2012年7月21日 14:49

今、オーダー家具の職人をしている高校時代のバスケ部の友人に、
新事務所の内装工事をしてもらっています。
いよいよ完成間近に!!
彼は、兵庫県下で三位の強豪中学のバスケット選手だった。
俺は、市内でいつも三位のそこそこ中学の選手。その中学には一度も勝てなかった。
高校のバスケ部に入ると、彼がいた。
2人とも、身長は185cm、ポジションは、同じセンター。
彼は、当然のように1年生のときからベンチ入り。
俺は、高校2年のときから、一緒に試合に出るようになった。
彼は「右のセンター」。俺は「左のセンター」。
いわゆる、同じポジションの「コンビ」。
彼は、スマートにススッと相手を抜いて、サッと高さでシュートを決める静かで寡黙なエース。
俺は、泥臭く、ガツン!ドカン!と相手に当たって、何が何でも・・・の気合と勢いタイプ。
いつも、試合の得点スコアを競っていた。
相手チームのエースは、「お前がマークしろよ・笑」と、彼に任せて、
俺は、相手の弱いほうのセンターを相手に、シュートを決めまくる。
異変に気付いた相手エースが、俺にマークを変更すると、
今度は、彼のほうが得点を決めまくる。これが必勝のパターンだった。
俺がシュートを外しても、彼がリバウンドをとってくれる。
ここにパスすれば、必ず彼がいる。もし、相手に抜かれても、彼がブロックしてくれる。
逆は・・・できていただろうか? たぶん、それほどできていなかっただろう。
でも「体を張って止めてやる!」という気概だけはあった。
特に、仲が良かったわけじゃない。
高校卒業以来、まともに話したことも、ほとんどない。
連絡先もわからない。
でも、体と体をぶつけ合い、
「勝つ」という目標を目指し、汗を流し練習したチームメイトは
どれだけ時間が経って、言葉少なくても、伝わるものがある。
事務所の内装を考えるとき、
「フツーの会社みたいなキレイな事務所にしたくない・・・」
「木目調で、ちょっとゴチャゴチャしていて、レトロな感じ・・・」
「自由とユーモアと仕事を愛するヤツらが、集まる場所・・・」
イメージが断片的で、思考がバラバラだった俺に、
彼が一言、
「中西は、パリの探偵事務所みたいにしたいんやろ?」
「そう、ドンピシャ。それ!!」
20年以上前のコート上のプレイと、何も変わらない
「そう!そこや!!」という絶妙のツボと信頼感。
こうゆう友達を、なんと呼ぶのだろうか?
「友人」よりも、かなり深い。
「親友」とか「心友」というほど、ベタベタ感がない。嘘臭くない。
「悪友」?、、、いや、それはもっと悪いヤツが他にいる・笑
「戦友」?「信友」と呼ぶべきか。。。
こうして「仕事」で、また関わることができたことに感謝するとともに、
成長した彼に、関わるにふさわしい立派な人間であり続けたい!!
ライバルの「腕の良さ」を目の当たりにして、そう感じるのでした。
2012年7月3日 22:18

偶然、ご支援先社長のワイシャツを見ると、
こんな刺繍が・・・。
「TRUE COLORS」=真実の姿 という意味があるそうです。
いつもシャツを新調されるときには、
毎回、そのときの気持ちを英語で表記し、刺繍するそうです。
!!!
実は、ワタシも・・・えへへ。
「似た人、見っけ!」
なんだか、うれしいですね。
私は、スーツの裏ポケットの刺繍(普通だったらネーム)を、
いつも「四文字熟語」にするようにしています。
こうゆうのって、、、どうゆう心理が働いているんでしょうね~。
自己主張があるくせに、人には見られたくない。。。
二人とも共通していた見解、「自分への戒め」として思い出せる!!ということ。
中学生が、学ランの裏地や裏ボタンをつけ変えたりしてた心理?
ということは、未だにチューニ(中2)の脳ミソ?
それとも「見られるわけじゃないのに、でも・・・」ってことは、
女性がブラジャーの柄に、こだわる心理と同じ?
意外にも、女性的な脳ミソ?
じゃん!私のはこんな感じです。
注文するときは、少々の勇気がいりますよ~。
年齢とともに、図々しくなってきまして、、、最近は、店員さんの対応を観察して、楽しんでいます。
クリーニング屋さんは、仕上げしていたら、こんな変なのに気づくことありますか?

2012年6月3日 14:06

土日は、
出張の連続で貯まった仕事を、事務所で処理。
事務所の近所の喫茶店に。。。こんなポスターが。
楽しいでしょ?オオサカ。
「俺も、いつかオヤジ狩りにあうのかなあ・・・」とか、ビクビクしてるから、このポスターにビビッとくる。
ボコボコにされて、カネを奪われるよりも、
ターゲットにされることそのものが、ショックなんですよね。
刈られた時点で、若者に「弱そうなオヤジ」と見られていることが、明らかになるわけで。。。
(このオッサン、めっちゃ弱そうやで~、やってまおか!)
反撃開始・・・同感!
大人は怖いもんだ・・・、先輩は怖いもんだ・・・と問答無用で思わせんと、アカン!!
ポスターの最後は「自分の身は、自分で守る事」と書かれていて、、、
この締め方も、絶妙(笑)
クリーニング店のポスターも、こんな感じで作ると、楽しいですよね。
師範は、喫茶店のマスターです。
軽く勧誘されました。
あれ、あれ?
ボク、やっぱり・・・オヤジに見えました??
ニャロウ・・・
でも、マスター、強そうだから、反撃シマセン。

2012年5月16日 9:26

朝もや煙る、今朝の梅田のオフィスビル群。
早朝からの出張は、
表情豊かな朝の風景に出会えます。
今日は、朝風呂につかって、だらーっとしてる梅田。
アタマに、タオルを置いてる感じ。
「雨も上がったし、今日は、ゆっくりいこーやー」そう言ってました。
朝早くからの出張も、あまり苦になりません。
「早くクリーニング店のコンサルティング先に会える!」
「移動時間は、色々考える仕事ができる!」
そして、
梅田を毎日、このアングルで見ることは、
私のちょっとしたモチベーションアップにつながっています。
梅田の高層ビルで働いているであろう、エグゼクちブ達に向かって、
朝は、「俺は、オマエらよりも、早くから働いてるゼ!へへん」
夜は、まだ灯りのついているビルを見て、
「チクショー、こいつら、まだ働いてんのか~。俺もまだまだ!!」
「オマエらには、負けへんぞー!!」
「ぜーんぶ、追い抜いたるわ!!」
色んな表情を見せてくれるきれいなビル群を見て、
同時に、そんなふうに思ってしまう、、、これって反骨精神?
性格がゆがんでる偏屈者?
なかなか、このレベルの価値観から、卒業できないワタシ。。。
デキル経営者の本に書いているような人格者に、いつか、なれるんだろうか?
まあ、これも、やる気アップの一因なんだから、
しばらくは、良しとさせてください。
思考を徐々に発展させてゆきます。
2012年4月18日 8:23

満開の桜や7分咲きの桜もいいですが・・・。
私は、このくらいの「葉桜」が大好きです。
桜の花が7割、葉っぱが3割が「黄金比」
最後の美しさを誇る花。
サラサラ~と散る花。
そして、新芽が出てくる。
これが私にとってのベストシーズン!
自分でも不思議なくらいの「これが好き!」です。
ピンク・白・緑
三色団子の美味しそうなカラーが気に入った?
きっと、どんな桜が好きなのか・・・で
性格診断とかできるんだろうな。。。