一木から紅白の梅。バックに松の木
ひとつの木から、紅白2つの梅が咲く。
ご支援先の庭先にて。
そして、後ろには、松の木。。
紅白と松。
日本流・めでたいことの総集編!
とても良いことが起こりそう。
嬉しい気持ちになります。
※
元々は、白い梅の木で、白梅しか咲いていなかったそうです。
社長のお母さまの説によると、
隣の紅梅の木から、遺伝子が飛んできて、この枝にだけ移った・・・とのこと。
うーん、本当かなー・笑
top > 読んでも得なし(ライト)
ひとつの木から、紅白2つの梅が咲く。
ご支援先の庭先にて。
そして、後ろには、松の木。。
紅白と松。
日本流・めでたいことの総集編!
とても良いことが起こりそう。
嬉しい気持ちになります。
※
元々は、白い梅の木で、白梅しか咲いていなかったそうです。
社長のお母さまの説によると、
隣の紅梅の木から、遺伝子が飛んできて、この枝にだけ移った・・・とのこと。
うーん、本当かなー・笑
今年も、よろしくお願いいたします。
ブログを、いつも読んでくださっている皆様にとって、良い1年となりますように。
当社の存在目的である
「最強のコンサルティング集団」であるために、
より濃く、より着実に、加速度を増して、前進してゆける年になりそうです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
初日の出を、大阪より。
横浜市内のJR関内駅で見つけたポスター。
シーズンオフのイベント告知です。
懐かしい往年の名選手と、現役選手たち。
選手の特長をとらえ、ノスタルジックな「映画ポスター風」の仕上げにしています。
このアイデアが、とても素敵ですね!
まだ、大洋ホエールズと呼ばれていた時代。。
1番屋敷、2番加藤、3番高木。とにかく足が速いスーパーカー・トリオ。
平松政次のカミソリ・シュート。
ふてぶてしいリリーフエース・髭の斉藤明雄。科学者のようなメガネのエース・遠藤一彦。。
ポンセ、パチョレック、ローズら、優良外国人選手たち。。
一芸に秀でた、ユニークな選手が多かった印象が残っています。
最近は、チームとしても強くなってきました。
実は、関内に立ち寄るたび、そうなりそうな「予感」はしていました。
市営地下鉄でも、JR駅でも、
ポスターの位置や内容が、他の球団に比べて、卓越しているのです。
ポスターひとつから、
球団の「取り組み方」「力の入れ方」が、伝わってくるものですね。
繁盛店って、意外にこんなパターンが多い。
「トンカツ屋」なのに「寿司屋」みたい。という繁盛店もあるし、
「パン屋」なのに「美容室」みたい。という繁盛店もある。
「ラーメン屋」なのに「カフェ」みたい。なんてお店も。
植える植物の繁盛法則。
それは「平均的な人間の身長以上」の背の高さをある植物があること。
もちろん、背の低いグリーンがあってもかまわない。
しかし、1本か2本は、背の高い植物が必要だ。
店舗をリニューアルするとき、
地面を掘りおこしてまで、植物を植えるのは、大変。。
だから、
・鉢植えで、
・背丈180cm以上に育ち、
・外に出しっぱなしで、手入れしなくても、大丈夫(=ズボラ店員でも枯らさない)
・商売用なので、お値打ち価格
・「繁盛する」とか「幸せ」的な花言葉があれば、理想的。
そんな条件を満たして「屋外用・繁盛看板」となる植物の銘柄を調査&物色しに来た・・・。
そんな休日です。