2016年9月29日 21:58
骨折してみて、賢くなったこと<Ver・2>
包帯グルグルの右手を見て、
知り合いは「どうした?」と、声をかけてくれます。
毎回「ついに、落とし前をつけさせられました・・・」等々と、何とか笑いをとろうと、切り返します。
「悪いこと、、やっちゃいました?」
「ええ、指だけで済ませてもらえて、良かったです・・・」
一見のコンビニや、飲食店等で、見ず知らずのスタッフさんから、声をかけられることがあります。
驚くことに、、
それは、必ず「繁盛店」なのです!
フツーのお店では、まず、声をかけられることはありません。
大阪の繁盛天ぷら定食屋「まきの」のホンダ君は、眉毛をカットした怖そうなザ・板前君。。
そんな彼が「スプーンで食べますか?」と、大小2つのスプーンを用意してくれました。
同じ「まきの」のアオキさんは、年配のお母さん。。
ホンダ君のスプーンで食べ始めていたら「フォークのほうがええんちゃう?」と、フォークをくれました。
大阪某所のセブンイレブンのマエダさんは、
「指、お怪我されたんですか?」「大変ですね・・・」
買った品物を渡しながら、話しかけてくれた。
ネームプレートには「マネージャー」という肩書。
仙台の焼肉の繁盛店・仔虎で、牛丼ランチを食べようとしたら、
ハギノさんが、「スプーン、どうぞ」と、にこやかに置いていってくれた。
ラーメン好きなら、ご存知の「二郎系ラーメン」の繁盛店・ラーメン荘「伝説を刻め」
水のセルフはもちろん、箸・レンゲ・おしぼりは1か所ドサッとまとめて置いてあり、
そこに自分で取りに行くシステム。
食べ終わったら、おしぼりを捨てることまで、お客がするというルール。
そんな超・ローコスト・オペレーション・システムのお店なのに、
アンちゃんが、「スプーンどうぞー!」と、持ってきてくれた。
・・・・非常に、考えさせられる。。
繁盛店だから、こんなスタッフさんが育ったのか?
こんなスタッフさんだから、繁盛店になるのか?
後者である、と考えるほうが、
きっと、売上を上げることのできる経営者、幹部、スタッフだろう。
自分がすぐにできることを、選択する思考回路を備えているからです。
包帯を巻いた人がいたら、声をかける。
助けになることをしてあげる。。。
そうゆうことを、スッとできるスタッフ、できる素養のあるスタッフを採用し、
そのような教育しているから、繁盛店ができるのだ。
そうゆうことができるから、
より責任ある役職となり、収入が増えるのだ。
責任ある役職になったから、それができるのではない。
それが、できない子を入れて、
何もしない・させない店が、世の中の大多数を占める「普通~普通以下の店」となってしまう。
何も勉強しないし、教育もされないと、
結果、そのスタッフたちも「普通以下の人生」を送ることになる。
「これは、骨を折らないと、わからなかった、実地に基づいた極上のノウハウだ!」
・・・
思いっきり、強がっています。
2016年9月23日 20:04
落とし前をつけさせられました!
というのは、冗談です。
・・・・
我が社に依頼していだだいて、
業績が上がらないことは、ありません。
バスケットボールをしていて、やっちゃいました。。
ポッキリ折れて、離れてしまった骨を、
手術で、針金を通し、固定しています・涙
仕事以外で怪我をするなんて、
ビジネスマン、失格なのです。。。
せめてもの救いは、仕事への影響は、ほとんどないこと。
ですが・・・
気が緩んでいる証拠です。
反省。。。
指を折ってみると、本当に色んな発見があります!
