top > 2018年


売上アップの実地演習 ~おそらく単店年商・トップクラスのお店


ご支援先からの帰り・・迷い込んでしまったショッピング街で、
偶然見つけた「繁盛の匂い」がする、パン屋さん。

きっと、単店年商トップクラスじゃないかなー。

売場づくりに、たくさんの売上アップの「原理原則」がある。
この写真の中で、学ぶべき点を、いくつ見つけることができるだろうか??

売上アップのための「実地演習」とか、したいですね!


地元・大阪人が知る大阪桐蔭の「戦略」

「これからもっともっとチームを強くして、
もっともっと大阪桐蔭を、大きくしていきたいと思います」

甲子園優勝時の大阪桐蔭・西谷監督のインタビューの最後の言葉。

「大阪桐蔭を大きくしたい」
まるで、企業経営者の発言です。

でも、
強さの本質は、そこにあります。
西谷監督は、自ら、中学チーム(ボーイズ、シニア、リトル)に出向き、
チームの監督や選手の親に名刺を渡し、その後、お礼状を書きます。
「スカウト活動」に、とても力を入れています。
一般企業の営業マンさながらの動き方。

ご子息が大阪の野球チームに入っている経営者様に、
名刺・お礼状の実物を、見せていただき、
この実態を教えていただきました。

テレビに映っている、強豪校の監督が
名刺を渡し、しかも、手書きでお礼状を書く。
効果抜群なことは、自明の理。

さらに、大阪桐蔭の学校を見学に行けば、
親なら誰もが「こんな環境で野球をさせてあげたい」という野球専用施設が
整っているそうです。

巧みな戦略は「入口」だけではない。
「出口」にも「戦略」がある。

プロや社会人、大学から「来て欲しい」と言われて、
先に進む選手は、ごく一握り。
大半を占める「レギュラーではなかった」生徒たちの
大学進学には、特に気を遣っているそうです。

有名私立大学の推薦をもらえない生徒たちのために、
各大学・野球部の現在のレギュラー選手を調べ上げ、
3年・4年生に、同じポジションの主力選手がいて、
1年・2年生が、手薄なチーム。
つまり、
主力が卒業した後、
大阪桐蔭の卒業生が、1年・2年のときから、
早期にレギュラーになれる確率が高い。。という大学を調べて、
その大学への進学の道を拓いてゆく。

高校以降の野球人生が、
より良いものになるように・・との配慮です。

当然、「親ウケ」が、最高に良くなる。
スカウト活動に良い循環が生まれる。

 
そして、大阪桐蔭高校自体の学校経営も、
企業顔負けの戦略で、成功しています。

1980年代に設立された、新興校。
経営母体は、大阪産業大学。つまり、実は「付属高校」なのです。
大産大は、お世辞にも、有名であったり、行きたい!という大学ではない・・・。

元々、大阪産業大学付属高校の別校舎だった敷地を、
新規の高校として設立。(大産大付属高校は、今でもあります)

ここで、新・高校の校名を
「大産大二校」とか「大産大付属○○=地名」とか、
「エゴ」&「俺がやってる!感」を出した校名にしなかったのが、大正解。

しかも、
関東の私学の雄・文武両道の「桐蔭学園」を
彷彿とさせる校名「大阪桐蔭」と、名乗った。
多くの人が「あの桐蔭の大阪校か??」と勘違いしたはず。
今でもしているかも?

野球や、ブラスバンド等、全国クラスの実力の部活動で
知名度を上げると同時に、
「進学クラス」にも力をいれる。
平日5日のうち、4日は7時間目までの授業。
土曜も、5時間目まで授業。
夏休みは、2週間だけ。
成績に応じて、コース・クラス・校舎替え有り。
そうして、大学進学実績を作る。

創設から20年程度で、
知名度・生徒数・偏差値・・・一気に大阪府内トップクラスに躍り出ている。
現在の生徒数は、1学年が600名超。全校生徒2000名。
ちなみに、入学のために必要な偏差値は、進学コースで69。普通コースでも63。

これだけ勉強しないと入れない人気高校に「成り上がった」
野球で、PL、近大付、北陽、上宮・・・といった強豪校の列に
「割って入った」のと、同様に。

もう一丁、ちなみに・・・
本体であった大産大付属高校。
偏差値は、進学コースで51.普通コースで43。生徒数だけは、同じくらい。

 
大阪桐蔭の強さの秘訣は、そうゆう「戦略」にある。
会社経営として、見習う点は、多い。
それだけに、地元メンバーだけの金足農の凄さも、際立つ。


余談(負け惜しみ)
戦前の予想通り、圧倒的な強さを見せつけて、甲子園で優勝した大阪桐蔭。
でも、、、
もし、勝てるチームがあったとすれば、
万全の状態の吉田君が投げる金足農業でも、日大三高でもなく、
1回戦負けした、高嶋監督と智辯和歌山だった・・・と、今でも信じている。
何回か前のブログに書いた通りです。

「タラ・レバ」厳禁の、勝負の世界。
それでも、それでも・・・。
あーー、もう一度だけ、戦うところを見たかったなー。
秋の国体に「特別枠」を、作ってくれないかなー。笑
「幻の対戦」です。


高校野球マニア・考 100回記念大会

大阪に戻ってくると、暑い日が続いています。
夏には「フローズン」が、欠かせません!

