、その実力が、感じ取れる・・・」との感想をいただいています。
「玉川さんに、依頼したいことがある・・・」と、
躊躇なく、お仕事をいただくほど。
そして、一応、私のセミナーにも・・・
みなさん、集まっていただいています。

当社のセミナーには、
いつも、たくさんの参加者の皆さんに、ご来場いただいています。
本当にありがたいことです。感謝です!
商工会議所のセミナーや、
専門職じゃない「にわか」コンサルタントのセミナーのような
参加費・数千円のセミナーではなく、
少なくとも、3万円くらいの料金のかかる比較的高額のセミナーに、
毎回、これだけの参加者が集まる理由。。。
それは、ひとえに
「ご支援先と共に創った実績数字」にあると、確信しています。
私たちコンサルタントの「商品」は、
「売上アップの実績数字」や「人材・組織変革の実績」です。
「当たり前のことを、言う」とか、
「面白いことを、言う」とか、
「演出が上手い」とか、
「セミナーのあと、実は、売りたい商品がある」とか、、、
そうゆうセミナーではなく、
クリーニング業界の支援先の実例を、わかりやすく
誰でも実行可能なノウハウやルールとして、
お伝えしているからこそ、、、の結果だと思っています。
つまり、
ご支援先の成果を、きちんと上げること。
これが最優先で取り組むべき、全ての「核」なのです。
2014年8月17日 19:40
恒例行事となりました「男旅」。
仕事の都合で、日程は、直前に決まり、スケジュールもタイト。。。
1泊2日で、しまなみ海道~松山へ。
初日、最大の目的は、大三島の大山祇(おおやまづみ)神社。
「戦いの神」「勝負の神」として、
元来「武闘派」だった皇族や、武将たちから信仰を集めていた神様です。

源頼朝や源義経が、奉納したと伝わる国宝の鎧をはじめ、
武蔵坊弁慶の薙刀、北条時宗の太刀・・・
全国の国宝・重要文化財の甲冑の4割が、ここに集まっています。
「日本最強のコンサルティング集団」を標榜し、
ご支援先の「絶対・勝利の支援」を目的として設立した、
当社・日本売上アップ研究所ですから、
一度は、「戦いの神・大山祇神社」に参拝したかったのです。
ご支援先・勉強会メンバー・そして我が社の
「武運長久」への感謝を伝え、
これからの努力を見守っていただけるよう、祈念してきました。
戦国時代よりも前の鎌倉時代の鎧は、
何とも形容しがたい・・・厳粛な品格のなかに、
なんだか気分が暗くなる、陰鬱なオーラを発しています。
特に、義経・頼朝の鎧。
この兄弟の悲劇を
義経の華やかな赤い鎧と、
頼朝の質素な黒紫の鎧が、象徴しているように、想像してしまうのでしょうね。
俺も・・・飾ってくれるなら、奉納したいものです。
スーツとか?カバンとか?
「奉納させてください」と言ったら、
「はいはい、寄付してください」と、振込用紙を渡されちゃうこと、
確実ですよね。
奉納したら、どこかに飾ってもらえる男になるぞ!と、
アホ男ども、誓う。。。
で、その後、何を奉納するか・・・で、盛り上がる。
「俺、スーツや」「オマエ、○○○やな」
「なんでやねん!」「いや~、××かー」

美しい海に、似つかわしくない
お下品オヤジ・トークを炸裂させながら、一路、松山へ。。。
2014年6月12日 15:04
濃厚で美味しい、ニューヨーク・チーズケーキ!!

5月で退職したスタッフさんが、
手作りケーキを持って、
わざわざ挨拶に来てくれました。
彼女は、当社でアルバイトしながら、
夢を実現するために、エステ・スクールに通っていました。
このたび卒業して、エステ系の仕事に就くことになったのです。
「うちは、一度入ったら、辞められない会社やからな!」と、
わかまま言って、引き留めていましたが、これ以上の無理は、言えません。
新しいスタッフが入るまで、職探しもストップして、
当社で、働いてくれました。
サンキュー、ありがとう、感謝です。
考えてみれば、
退職後に、わざわざ改めて、挨拶に来てくれる子は、
ほとんど、いなかった。。
もちろん、彼女の性格や素養もあるのでしょうが、
それにも増して、彼女と一緒に、働いてきたスタッフのみんな、
幹部として支えてくれている「アネゴ」たちの存在が、
これまでとは比較にならないほど、優秀で気合の入った人材であることが、
こうして「退職後、挨拶に来てくれるようになった」主たる理由なんだ。
と、思います。
(俺は、特に何も変わっていない・・・。だから、それしか理由が見当たらない。)
スタッフさんと、幹部さんに、
恵まれているな、頑張ってくれているな。
と、こんなことからも、改めて実感します。
エステちゃん、数年間、みっちり仕事と経営を勉強してきてから、
日本売上アップ研究所・エステ部門を作るように!
日本最強のコンサル会社が、プロデュースする直営エステ店を作ろう!
道は分かれても、まだひとつの道に戻る。
同じベクトルを向いて、
明るく、きちんと働いてくれているスタッフ全員が、
ジジ・ババになっても、
安心して、お金の不安なく、活躍できる場を作る・・・・。
本気でそれも考えながら、経営しています。
最後に、、、佐伯の雄姿を、
ニヤニヤ・目に焼き付け、帰ってゆきました。

NYCC(NEW・YORK・CHEESE・CAKE)。
俺の分だけ、トウガラシ入り・・・とか、じゃなくて、良かった!