top > 2017年 > 8月


本気っぷりが違うから・・・

量販店大手のユニー&ファミリーマートのグループが、
ドンキホーテから40%の出資を受け入れることが発表されました。

アピタやピアゴ等のブランドを展開している伝統ある大企業が、
既存の流通業界の中では、ちょっとキワモノ扱いされていた「ドンキホーテ」と
手を組まざるを得ない状況になってきた・・・。
つまるところ、そう解釈されているようです。

ドンキホーテに買い物に行って、
この写真を撮ってきた、数日後のニュースでした。

店頭に、貼り出されているポスターです。
商品ごとに、近隣の競合するスーパーが、いくらで売っているのか?を調査し、
その結果を、リアルタイムで貼りだしているのです。

「やりすぎだ」「お下品だ」と思われる方も多いでしょう。
しかし、ここまでやる「本気で戦う姿勢」は、見習うべき点も多いのでは??

大手企業に、ここまでのスピリットが、あるのかないのか?
それは「安売りが良い」という意味ではありません。

「自社の一番の強み」では、
絶対に負けない!という、徹底した他社との相対比較のうえ、実践できているのか、どうなのか??

その点に対して、本気の企業しか生き残れない。

そうゆうことを、コンサルティング先の社長から身近で学ばせていただいている、
ライバル会社からも学んでいるし、
こうした買い物の日常や、ニュースからも学ばせていただく。


クセになるかも!

行列に並ぶことが、何よりも苦手な私。。。

しかし、
普段は大行列のお店の前が、
今日は、2~3組だと「これはお得だ!」との打算が働き、
並んでしまう。

名前を記入して、待つのですが・・・
なんと、すでに「ナカニシ」と記入されている!

(あー、どうも親切に、ありがとう!)と、一瞬、都合よく、勘違い。
・・・そうか、同姓なんだ・・・
(名前、書こう)
(でも、店員さんも、俺より早く来たナカニシ君も、
「ナカニシ」連発じゃ、紛らわしく思っちゃうよなー)
(「ナカニシ・B」か「ナカニシ・2017」と書こうかー)
(いや・・・「ナカニシ・イケメンのほう」と書いてやろう・・・)
(!!偽名使おう・・・、ウヒヒ、これこれ・・・)ということで、このようになりました。

上記の時間、ほんの2~3秒。
文字のあたふた感に、書きながらの心の揺れが出ています。

「おひとりでお待ちのソリマチさまー」と呼ばれる。

スクッと立ち上がる! 
♫ポイズーーーーーン

周りを見渡しても、誰も何も。。。ツッコミなし。。。
「違うだろーー!」
とは、誰も言わない。

何も変わらない時間が流れているだけ。

 
これ・・・意外と楽しいことに気づきました!
名前を書いて待つ行列なら、並んでもいいかも~(笑)


繁盛店のポスター


ご支援先社長との昼食で見つけた店内ポスターです。

こうゆう店内看板、とても好きですねー。
異業種には、ヒントがいっぱいあります。


城の明け渡しエピソード

古(いにしえ)の「立派な城の明け渡し」に、憧れている私としては、
イチイチ故事を持ち出して、言わずとも、
旧事務所をピカピカにしてくれたスタッフ達のことが、
嬉しくて、仕方がないのです。

流し台も、この通り!
顔が映りそうなくらいです。

 
「城の明け渡し」について、有名な事例をひとつ。。
戦国武将・福島正則が、幕府によって、改易された際のエピソード。

広島城を預かっていたのは、家臣。
幕府の役人が「引き渡し」の兵を向けたとき、
その家臣は「この城は、主である福島正則から預かっているもの」
「したがって、主の命令なしには、たとえ将軍の命令とあっても、
明け渡すわけにはいかない」と、その要求を突っぱねた。

これを聞いた福島正則は、
涙を流し「すぐに明け渡すように」という書を送り、家臣はこれに従った。
家臣は、城を掃除し、
行政の引継書、武器の目録等を一式、幕府側に渡し、堂々と去っていった。

このことが知れ渡り、
改易後の福島家の家臣たちを、多くの他藩が召し抱えようとしたそうです。

さて、、、
皆さんのスタッフは、どうですか?
警察が来て「のぼりが邪魔だから引っ込めてください」と言われたら?
どう対応するかな??


退店にかかるパワーは、出店以上

新しい事務所に移る、
ということは、古い事務所を、出てゆくことになります。

出店や退店を、間近で見ていて感じるのは、
出店のときには、誰でも簡単に、嬉々として契約や準備をすることができる。
しかし、退店のときは、難しい。

少しでも会社にふりかかるダメージ=撤去費用の負担を少なくしたい・・・と考える
「本気」の幹部にとっての「撤退戦」は、
非常なパワー、人間性とテクニックが必要となります。

「契約書の通り、原状復帰でお願いします」との「当然」の大家側の意向に対して、
その道理を曲げて、撤退交渉を行うのですから。

これが「サラリーマン」社員だと、
「かかるものは仕方ない。契約だから。
穏便にお金を払って、はい、おしまい!」となる。
こんな人間は、絶対に幹部にしてはいけない。
いや、会社にすら入れてはいけないかもしれない。給料を払ってはいけない。

 
戦国~江戸期、
城を明け渡すときの「見事さ」は、その家の後々の語り草となる。
キレイに掃除して、次の城主に明け渡すもの。

私自身、事務所の引っ越しには、多く関われなかったけれども、
荷物も運び出し、見事にピカピカに磨き上げられた旧事務所を訪れて、
「あー、素晴らしいスタッフに恵まれているなー」と、感謝の気持ちを新たにしました。


「撤退戦」のコツは、オーナー側に、
少しでも早く、良い条件で、次の持ち主が見つかるよう、
共に努力・協力する姿勢を見せること。。。と理解しました。





TOPへ戻る