ということで、大好物に、
エスプレッソ・ショットを追加して
・・・タリーズでダラダラしながら、高校野球メモを書き留めておく・・笑

1)金足農業の吉田君、甲子園の決勝戦で12失点KO・・・
 これも、次のステップアップの糧とするだろう。=プロで楽しみ

2)その吉田君、審判団(高野連)から準決勝で注意を受ける。
 チームメイトとかわす「侍ポーズ」を慎むように!と。
 にもかかわらず、決勝戦でも、変わらず続けていた。
 好感が持てる。=プロ向きな性格。やっぱり楽しみ。

3)秋田には、実は、もう一人の怪物がいる。県大会準優勝・明桜高校の山口君。
 昨夏、吉田君に投げ勝った145km投手で、打者としても非凡。
 でも、怪我により1年間(今年の夏も)投げれなかった。
 この先に期待。素敵な「物語」となる可能性がある。

4)吉田君に注目が集まるけれども、大会ナンバーワンの投手は、、
 やっぱり大阪桐蔭の柿木君だと思う。
 常勝を課されたチームのエースとして、完璧な投球と素材。

5)大阪桐蔭の根尾君は、本当にすごい!2番手投手としてエースのサポート、
 5番打者として4番のサポート、そして自分のポジション。
 勉強もできる、移動中は本を読む・・・
 クリーニング・スタッフでもこうゆう人材がいれば、本当に強い組織となる。

6)「日本文理の夏は終わらない!」「荒木大輔、鼻つまむ~」
 「甲子園は清原のためにあるのかー」「59歳、蔦監督の青春」「勝負しません!」
  数々の名実況が生まれる甲子園。
  私の今年一番は、
 「フジワラーーーーーーーーッ、ストライック!」
 大阪桐蔭の4番でセンター・藤原君のバックホームのときの実況。
 普通はここ「バックホーーーーーム」だけど「フジワラーーーー」でした!

7)最後に・・・
 如水館高校・迫田監督の解説は、今年も「忖度」なし、ストレート解説・笑!
 「この人、変化球は打てませんね」
 「前の回くらいから、限界です。このピッチは、早めに代えた方がええです」とか・・・笑。
 そんな迫田監督がベタ褒めだった選手がいる。
 近江高校の2年生捕手・有馬君。
 「投手のボールを受けたとき、
 あれだけ良いミット音をさせるキャッチャーを、近年、見たことがない」と。
 有馬君の「生・ミット音」、聞いてみたい・・・。
 2年生だし、まだ試合がある。滋賀だし・・・地方大会に行けるな~。
 野球マニアの新たな目標ができました。

すみません・・・グダグダと・・・
経営や、売上アップのことについても、
ブログでオモテには出しませんが、このくらいマニアックに追及していますので、、
今回は、ご容赦くださいませ!!


青年の失敗こそは、成長の尺度である

爽やかな夏空の日、
盛岡近郊の街で、経営者が集まっての勉強会でした。

そして、この日、甲子園では、
金足農業が決勝進出をかけて、日大三高と準決勝を戦い、
見事、勝ち上がりました。

秋田から参加していた経営者様の会社が、金足農業のご近所。とのことで、
「金農が勝ち上がってから、お客様が、全然来ないんだー」
「まあ、従業員も、仕事しないでテレビを観てるから、
 仕事が来ても、できないんだけどね~・笑」
「うちの従業員に、金農出身の子がいるから、
 明日休ませてあげて、甲子園に行くための応援バスの空席を手配している」
なーんて、やっていました。勉強なんて、気が気でない。

そして・・・
テレビや新聞では、あまり伝えられていない
色んな「裏話」を教えてもらいました。笑
吉田君の実家は梨農家・・・とか、
1番打者のイケメン・菅原君のお父さんも金足農業野球部OBで、
菅原君入学と同時に、金足農業のコーチをしている・・・とか。

そのなかのひとつ・・・
剛腕・吉田投手は、
2年生だった昨年の夏、県大会決勝・明桜戦で5回OKの敗退。
そこで、「野球を辞めるんじゃないか?」というほど、
とても落ち込んだそうです。
しかし、そこから、監督・コーチが、
「もうそのくらいで良いのでは?」とセーブをかけるほどの「走り込み」を始めて、
今の球を投げることができるようになった、ということも、教えてもらいました。

そもそも「県大会・準優勝」の成績で
「落ち込む」という感性自体が、素晴らしい!

大きな挫折からのスタートは、
昨年の夏、一塁手がベースを踏めずに、
まさかの逆転負けを喫したところから、
スタートした大阪桐蔭も同じ。

「順調に行かなかった」ことを、どう感じて、とらえるのか?
そこから、どうやって動くのか?

プロセインの参謀・モルトケの言葉に重なる。再掲しておきたい。
↓↓
青年の失敗こそは
彼の成功の尺度である。

彼は失敗をどう思ったか
それから彼はどうしたか。

落胆したか、引退したか
あるいはさらに勇気をふるって
前進したか。
それで彼の生涯は決まる。


セミ・オーダー形式で「自分だけのアイテム」に。という時流

お盆中、
若者に人気のショッピングスポットを、
ブラブラと「売上アップのネタ探し」に。

気になるネタを、
色々と仕入れることができました!

その中のひとつをご紹介。。。
「モノを仕入れて、売る」=小売りのスタイルに、
「モノを作って、売る」=製造のスタイルを、ミックスした
セミ・オーダースタイルの店舗の存在と繁盛ぶり。
これが、個人的に気になりました。

消費の性向の変化=消費のライフサイクルから、
単純に解説すると、
「みんな持っている商品だから、私も欲しい」から、
「私の好み・価値観に合う商品を、選ぶ」となり、
「この世にひとつの私だけの商品が、欲しい」となってきた。

そんなライフサイクルの原則に対応し、
具現化する売り方が、今後、主流になってくるのではないか?
そう感じました。

オーダー対応できる・・・ということをPRするため、
機械を導入している店舗も!

アウトドアグッズのLLビーンは、トートバッグのセミオーダーに力を入れている。


ベビー用品の専門店は、名前やワンポイント刺繍をいれることができる。





TOPへ戻る