top > 成功法則かも!? > エントロピー増大の法則と「動的平衡」


New!!エントロピー増大の法則と「動的平衡」

「すべての秩序あるものは、その秩序が崩壊する方向にしか動かない」
これを「エントロピー増大の法則」と呼びます。

※理系・物理の世界では、私の理解力では表現できないくらい複雑難解な法則です。
 文系的に言い直すと、上記のような言葉になりのかな?ということです。

全ての宇宙は「エントロピー増大の法則」に支配されています。

どんなに強固なピラミッドも数千年も経てば砂塵に帰してしまいます。
整理整頓した机も、いずれ乱雑になります。
完璧と思われていた組織秩序も、そのうち崩れてゆきます。

この世界は、エントロピー増大の法則に勝つことはできません。

生物は、先回りして、みずからを壊し、
環境から取り込んだ分子を使って、
自分をつくり直すことによって、エントロピー増大の法則に抗うように、
壊しながらつくり続けて「動的平衡」を保っています。

自ら壊すこと、それが、生き残ること。

経済学者・シュンペンターは、
資本主義の要諦として「創造的破壊」を提唱し、
伊勢神宮には「式年遷宮」がある。



コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る