2018年5月12日 16:43
江戸時代の初期。
少年は、家督を継ぐため、遠くにいる祖父に預けられ、教育された。
母は、一人で故郷・湖北(滋賀県北部)に残る。
母は、少年をこう言って送り出す。
「学問を成就させるまで、家に帰ってくるな。立派な人間になるまで、母はお前に会いません。」
実家を離れて数年が経った、ある冬。
少年は、豪雪地帯で一人暮らし、
いつもシモヤケ・アカギレに苦しんでいる母親を思いやり、
希少な薬を手に入れる。
そして、それを届けるために、遠路、実家へ。
しかし、母親は、家の扉を開けなかった。
母「約束を忘れたの?帰ってきてはなりません」
子「学問を投げ出したわけではありません」
母「同じことです、顔を見れば、甘えた心が出てきます」
子「せめて、薬だけでも外に置いてゆきます」
母「いりません、それを持って、帰りなさい」
このようなやりとりが、雪国の情景とシーンの描写によって、
感動を生み出す、涙・涙・涙の話。
道徳の授業だったか、
国語の教科書に出てきたか、、
何かでぼんやり知ってた、このお話。
近江聖人と呼ばれた、中江藤樹と、その母の話でした。
出店調査で訪れた地で、思い出させてもらいました。
目先の「かわいい」よりも、
子供の将来を思えばこそ、「厳しい愛」を。
日本の「人育て」の原風景が、こんなところにある。
2018年5月7日 21:10
ブラウン管に映るこの人・・・誰だかわかりますか??
毎回、自ら監修した精巧なカマキリに扮し、
自分の言葉で、熱く、熱く、昆虫への思いを語る。
野に出て、昆虫を捕まえ、
「自分がもし昆虫だったら・・」という実験材料になる。。
年に何度かしか、放送されませんが、
いつも楽しみにしている、めちゃめちゃ面白いテレビ番組。
録画したものを、夜中、
ウヒヒ~、ウヒヒ~って、観ています。
番組タイトルは、
「昆虫、すごいぜ!」
「香川照之、すごいぜ!」という内容です。
・・・
香川照之がどんな人なのか?知らないちびっ子が見たら
面白さは、半減するのかな~~。同じくらい面白いのかなー。
是非、リサーチしてみてください!!
2018年5月5日 22:01
確かに、美味しい!!
でも、でも・・・
この商品のパッケージを、ぜーんぶ、剥がして、
そのものだけを食べ比べたとしたら・・・・??
もっと美味しいものは、たくさんあるはず。
「味の素調味料」を、
体に悪い、とわかっていても、美味しい!と感じてしまう味覚音痴の私には、
微妙な美味しさの判別ができない。。
買う時、その場で、ワクワクして、
食べる前、パッケージを空けながら、ドキドキする。。
このイメージで「美味しい」と思ってしまう。
モグモグしながら、
パッケージ、、、どれだけのコストがかかるのだろう?
あの建物は、どれだけの投資になるのだろう?回収に何年かかる??
ってことは、商品の原価は・・・・
なんてことを考える。
商品力とは、味そのものだけでなく、
ここまで含めて、商品力なのだ。
マーケティングなのだ。
2018年5月3日 20:34
最近の皆さんの不祥事ニュースを見ていて思うこと。
学力トップが、
組織のトップに向いているかどうか、
それは別問題。
リーダーには、偏差値や合格点のように、
数値化できない部分が必要。
会社の場合も、同様で、
要員(スタッフ)と、
指揮官(ライン)は、異なる能力が必要。
接客力に優れたスタッフや、しみ抜きの上手なスタッフが、
指揮官に向いているかどうか?と言えば、別問題。
夏の気配の海辺の隠れ家より。
2018年4月29日 21:00
入社したときから「子供が欲しい」と言ってたスタッフに、
子供が授かりました。
6月の出産予定ギリギリまで勤めてくれて、退職。
明るく、前向きで優秀なスタッフさんだったので、
会社としては、とても惜しい。
でも、そうゆう退職理由なら、嬉しいことです。
仕事部分だけでなく、
人生トータルで、良い影響を与えるように関わってゆきたい。
当社としっかり関われば「なりたい自分」になれる。
内外共に、そうゆう存在でありたい。
だから、
彼女の人生の目的のひとつであった「出産」を
当社に在籍しているときに実現できたことは、とても嬉しいことです。
以前のブログでもお伝えした、
人格・品性・本性があらわれる「去り際」も、
きちんと丁寧に、期待以上の引き継ぎをしてくれました。
そんな彼女だからこそ、
「なりたい自分」を実現できたのだろうと思います。
こちら、とある繁盛店のスタッフ募集。
心が温まります。
以下、余談、、、
そんなこんな、、、を総合的に結びつけて考案した「成功するかどうか、確信の持てない」作戦を、
快く「やってみましょ!」と実行していただける、ご支援先にも恵まれている。
で、
今日、その作戦がヒットしている!という報告をいただいた。
気分よくゴールデンウィークに!