たとえば・・・
整形外科を探しました。
ネットで調べてみると、
「普段、毎日、通っている場所にある」ことになっている。
でも、そこに整形外科があることなんて、知らない。
行ってみると、確かにある。
普段、全く気づかなかった。。。
人は、自分の関心のないものに対しては、
目にしていても、その存在にすら気づいていない。ということです。
服をクリーニングするとか、
クリーニング屋を変えるとか、気にしていない人にとっては、
自分の店が、そこにあることすら、気づいてもらえていない。というのが実態。
「あのクリーニング店がどうしてる、とか、
このクリーニング店ができた、この洗い方は・・・」とか、クリーニングのことを、
アレコレ考えているのは、クリーニング店だけ。
それはそれで、とても良いことなので、続けてゆけば良いと思います。
ただ、一般人は、365日、クリーニングのことを考えているわけではないのです。
それにしても、
ホームページって、やっぱり大事なんだなーと、痛感しました。
HPが、ないところには、行きません(行けません)
HPの内容が、キレイで、親切・丁寧そうなところに行きます。
だから、
店にしろ、商品づくりにしろ、
スタッフ教育にしろ、ホームページにしろ・・・
「良い準備」をして、そのチャンスを逃さない。
蟻地獄や、蜘蛛の巣のように「待つ」というスタンス。
「攻める」だけじゃなく、そうゆうことも大事・・・・って、発見しました。
2016年9月18日 21:52
先日のブログの続き・・・
エスカレーターの左右の立ち位置、
東京流と大阪流の違いの理由。
それは、
東京では「エレベーターは、立ち止まるのが、常識」
大阪では「エレベーターは、歩くのが、常識」ということが、あらわれた現象に他なりません。
人は、心臓のある左側を、無意識に守ろうとして、
左側を人にさらすことを嫌い、左側に安心・安全なものを置きたがるのです。
東京では、みんな自分の左を壁側に、止まっている。
大阪では、みんな自分の左を壁側に、歩く。(大阪人は、やはりせっかちな街なのです)
たとえば、
歩行者天国や商店街では、自然と「左側通行」になっていますよね。
ビジネスの場面では、
スーパーのレイアウトや、営業の座り位置等々にも、この原則は活かされます。
このように、すべての現象には「原理原則」があります。
根底にある「本質」を知ったうえで、戦略・戦術を作ると、失敗しにくいし、
発展・応用してゆけます。
逆に、現象面だけをとらえてしまうと、失敗しやすいし、
その場限りで、終わってゆきます。
骨太な「原理原則」を勉強することは、とても大切です。
2016年9月13日 21:23
みなさんは、
エスカレーターを使うとき、
「立ち止まる」派ですか、「歩く」派ですか??
全国で仕事をしていると、色んな地域性や県民性、風習の違いに遭遇します。
↑東京では、
立ち止まる人が、左。
歩く人が、右。
↑大阪では、
立ち止まる人が、右。
歩く人が、左。
誰も決めていないのに、
これが「暗黙」のルールとなっています。
交通ルールでは、
歩行者は、右側通行となっていますから、
「東京流」が、正しいのか??
でも、諸外国では「大阪流」が多いそうです。
この「東京流」「大阪流」の違いの理由は、よくわかっていないそうです。
諸説、あるそうです。「大阪万博説」や「阪急電車説」・・・等々。
次回のブログで、
私なりの解釈をしたいと思います。
・・・
お時間のある方は、考えてみてくださいね!
2016年9月11日 22:59
各地のご支援先での、秋の販促準備が着々と進んでいます。
できるだけ早めの準備。
春の反省を活かし、来春の売上につなげてゆくための準備。
そして、8月~12月は、
業界の「決算期」が多い時期でもあります。
今年は、例年になく、
好決算の見込みのご支援先が多く、少し驚いています。
厳しい経済状況ながらも、それに対応するために、
数年間かけて、一生懸命、動いていただいた結果だと思います。
・・・
写真は、、お伺いさせていただいたご支援先の駅前で、見かけた石碑。。
とても立派な駅に、とても立派な石碑。
そこに、この言葉・・・。
ほほーう、ニヤリ。。。