2012年10月14日 20:14
今日は、長年、お付き合いのある社長が所属している勉強会に、
ゲスト講師としてお招きいただきました!!
売上アップのために必要な原則と事例を、
しっかりとお伝えすることができたかな・・・と思います。
・いつの時代も変わらない原理原則を学ぶこと
・お客様の好みの変化に対応した最先端の事例を学ぶこと
・自社のなかにある「強み」を知り、上記2点に適合させてゆくこと
この3つのことができていれば、
きっと商売は上手くいく!!と、痛感します。
久しぶりにお会いして、
売上が上がっている人、そうでない人・・・
幸せそうな人、そうでない人・・・。
当社の経営方針のひとつは、
「一瞬の関わりが、一生モノとなること」
限られた勉強会の時間で、一生モノとなるノウハウを伝えることができるようにしています。
またの機会、どこかでお会いしたとき、
「中西さんが言ってた、アレ!やってみたら、すごい効果でした!」
「今、こんなことをやってます!どうですか?ちょっと見てください!」
こんな声をいただくのが、本当にうれしい瞬間です。
2012年10月10日 9:24
私が、ゲスト講師を呼ぶときの2つの条件・・・
まず第一に
「やっていることは、流行に乗っただけのビジネスモデルではなく、普遍的に通用することであるかどうか」
次に
「もしも、その人が全世界を敵に回すことがあったとしても、自分は味方でいることができるかどうか」
特に、最後の条件が大事です。
もしも、倒産してしまったとしても。
もしも、何かの間違いで、不祥事を起こしてしまったとしても。。。
「私は、彼を支持する。応援している」と言い切ることができるゲストを呼ぶことにしています。
単に「商売が上手いから」とか、
「ゲスト講師として呼べば、お客さんが来てくれるから」というわけではありません。
「評判の人・話題の人をゲストに=客が集まればそれで良い、カネになればそれで良い」
「ゲスト講師が不祥事を起こしたら、講演をお断りする」という大きなコンサル会社とは違います。
もちろん、私は、ご支援先に対しても、
スタッフに対しても、仲間に対しても、同様の気持ちで付き合いたいと思っています。
小学生のころの担任の先生の影響で、松山千春さんが好きなんですけど・・・
松山千春は、いわゆる鈴木宗男事件では、全世間を敵に回すことがわかっていても、
「俺はムネオを支持している」と表明しました。
真偽がどこにあるのかは別として、あの世間の空気感のなかで、
リスク満載とわかっていても「ムネオ支持」を打ち出しました。
もしものときにも、そうゆう行動をとる覚悟で、ゲスト講師を選ばせていただいています。
2012年10月7日 12:56
ご支援先へのご訪問と仕掛けの作成、会員様向け9月度の勉強会開催が終了し、カラダ的にひと区切り。
当社の12月の決算・最終着地数字も見えてきたこと、、で、キモチ的にもひと安心。
ここ何日間かは、出張なしで社内業務に集中できます。
・・・と言っても、世間ではこれを「日曜・祝日」というらしい。
どうしても、コンサルティング先のことを最優先で、
自社のことは、後回しにしてしまい、
スタッフのみんなに迷惑をかけていた仕事が、た~っぷり残っています。
「現場最前線」に身を置くことは、もちろん基本中の基本ですが、
実は、この「事務所にいる時間」も、すごく大切だと気づいてきました。
この時間で、これから2~3年間の戦略が決まってゆきます。
ゆとりがあると・・・
キレイな秋の空に気づいて、感動することもできます。
これって、なに雲?
「いわし雲」「うろこ雲」でもなく「さば雲」にしては、まっすぐ・・・
命名「バーコード雲」!!
学年副主任の岩谷先生、元気かなあ・・・
2012年10月4日 8:05
先日、葬祭業界向けの経営勉強会を主宰しました。
テーマは「やってみよう、俺たちはきっとできる!」という社風づくりとナンバー2の存在。
初の試みとして、ご支援先のトップ(54歳)とナンバー2(38歳)の2人同時に講演してもらいました。
会社の内情やマネジメントを、赤裸々に知ってもらうには、
コンビで話してもらうのが良いだろう・・・と思ったからです。
きっとクリーニング会社の幹部のためにも参考になる・・・
ナンバー2である営業部長が、勉強会で話していた内容の一部を、ご紹介します。
・まず、会社が潤うこと。そして社員も潤うように考えている。
・目標数字の達成、成果を作ることこそが、自分の仕事。
・全ての責任は、自分にあると考える、言い訳も弁解もしない。
・社長からの依頼は、すべて「はい!」。最優先である。
・自分がそうしなければ、他のスタッフがそうするはずがないので、組織は動かない。
・社長が許すスタッフの「嘘」や「怠慢」も、自分は許さず叱り飛ばす。徹底的に詰める。
・ナンバー2とは、会社に勤めるのではなく、社長に勤めることだ。
・配下スタッフの「武器・長所」を見つけて、課題を与え、そこを伸ばして育成する。
・苦手分野は、皆でフォローするようにする。
「ナンバー2」の存在とは、「育てるもの」ではなく「出会うもの」。
正直、、、全てのスタッフに、経営者の右腕としての資質があるとは、思っていません。
この「1億人分の1人」という
トップとナンバー2の運命的な「出会い」を、もっともっと実のあるものとする、
きっかけを作ることができればいいな。。。と思います。
勉強会終了後の、飲み会で・・・。
中西「そろそろ、シメにしましょう! 社長、ご飯か麺か・・・注文しますか?」
社長「いや~、お腹いっぱいだから、いらないよ」
と・・・言ってたのに、
なぜか、数分後には、焼きおにぎりを頬張る社長の姿が。。。
ナンバー2の営業部長が、そっと社長用に注文しておいたものでした。
2012年10月1日 7:17
「聴覚に訴えかける声出しマーケティングか~」
「やっぱり、繁盛店はスゴイな~」
満腹&充実感とともに、歩いていると、
賑やかな音楽とともに「看板付き自転車」がやってきました!!
最近、増えていますね。
駅前に「自転車です」と、止めておくと、それだけで「集客効果」があるんです。
池袋では、人が乗って動いていました!
しかも、看板の中から大音響のテーマソングが流れてきます。
いわゆる「女性のための高額アルバイト募集」の宣伝です。
テーマソングの歌詞が、面白かった!!
「カレシはユキチ~♪」「キャッシュ1オク~♪♪」
こんなイカした作詞・作曲、誰がするんだろ?
いや~、都会はスゴイ。激戦区は、マーケティングが進化します。
池袋の商売人たちの「聴覚」への訴えかけに、圧倒されました。
クリーニング屋さんの店内バージョンも、作詞・作曲してもらいたいぞ~!