top > 売上アップ(ジワリと効く) > 隣にあるもの<後編>行動力と感知センサー


隣にあるもの<後編>行動力と感知センサー

先日、プロ野球・日本シリーズで優勝監督となったヤクルトの高津臣吾監督。
現役時代は、サイドスローからのシンカーを武器に、最終回を抑える投手として活躍しました。
でも、アマ時代は、無名に近い選手。
高校時代(広島工業)は、控え投手。
亜細亜大学に進学し、頭角をあらわすも、大学4年間での通算成績は11勝15敗である。

亜細亜大学の同期生に、
アマ球界ナンバーワン投手であった小池秀郎投手(ドラフト史上最多8球団競合)がいて、
この小池投手を見に来ていた、ヤクルトのスカウトが、高津投手を見て、
「このサイドスローは、面白いかも」と、ドラフト3位で指名した。

世界の盗塁王・福本豊も、同じパターン。
社会人野球の松下電器時代、スラッガー加藤秀司選手(阪急ドラフト2位)を、
見に来ていた阪急のスカウトが、
「この俊足は、面白いかも」と、福本をドラフト7位で指名した。

まさに、本命の「隣にあるもの」の価値が、ものすごく高かった。という例である。

クリーニングの店舗物件でも、同様のことが、よく起こる。
「本命」として、情報入手した物件視察の道中、
あるいは、その近辺の実地調査で
「お!!こっちのほうが、面白いかも!」という物件に巡り合うことが、案外、多い。

そして、その後、会社の屋台骨を支えるドル箱店舗に、成長する。

書籍も。
選手のスカウトも。
新店物件も。


美味しい穴場的なお店も、
旅先でのガイドブックに載っていないスポットや出会いも。。

「隣にあるもの」に価値があることが多い。というお話でした。

実際に、現地に足を運んで、自分の目で見る、行動力。
行動しながら、高性能・受信機(探知レーダー)を、働かせて、鍛えること。



コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る